頚髄損傷者の受傷からの成長の可能性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
頚髄を受傷する影響は、身体に障害が残るほか、日常生活や社会生活においても大きな制限を受ける。その喪失の多大さゆえに、頚髄損傷者はマイナス面から語られることが一般的だった。本研究では、プラス面に着目し、受傷後の成長の可能性(Posttraumatic Growth : PTG)を探ることを目的とした。筆者の友人である到髄損傷者7名を対象にインタビューした結果、自分自身の性格や考え方や行動面におけるポジティブな変化、新たな関係の拡大、弱者への理解、助け合いを重視、夫婦関係の強化などのPTGが見受けられた。PTGが促された要因として、4段階のショック((1)受傷のイベント(2)運命を知る(3)さらなる喪失(4)差別や偏見)によるスキーマの崩壊と再構築、ソーシャルサポートによる支え、コーピング、時間の経過があったことが考察された。
- 長崎ウエスレヤン大学の論文
- 2005-03-31
著者
関連論文
- 社会開発としての子育て支援のあり方をめぐって : タイ北部パヤオ県におけるエイズ遺児問題の発生と対応の事例から
- 大学におけるアサーティブ・トレーニングの教育効果に関する考察 : 自己信頼感の獲得を中心にして
- 異年齢集団活動が児童の発達に関わる可能性
- 危機からのスピリチュアリティの覚醒とポジティブな変容
- 地域づくりにおける地域リーダー養成のあり方をめぐって : タイNGOの若者スタッフの事例から
- タイHIV感染者のPosttraumatic Growth : NGO支援がHIV感染者のPosttraumatic Growthに果たした役割について
- Posttraumatic Growth(外傷後成長)を促すものは何か : 変容過程に視点を置いて
- 頚髄損傷者の受傷からの成長の可能性
- 障害学生支援
- 大学におけるサービスラーニングの開発に関する研究 : 概念と取り組みの状況
- 逆境から得たもの。雲仙普賢岳噴火災害から12年を迎えて : 被災地区を事例として
- 異年齢集団活動が児童の発達に関わる可能性
- 危機からのスピリチュアリティの覚醒とポジティブな変容