腎Bellini duct carcinomaの1例(第452回東京地方会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
副腎皮質癌の1例
-
277.乳腺lipid-rich carcinomaの1例(乳腺3, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
直腸癌に対し骨盤内臓器全摘術施行後大動脈尿管瘻を形成した1例
-
上行結腸に原発した非 Hodgkin 悪性リンパ腫の1例
-
239. Herpes感染を伴うAtypical po1ypoid adenomyoma の1例(子宮体部II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
237.卵巣類皮嚢腫より発生した悪性黒色腫の1例(婦人科5 : 卵巣・卵管, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
192.胃原発悪性リンパ腫と早期胃癌の衝突のみられた1例(消化器1 : 食道, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
56.卵巣原発悪性中胚葉性混合腫瘍の1例(婦人科2 : 卵巣,他(IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
125.前立腺原発の未分化癌の1例(泌尿器3:前立腺, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
5.胃低分化腺癌の細胞像について : Intracellular microystを中心に(消化器1:胃I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
食道小細胞性未分化癌の1例
-
51.副腎皮質癌の1症例(泌尿器4 : 睾丸・副腎, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
-
34.食道原発の粘表皮癌の1例(消化器7 : 食道・その他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
-
4.食道小細胞性未分化癌の1例(消化器1:口腔・食道, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
性腺外胚細胞腫に対する末梢血幹細胞移植併用化学療法の治療経験
-
尿路上皮癌マーカーとしての尿中Basic fetoprotein(BFP)の有用性 : ラテックス凝集法による簡便迅速な測定法を用いて
-
5年目に確定診断した後腹膜細網肉腫の1例 : 第359回東京地方会
-
確定診断の遅れた膀胱憩室腫瘍の1例 : 第352回東京地方会
-
サンゴ樹状結石を伴う腎盂扁平上皮癌の術後再発に対するブレオマイシンの治験成績
-
腎扁平上皮癌の1例. 附;ブレオマイシンの使用経験 : 第328回東京地方会
-
腎扁平上皮癌の剖検例.附.ブレオマイシンの使用経験 : : 第35回東部連合地方会
-
家族性前立腺癌 : その臨床的検討とHLA抗原疾患感受性について
-
遺伝性前立腺癌の4家系 : 第86回日本泌尿器科学会総会
-
5. 食道癌の形態学的 Heterogeneity(第41回食道疾患研究会)
-
食道偽肉腫の1例
-
4. 胃の悪性シュワン細胞腫の一例(第1群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
62.食道偽肉腫の細胞像について(第15群 消化器(1), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
Bellini管癌における集合管型水チャンネル蛋白,Aquaporin CDの発現
-
665 嚥下痛の発症より1年5ヶ月後に発見された若年者 (30歳女性) 頸部食道癌の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
-
1. 同時性多発性肺癌の 1 例(第 38 回関東気管支研究会)
-
118 乳酸桿菌製剤(LC9018)による家兎胸膜の形態学的変化について
-
腎癌に対する天然型インターフェロン-α(HLBI)による術後補助療法の検討
-
進行前立腺癌例へのFEC-EV交代療法による初期内分泌化学療法の検討
-
浸潤性膀胱癌に対する術後補助化学療法多施設共同研究による治療成績の検討
-
膀胱腫瘍肺転移との鑑別を要した原発性肺癌(重複癌)の2例 : 第476回東京地方会
-
209.抗腫瘍剤(アドリアマイシン)胸腔内投与による胸水の細胞病理学的研究(第27群 体腔・後腹膜・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
喀痰細胞診で発見された気管支腺原発腺癌の1剖検例
-
治療により病理学的に原発巣の寛解を認めた肺癌剖検例の検討
-
同時性多発性肺癌の 1 例
-
追加1. 早期食道癌と他臓器癌との重複症例(第23回食道疾患研究会)
-
多発粘膜内食道癌と直腸癌の同時性重複癌の1例
-
54. ENNG 投与犬食道粘膜の初期変化について(第34回食道疾患研究会)
-
膀胱全摘後の尿道再発の臨床的検討 : 第3回埼玉地方会
-
頻尿・尿失禁治療薬の薬効判定試案 : 第79回日本泌尿器科学会総会
-
221. 子宮体部原発の悪性線維性組織球腫の1例 : 特にその細胞像について(婦人科6:子宮体部1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
肺分化型腺癌の細胞病理学的検討 : 電顕的亜分類と捺印細胞像
-
3.乳腺細胞質内小腺腔の診断意義とその本態(穿刺生検細胞診における臓器特異性と限界 : とくに病理学的見地から, パネルディスカッション, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
乳腺疾患における細胞内小腺腔(Intracytoplasmic lumina)の細胞診断学的価値について
-
B-8 胆道系悪性腫瘍の細胞診(消化器その(3), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
40. 腹水中の左眼球網膜原発の悪性黒色腫細胞(V C. その他, 液状検体, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
-
膀胱腫瘍の臨床統計的観察 : 第2報 初診時年齢と予後
-
酵素抗体法による体腔液中の癌および中皮細胞の鑑別
-
107.胸,腹水中の反応性中皮細胞と癌細胞の腫瘍マーカー染色(中皮・体腔液1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
胸,腹水細胞診への酵素抗体法の応用 : 特にCEAおよびBFPについて
-
副腎皮質癌の1例
-
乳腺カルチノイドの1例
-
187.乳腺カルチノイドの1例(総合5 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
88. 三重複癌と思われた R-早期食道癌の1例(第37回食道疾患研究会)
-
子宮体部原発の悪性線維性組織球腫の1例 : 特にその細胞像について
-
腎癌に対するNephron sparing surgeryの検討
-
シスプラチン5日連投の悪心嘔吐に対するグラニセトロンの予防効果
-
371 上行結腸に原発した悪性リンパ腫の一例(第28回日本消化器外科学会総会)
-
浸潤性尿路上皮癌に対する VP-16, THP-ADM, CDDP による術後補助化学療法 (ETP療法) の治療成績
-
進行性腎細胞癌に対するインターフェロンα-2bの持続皮下注入療法の経験 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
-
17.画像上副腎転移と思われた肺癌の手術症例
-
1. 7mmx2.5mm 大の O-IIc 型小食道癌の1例(第23回食道色素研究会)
-
20. 術後照射の評価(第45回食道疾患研究会)
-
17. 食道癌集学治療における免疫学的パラメーターの検討(第43回食道疾患研究会)
-
75.穿刺細胞診で甲状腺癌の転移と診断し得なかった耳下部腫瘍 : 転移巣で興味ある組織像を呈した甲状腺癌(総合(甲状腺)(18), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
216.酵素抗体法の細胞診への応用(1) : CEA、SCによる塗抹標本および組織切片における局在(第28群 免疫細胞化学, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
胃と結腸にみられた異時性の多発重複癌の1例
-
24. CT による食道癌のリンパ節転移の術前診断, 及び経甲状腺的な頚胸部のリンパ節造影について(第31回食道疾患研究会)
-
腹膜外操作による単孔式尿管皮膚瘻造設術
-
前立腺癌stage BおよびCに対する恥骨後式前立腺術中照射療法の臨床的意義
-
原発性前立腺移行上皮癌の1例 : 第1回埼玉地方会
-
前立腺癌に対する恥骨後式前立腺術中照射後の癌組織像について : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
-
移行上皮癌転移再発病変に対するEtoposide, THP-adriacin, CisplatinおよびPeplomycinによる併用化学療法の検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
-
持続皮下投与によるG-CSFの血中濃度の検討 : 第480回東京地方会
-
骨盤内巨大神経鞘腫の1例 : 第479回東京地方会
-
肺梗塞を初発症状とした腎腫瘍の1例 : 第475回東京地方会
-
集学的治療によりCRとなったstage IIIの睾丸腫瘍の1例 : 第473回東京地方会
-
stage IIIBの睾丸腫瘍の1例 : 第472回東京地方会
-
膀胱タンポナーデを来たしたトラニラストによると思われる間質性膀胱炎の1例 : 第470回東京地方会
-
腎不全を初発症状とした骨髄腫の1例 : 第377回東京地方会
-
12 食道癌における壁内転移と多発癌の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
-
食道・胃早期重複癌の1例
-
26. Im, Ei, Ea 癌の手術時及び剖検時におけるリンパ節転移状況とその対策(第38回食道疾患研究会)
-
666 腺様嚢胞分化を示した食道癌の2例(第26回日本消化器外科学会総会)
-
III-14. 食道癌治癒切除後剖検例の検討(第36回食道疾患研究会)
-
70. 膣原発の悪性線維性組織球腫の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
12年後に対側腎に再発を認めた両側腎腫瘍の1例 : 第466回東京地方会
-
閉鎖神経から発生したと考えられる巨大神経鞘腫の1例 : 第465回東京地方会
-
腎Bellini duct carcinomaの1例(第452回東京地方会)
-
27. 胸部食道癌リンパ節郭清合理化の可能性(第41回食道疾患研究会)
-
27. 食道癌占居部位によるリンパ節の転移と再発の検討(第40回食道疾患研究会)
-
24. 術後3ヵ月以内死亡例 (特に癌死例) の検討(第39回食道疾患研究会)
-
188 食道癌非治癒因子の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
-
45 食道癌切除例・非切除例の剖検所見による再発形式の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
-
35 食道癌の粘液組織化学的及び免疫組織化学的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
-
II-D-6. 食道癌に対する術前照射の全割病理組織標本による検討(第25回食道疾患研究会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク