宮崎県北部地域に暮らす自立老人及びホームヘルプサービス利用者の食生活及びその関連項目に関する実態調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study explored the dietary habits among 261 elderly people between an average age of 75 and 80 in relation to their physical condition and illness in northern Miyazaki. Two groups were compared. One group used a home help service (HH) one group did not (NHH). Members of both groups had hypertension, pain in shoulders, back and knees. The HH group also had circulatory and internal diseases. The study found that by age 80 there was a significant deterioration in the physical condition of many elderly people in the HH group. The study focused on breakfast because it is the most important meal of the day. The study found that the breakfast in both groups tended to include high salt intake. Members of both groups used dietary supplements more often than other types of foods that were studied. The diet of the HH group, however, included more dairy products while the NHH group tended to consume more alcohol than the HH group. The study concluded that giving individual consultation, instruction and reminders about food intake, medicine, health-food diet and alcohol consumption to elderly in their early 70s may reduce the need of elderly people for home help services. The research proposes, therefore, that to be effective in preventing elderly from needing home help care service, intervention should focus on people before age 75.
- 2007-03-25
著者
-
山崎 きよ子
九州保健福祉大学社会福祉学部社会福祉計画学科
-
山崎 きよ子
九州保健福祉大学社会福祉学部臨床福祉学科
-
藤田 倫子
九州保健福祉大学社会福祉学部東洋介護福祉学科
-
藤田 倫子
九州保健福祉大学 社会福祉
-
石原 るみ子
九州保健福祉大学社会福祉学部東洋介護福祉学科
-
石原 るみ子
九州保健福祉大学社会福祉学部臨床福祉学科
-
山崎 きよ子
九州保健福祉大学社会福祉学部
関連論文
- 在宅痴呆性高齢者の住環境
- 宮崎県北部地域に暮らす自立老人及びホームヘルプサービス利用者の食生活及びその関連項目に関する実態調査
- 福祉系大学における教育のあり方に関する研究 : 当事者による講話を取り入れた試行的授業を通して(社会福祉学部)
- 家庭内暴力に対する市民ボランティア相談員養成の試み(III) : エンパワメント演習の方法論的展開
- 家庭内暴力に対する市民ボランティア相談員養成の試み(II) : 市民相談員に必要な知識と技術
- 家庭内暴力に対する市民ボランティア相談員養成の試み(I) : DVの家庭内暴力としての視点と研修の意義について
- 14.ラット肝臓からのトリアシルグリセロール分泌およびケトン体生成に及ぼす食餌共役リノール酸とセサミンの組み合わせ効果(英文誌JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY Vol.48, No.5)
- 在宅要介護高齢者における口腔ケアのニーズと実施状況
- 090 介護福祉分野における東洋医学の役割に関する意識調査 : 東洋介護福祉学科の学生へのアンケート調査
- 有効な介護予防対策の要因分析
- 介護従事者が郷土食の知識を持つことの必要性 : 高齢者の生きがい支援ツールとして
- 食支援を通した高齢者のQOLの向上と介護予防(社会福祉学部)
- 高齢者の食生活支援研究活動報告
- 虚弱高齢者における口唇閉鎖力と日常生活機能ならびに認知機能との関連性
- 在宅要介護高齢者ならびにその家族介護者における主観的言語コミュニケーション満足度の関連要因
- 在宅痴呆性高齢者の状態像に関して(第1報)
- 虚弱老人における摂食・嚥下障害に関するケアアセスメント
- 家庭内暴力における暴力の双方向性と連鎖についての研究--個人のライフコースの視点から
- 虚弱老人における摂食・嚥下障害と口腔清掃状況
- 家庭内暴力(Violence in the Family)についての研究 : 意識と実態及びsafety netの在り方
- 高齢者の言語コミュニケーション満足度と口腔機能との関連性
- ホームヘルプサービスの利用者及び利用世帯に関する研究
- 高齢者の「食」意識とその実態(社会福祉学部)
- 介護食の物性について--食物の誤嚥要因に関連する物性
- 日常食の物性と咀嚼
- 虚弱高齢者における摂食・嚥下機能の低下と健康関連QOLとの関連性