加温式リサキュレーション法(DFサーモ)の加温効果(アフェレシス療法Q&A)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-10-31
著者
関連論文
- 逆濾過透析液を利用した自動モードによる間歇補液血液透析 (intermittent infusion HD) の考案とその臨床評価(多施設共同研究報告)
- 新しい実血流量測定法(CRIT-2点法)の考案
- DFサーモ(加温式リサーキュレーション法)(アフェレシス療法における新しいmodality)
- 新しいHDF療法(間歇補液 HDF : intermittent infusion HDF)の考案とその臨床効果
- 1.安全なアフェレシス療法の実現を目的としたモニタリング技術の動向(シンポジウム,日本アフェレシス学会第18回関東甲信越地方会抄録)
- 1.新規アフェレシス専用装置(KM-9000)の安全機構について(一般演題 セッション1,日本アフェレシス学会第17回関東甲信越地方会抄録)
- 加温式リサキュレーション法(DFサーモ)の加温効果(アフェレシス療法Q&A)
- 血漿成分分画器Evaflux-5Aの濾過分離特性に及ぼす温度の影響(アフェレシス療法における技術的進歩 : 最近のトピックスから)
- LDL吸着カラム(LA-15)におけるフィブリノーゲン吸着挙動の検討(アフェレシス療法における技術的進歩 : 最近のトピックスから)
- LDL吸着カラム(LA-15)において新たに示されたフィブリノーゲン吸着特性 : 過去の誤解と最新の知見から(アフェレシス療法における技術的進歩 : 最近のトピックスから)
- アフェレシス療法における温度変化を利用した分画分離技術(アフェレシス療法における技術的進歩 : 最近のトピックスから)
- 77 加温式リサーキュレーション法(DFサーモモード)を用いたLDLアフェレーシスは血清コレステロール値(T.Chol)正常の閉塞性動脈硬化症(ASO)にも有効か?
- 新しいHDF療法 (Pulse-HDF) 構築の可能性を探る
- P16. 航空機事故から学ぶヒューマン・ファクター 人間-機械系の不整合 : LDL吸着専用装置臨床評価の経験から(安全対策・業務管理)
- 1. 血漿成分分画器(Evaflux5A)の濾過特性に及ぼす温度の影響(日本アフェレシス学会第14回関東甲信越地方会抄録)
- 新しい二重膜濾過血漿分離交換法(加温式リサキュレイション法 : DFサーモ)の性能と臨床効果(新しい体外循環治療を学ぶ)
- 閉塞性動脈硬化症(ASO)に対する加温式リサキュレーション法(DFサーモ)の効果(アフェレシスにおけるセイフティーマネジメント)
- 閉塞性動脈硬化症(ASO)を合併した慢性維持透析患者に対する新しい二重膜濾過法(加温式リサキュレーション法)の使用経験(第11回関東甲信越地方会抄録)
- 新しい二重膜濾過法(加温式再循環法)の使用経験 : 吸着型LDLアフェレシス療法との比較をふまえて
- 7. 加温式リサキュレーション法を応用した新しい二重膜濾過法の使用経験(日本アフェレシス学会第10回関東甲信越地方会抄録)
- 加温式リサキュレーション法(DFサーモ)(日本アフェレシス学会技術マニュアル2006)
- 52.リスクマネージメントに配慮したアフェレーシス専用装置(KPS-8800ce)の使用経験(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 52 リスクマネージメントを配慮したアフェレージス専用装置の使用経験
- 加温式リサキュレーション法(DFサーモ)(実践 アフェレシス技術マニュアル2011)