E12 園芸活動のビジネス化展開 : MAFプロセスによるプロジェクトの事例(デザイン方法論、デザインマネージメント, 第54回研究発表大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this research, the researcher performed test products with which horticultural activities can be done within facilities of the aged by proposing a designing process to turn social activities to businesses. In particular, in order to review the usability of the test product in horticultural activities, the researcher carried out a usability test and questionnaire survey upon the staffs within the facilities for the aged. The research also is intended to prepare a ground for basic research data to turn social activities to business which may be seen as the operating system for project and designing process named as「Medium Agent Function」for the performance and support of horticultural activities and at the same time to pursue physical and mental improvements by measuring relaxation effects before and after the horticultural activities of the aged.
- 日本デザイン学会の論文
- 2007-06-20
著者
関連論文
- G13 陶磁器デザインにおける「スタジオプロダクト」の可能性(デザイン計画、インタフェース、デザインマネージメント、デザイン教育、その他,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- P07 病院におけるノーマライゼーションの研究 : 筑波大学附属病院内スツールデザインを通して(心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- P18 コミュニティバスのユニバーサルデザイン : つくば市の「つくバス」(ポスターセッション方式による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- C21 無意識的行動(Unconscious Gesture)の体系化(工業デザイン,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 雑貨性の研究 : 雑貨性のイメージ形成に関する考察(口頭による研究発表概要)
- SOMを用いた直感的に分かりやすいマッピング手法
- P31 筑波大学附属病院におけるアートデザインによる医療支援活動(「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- P30 高齢社会における移動を支援するモビリティに関する研究 : イギリスでのショップモビリティの現地調査を通じて(心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- 福祉機器のデザイン デザインの未来を拓く福祉機器
- E12 園芸活動のビジネス化展開 : MAFプロセスによるプロジェクトの事例(デザイン方法論、デザインマネージメント, 第54回研究発表大会)
- プロジェクト・ピュア茨城 : 純県産酒のデザインプロモーション
- E08 "願い事プロジェクト"によるQOL評価尺度の研究(デザイン方法論, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- 水戸・下市商店街におけるタウンモビリティ導入のための基礎調査
- 水戸・下市商店街におけるタウンモビリティ計画
- 4ch-人スケールのムーバ
- E18 農産物大規模流通システムとパッケージの特徴についての研究 : 大田市場での現地調査を通じて(デザインシステム、デザイン論、工業デザイン, 第54回研究発表大会)
- P47 マインズ・オン型展示の効果に関する研究 : 光州デザインビエンナーレにおけるパクヨンソク氏の展示計画を通して(ポスターセッション方式による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- P22 ミディアムエージェント機能を活かした出前プランターサービスのデザインに関する研究(ポスターセッション方式による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- カーデザインの審査と評価
- ミディアムエージェント機能を生かした救急カートのデザイン
- EVムーバー「ペルメ」 : 茨城県産学官共同研究の運営と成果(年間作品賞)
- E11 近代社会における門前町のあり方について(デザイン方法論, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- C21 韓・日本人が感じるデジタルとアナログ製品のイメージの相違に関する考察(デザインシステム, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- モビリティー機器を用いたスポーツの可能性 : 下肢障害者スポーツ特有の魅力
- Lifestyle in Japan and their effect on product design
- まちづくりのための感性的調査手法の研究 : 水戸本町商店街の事例を通して
- EVムーバ「ペルメ」 : 茨城県地域産学官共同研究事業の運営と成果
- 次世代EVルシオールのカラーデザイン
- 企業とのコラボレーションを採り入れた演習授業計画
- 筑波大学における委託研究と共同研究(3.委託研究と共同研究の実態,大学と産・官・地域のコラボレーション)
- 緊急時の救命機器 : "NE ME QUITTEPAS"のデザイン(生活環境のデザインと安全性)