進行前立腺癌例へのFEC-EV交代療法による初期内分泌化学療法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1996-02-20
著者
-
東 四雄
埼玉県立がんセンター泌尿器科
-
岡田 耕市
埼玉医科大学附属病院泌尿器科
-
永島 弘登志
埼玉医科大学附属病院泌尿器科
-
當真 嗣裕
東京医科歯科大学腎癌研究グループ
-
田利 清信
埼玉県立がんセンター泌尿器科
-
加瀬 浩史
埼玉医科大学
-
加藤 幹雄
埼玉医科大学
-
永島 弘登志
埼玉医科大学 医学部 泌尿器科学教室
-
田利 清信
関東中央
-
當真 嗣裕
公立昭和病院泌尿器科
-
石渡 大介
公立昭和病院 泌尿器科
-
加藤 幹雄
花小金井クリニック
-
加藤 幹雄
埼玉医科大学 泌尿器科
-
石渡 大介
東京都立大久保病院
-
岡田 耕市
埼玉医科大学泌尿器科学教室
-
岡田 耕市
埼玉医科大学泌尿器科教室
-
岡田 耕市
埼玉医科大学 小児科
-
加瀬 浩史
埼玉医科大学泌尿器科学教室
-
永島 弘登志
埼玉医大
-
田利 清信
埼玉県立がんセンター
-
東 四雄
埼玉県立がんセンター
関連論文
- 進行性胚細胞腫瘍治療成績の検討 : IGCCC分類とマーカー半減期による予後予測,救済化学療法早期導入の意義
- ご挨拶
- PP-496 当院における進行性胚細胞腫瘍に対するTIP療法施行例の検討 : 腫瘍マーカー(TM)半減期不良例に対する2nd line、3rd line化学療法早期導入の試み(精巣腫瘍,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 勃起不全に対する経口治療薬シルデナフィルの無作為化二重盲検プラセボ対照比較試験成績
- APP-013-PM 腎細胞癌の予後における性差 : 進行性腎細胞癌では女性の予後は不良である(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-456 限局性腎癌(T1-2N0M0)における若年性腎癌の予後は良好である(腎腫瘍/診断・マーカー,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 機能性射精不全の治療経験
- NPT : RigiScanによる臨床的検討
- Dynamic lnfusion Cavernosometry and Cavernosography (DICC)からみる静脈性インポテンス
- 巨大膀胱結石の1例 : 第4回埼玉地方会
- INFLATABLE PENILE PROSTHESIS植え込み手術の4例 : 第3回埼玉地方会
- 後腹膜神経鞘腫の1例 : 第3回埼玉地方会
- レーザー結石砕石装置(MDL-2000)による経尿道的尿管結石破砕術の有用性 : 第58回東部総会
- 尿道形成術後の尿道瘻に対しfistulous track切除とclippingを行った1例 : 第2回埼玉地方会
- 前立腺癌治療前における内分泌環境の検討 : 第56回東部総会
- 針治療を中心としたESWL後の排石促進療法の経験 : 第471回東京地方会
- 性腺外胚細胞腫に対する末梢血幹細胞移植併用化学療法の治療経験
- 経尿道的膀胱腫瘍切除術におけるクリテイカル・パスの検討
- 尿路上皮癌マーカーとしての尿中Basic fetoprotein(BFP)の有用性 : ラテックス凝集法による簡便迅速な測定法を用いて
- ESWLによる上部尿路結石の治療成績 : 高齢者症例に対する検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 緊急治療としてのESWLの有用性 : 第56回東部総会
- ESWLによる上部尿路結石の治療成績,単腎症例に対する検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- ESWLによる上部尿路結石の治療成績 : 手術既往症例に対する検討
- ESWLによる尿管結石の治療経験 : 第54回東部総会
- 完全重複腎盂尿管の臨床的検討 : 第54回東部総会
- 後腹膜悪性線維性組織球腫の1例
- 腎盂・尿管腫瘍の細胞遺伝学的観察 : 第48回東部連合総会
- PP-366 浸潤性膀胱癌に対する化学放射線療法後の残存腫瘍に対する対応(膀胱腫瘍/機能温存、再生医療,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-316 当院における進行性胚細胞腫瘍の治療成績の検討(精巣腫瘍/基礎/臨床1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- AVP-015 骨盤底筋膜群温存前立腺全摘における片側神経温存法(前立腺・その他,総会賞応募ビデオ,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 浸潤性膀胱癌でのTURBTと化学放射線療法による膀胱温存療法
- PP-425 骨盤底筋膜群温存前立腺全摘による神経温存成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- VP-015 骨盤底筋膜群温存前立腺全摘 : 筋膜剥離の簡素化(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱腫瘍のスクリーニングのための尿中FDPおよびNMP22測定の意義
- ラット膀胱平滑筋におけるNO産生調節機構の検討
- 鬱病症例のNPTの検討
- 雄ラットにおける膣スメア吸入による陰茎海綿体内NOSの変化について
- 亀頭部振動刺激に対する求心路の検討 : 第2報,NOSの変化について
- ラットにおける亀頭部振動刺激による求心路の検討
- 正常群と糖尿病群に対する振動覚計 (SMV-5) による陰茎末梢神経検査の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 神経障害症例のNPTの検討
- 腎孟尿管移行部狭窄症に対しての経尿道尿管切開刀による経皮的切開術の検討
- 低テストステロン状態におけるNPTの検討
- 後腹膜神経鞘腫の1例とそのMRI像の検討
- レーザー結石破石装置による経尿道的尿管結石破砕術の臨床的検討 : 治療効果ならびに短期・長期的な合併症の検討
- 腎癌例における血管造影所見と腫瘍内血管新生像の検討 : 第58回東部総会
- 前立腺癌の予後因子としてのPSA/γ-sm比の臨床的検討
- 停留精巣固定術と精液所見に関する検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎細胞癌例における dormancy 寄与因子の検討 : 第II報 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 生物化学療法における骨盤内閉鎖式局所灌流法の基礎的検討(第II報)
- 進行前立腺癌例に対するエストロジェン療法の再評価
- 腎細胞癌における原発巣および転移巣の腫瘍内新生血管数の検討
- 腎細胞癌と新生血管数(第II報) : 血管造影所見と組織学的血管新生所見との対比
- HSP90が陰茎海綿体内NOSに与える影響
- 腎細胞癌における腫瘍浸潤単球系細胞の臨床的検討(第3報)
- 腎細胞癌における腫瘍組織内マクロファージの検討
- 膀胱癌4症例におけるMRI所見と病理学的所見との検討
- 進行前立腺癌例へのFEC-EV交代療法による初期内分泌化学療法の検討
- HSP90が陰茎海綿体内eNOSに与える影響
- β2刺激剤と抗コリン剤の併用療法の臨床的槍討
- 閉経期における排尿障害
- 当科で治療した上部尿路腫瘍102例の臨床的検討と反省点
- 当院における腎細胞癌の臨床的統計
- 当院に於ける腎癌症例の臨床的検討 : 第1回埼玉地方会
- 女児先天性副腎過形成41例に行った外陰形成の成績
- Chemical Shift Imaging法(MRI)を用いた腎細胞癌の質的診断
- 膀胱癌に対する気体膀胱鏡下のアルゴンプラズマ凝固法(APC)の有用性の検討
- 陰嚢水腫に対する内視鏡的アルゴンプラズマ凝固法(APC) : 手術手技と留意点
- 定量的QOL評価法を加味した進行前立腺癌化学療法例の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 予後因子,治療因子の両面よりみた進行前立腺癌の多変量解析による検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 直腸に発生した骨盤内 gastrointestinal stromal tumor の1例
- 難治性膀胱炎の経過観察中に発見された多房性腎周囲膿瘍の1例
- 前立腺癌におけるエストロゲンレセプターの発現とその機能
- 尿路移行上皮癌に対するM-VAC療法の臨床評価およびその抗腫瘍効果と変異型p53染色性に関する検討
- 生物化学療法における骨盤内閉鎖式局所灌流法の基礎的検討
- 18歳女性にみられた腎細胞癌の1例
- VURに対するコラーゲン(高研)注入療法の試み : 第56回東部総会
- 長期透析患者の多のう胞化萎縮腎に腎腫瘍の発生をみた1例 : 第454回東京地方会
- MRIによる前立腺癌骨転移巣の評価
- 進行性胚細胞腫瘍治療成績の検討 : IGCCC分類とマーカー半減期による予後予測, 救済化学療法早期導入の意義
- AVP-011 無輸血小切開膀胱尿道全摘術 : 血管処理の工夫(総会賞応募ビデオ,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-116 小切開根治的腎摘における腎摘出用バッグの有用性の検討(腎腫瘍/手術2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-603 難治性胚細胞腫瘍に対するGEMOX療法の短期成績(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-071 浸潤性膀胱癌に対する化学放射線療法後の症例に対する根治的膀胱全摘術の合併症の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- AVP-001 小切開後腹膜アプローチ副腎摘除術(副腎・腎・尿管,総会賞応募ビデオ,第98回日本泌尿器科学総会)
- 発熱および難治性尿路***感染症に対するケイテン^【○!R】の臨床的検討
- 前立腺癌に対する放射線療法の検討 : 特に臨床病期Cの症例について
- 腎癌に対するNephron sparing surgeryの検討
- マーカー染色体にSRYを証明した混合型性腺異形成症の1例
- 腎細胞癌の予後因子
- 浸潤性尿路上皮癌に対する VP-16, THP-ADM, CDDP による術後補助化学療法 (ETP療法) の治療成績
- 膀胱癌における膀胱摘除後adjuvant療法としてのUbenimex(Bestatin)の成績
- 癌の第3次予防。 : 泌尿器科癌と重複癌および両側臓器癌の頻度と早期発見
- 腎細胞癌におけるテロメレース活性の検討
- 高度造精障害患者における血中ホルモン値の検討 : Sertoli cell only syndromeとSpermatocytic maturation arrestの比較
- 前立腺癌に対する前立腺術中照射後の癌組織残存の検討
- PP-334 stage1精巣癌のフォローアップにおける腫瘍マーカー測定の有用性の検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-443 尿路上皮悪性腫瘍化学療法施行例に対する低用量Dexamethasoneの悪心・嘔吐に対する効果の検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- VP-025 腎部分切除におけるパドル電極を用いたソフト凝固の有用性(腎,一般演題ビデオ,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-218 GC療法中Cisplatinの1時間投与についての検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)