製パン法の違いによる食パンの硬化特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
パンは発酵時間が長いほど柔らかく硬化速度も遅くて良いということが経験的に信じられてきた。これは発酵生産物である有機酸やアルコール類がパン骨格を適度に潤滑させるためと説明されている。またパンの硬化速度には、発酵時間だけでなく生地のミキシング方法も影響すると考えられている。っまり、緩やかに時間をかけて生地を捏ね上げて作ったパンは、高速ミキサーで一気に捏ね上げたものよりも硬化速度が遅い。しかしながら製パン法の違いによって適する基本配合は大きく異なり、さらに加工者の質目標や好みによって用いる原材料や使用量が異なる。従って一般に経験的に認識されている製パン方法とパンの硬化速度の関係は、発酵時間やミキシング方法の影響だけを純粋に反映しているわけではない。そこで本報では、生地発酵時間の長短とミキシング法の違いがどの程度パンの硬化速度に影響を与えるのかを検証した。ここではパンの硬化速度に影響を与える3つの因子(製パン配合、パンの比容積、パンの残糖)を考慮して実験を行った。その結果、発酵時間の最も長い中種法と最も短い短時間法との間には僅かな差しか見られなかった。通常のミキシング法と高速ミキシング法の差も僅かであった。この事実はパンの硬化特性は配合による影響が大きいことを示唆するものである。
- 2007-02-28
著者
-
甲斐 達男
Department of Nutritional Sciences, Faculty of Health and Welfare, Seinan Jo Gakuin University
-
甲斐 達男
西南女学院大学保健福祉学部栄養学科
関連論文
- 健康な若い女性におけるアーモンド摂食が血清脂質に及ぼす影響
- テストミルを用いた搗精小麦の製粉歩留まりに関する研究(保健福祉学部栄養学科)
- クラスI : アルドラーゼ遺伝子の構造および機能進化(保健福祉学部栄養学科)
- 染色体異常分配挙動を示すYACクローンの特性解析(保健福祉学部 栄養学科)
- 製パン法の違いによる食パンの硬化特性
- ヒト21番染色体YACクローンの示すユニークな染色体分配挙動(保健福祉部栄養学科)
- パンの老化
- 自律分散型国家試験対策の試み
- 管理栄養士国家試験問題における頻出語分析
- レーズンより単離した酵母の同定および製パン特性
- 産業副産物である小麦ふすまからのポリ-γ-グルタミン酸の発酵生産に関する研究
- ポリ-γ-グルタミン酸の食用増粘剤としての物性に関する研究
- 最近のイタリアンパネットーネの製パン法
- 小麦ふすまを発酵原料にしたポリ-γ-グルタミン酸高率生産菌単離の試み
- 小麦ふすまの炭の原料としての利用可能性に関する研究
- 日本とイタリアの果物からの酵母の分離およびその染色体の電気泳動核型分析