12. 作業環境中3-メトキシブチルアセテートの測定法に関する検討(一般演題,第50回中国四国産業衛生学会,地方会・研究会記録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 2007-07-20
著者
-
圓藤 陽子
東京労災病院産業中毒センター
-
圓藤 陽子
東京労災病院 産業中毒センター
-
竹内 靖人
中災防中国四国安全衛生サービスセンター
-
八杉 友次郎
中災防中国四国安全衛生サービスセンター
-
瀧川 智子
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科公衆衛生学分野
-
荻野 景規
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科公衆衛生学分野
-
川澄 八重子
中央労働災害防止協会労働衛生調査分析センター
-
川澄 八重子
中災防労働衛生調査分析センター
-
東久保 一朗
中災防九州安全衛生サービスセンター
-
櫻井 治彦
中災防労働衛生調査分析センター
-
荻野 景規
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 国際環境科学講座 公衆衛生学分野
-
荻野 景規
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科公衆衛生学分野
-
竹内 靖人
中央労働災害防止協会
-
八杉 友次郎
中央労働災害防止協会九州安全衛生サービスセンター
-
東久保 一朗
中央労働災害防止協会九州安全衛生サービスセンター
-
瀧川 智子
北海道大学 大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
瀧川 智子
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科公衆衛生学分野
-
瀧川 智子
岡山大学大学院公衆衛生学分野
-
瀧川 智子
福島県立医科大学 医学部衛生学予防医学講座
-
櫻井 治彦
中央労働災害防止協会九州安全衛生サービスセンター
関連論文
- シックハウス症候群についての全国規模の疫学調査研究 : ―寒冷地札幌市と本州・九州の戸建住宅における環境要因の比較―
- 219 シックハウス症候群・化学物質過敏症患者のアンケート調査(第2報)(化学物質過敏症,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P48 当科におけるシックハウス症候群・化学物質過敏症の経験(第2報)(環境アレルギー,化学物質過敏症1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P46 シックハウス症候群・化学物質過敏症患者のアンケート調査(環境アレルギー,化学物質過敏症1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 11. 作業環境中オルトフタルアルデヒドの測定法に関する基礎的検討 : DNPH誘導体化における酸濃度の影響について(一般演題,第50回中国四国産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- 10. コート作業における1-メチル-2-ピロリドン環境気中濃度と個人ばく露濃度(一般演題,第50回中国四国産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- 診療、相談から見た当院における産業中毒の現状について
- P47 シックハウス症候群と化学物質過敏症における,血清IgEおよび特異的IgE抗体価の検討(環境アレルギー,化学物質過敏症1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- デルタアミノレブリン酸脱水酵素のHis131は遠位亜鉛を結合するのか
- P1028 金庫の塗装工事による、シックビルディングの集団発生の一例(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- E305 二塩化ジメチル錫のバイオロジカルモニタリング(生物学的モニタリング・バイオマーカー,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- D108 新築建造物内における空気中化学物質濃度の経時的変化と就労者の健康障害(有機溶剤中毒ほか,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P3067 当院における病理検査室及び剖検室内の空気中ホルムアルデヒド濃度の検討
- G111 尿中ジアルキルリン酸の測定
- MS32-#2 当科におけるシックハウス症候群・化学物質過敏症の経験(第3報)(アレルゲン・抗原と症例1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ヒジキに含まれるヒ素の健康リスク評価
- 12. 作業環境中3-メトキシブチルアセテートの測定法に関する検討(一般演題,第50回中国四国産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- HPLC-ICP/MSによるメチル錫化合物の形態別定量法
- ラット腸内細菌が生産する硫黄含有ヒ素化合物の同定
- 元素選択型キレート樹脂を用いた尿中鉛の高精度簡易測定法
- P1002 内視鏡消毒薬DISOPA(フタラール)による健康被害とその対策(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- E306 N-メチル-2-ピロリドンの生物学的曝露指標としてのMSI測定(生物学的モニタリング・バイオマーカー,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- シックハウス症候群及び化学物質過敏症の質的研究
- P1065 元素選択捕捉機能樹脂を用いた尿中金属の高精度簡易測定
- H309 ヒ素の生物学的モニタリングに関する検討 : 海産物摂取による影響
- 職業性鉛中毒の3事例
- ホルムアルデヒドへのアレルギーを主症状としたシックハウス症候群の1例
- P285 化学物質過敏症に対する化学物質負荷試験と心理テストの有用性の検討(化学物質過敏症1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 遺伝子多型の動物モデルを用いた解析から個人の医療・予防への展望
- 9.マウス,ラットにおけるジメチルスズのメチル化(一般演題,第35回有機溶剤中毒研究会第39回生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会合同大会,地方会・研究会記録)
- 1.ホルムアルデヒドへのアレルギーを素因としたシックハウス症候群の1例(一般演題,第35回有機溶剤中毒研究会第39回生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会合同大会,地方会・研究会記録)
- 17.マウス,ラットにおけるジメチルスズのメチル化(一般演題,平成19年度東海地方会学会,地方会・研究会記録)
- 8.グルタルアルデヒドと血清蛋白との反応 : 蛋白付加体の検出(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- MALDI-TOF-MSによるグルタルアルデヒドー蛋白結合サイトの検出
- 内視鏡消毒剤オルト・フタルアルデヒドによる健康障害とその対策
- 職業性ジメチル錫中毒の1例
- 4.グルタルアルデヒド結合蛋白成分の検出(一般口演,第37回生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会,地方会・研究会記録)
- P1110 ヘモグロビン付加体を用いた化学物質の曝露量評価 : PRTR第一種指定物質を中心に(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 457 スギ花粉症とEotaxinファミリー遺伝子の相関に関する患者対照研究(花粉症(5), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 455 スギ花粉症とNKT細胞の関連に関する患者対照研究(花粉症(5), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 213 気管支喘息症の有症率と環境因子の関与についての地域間の相違
- 69 アトピー性皮膚炎およびスギ花粉症におけるIL4RA遺伝子座位間の相互作用
- 事業所における生活習慣改善運動とその評価について -"マイヘルス活動"を通じた当事業所の成果-
- 超音波骨塩定量法による骨粗鬆症集団検診の成績 : 閉経と年齢の影響を中心に
- 高齢者の喫煙に関する意識調査
- 229 スギ花粉症特異的QOL質問票の開発とその妥当性についての検討
- シックハウス症候群に係わる医学的知見の整理
- ストレスとライフスタイルに関する予防医学的研究(第43報) : シックハウス症候群の全国疫学調査1
- 全国6地域の一般住宅におけるシックハウス症候群の実態と原因の解明 : 第4報 室内空気質中 Microbial VOC 類の濃度と住環境との関係
- 3.樹脂気孔型拡散型サンプラーの捕集速度と住居室内濃度 : ノナナール,デカナール,ドデカン,トリデカン,2,2,4トリメチルペンタン(一般演題,第35回有機溶剤中毒研究会第39回生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会合同大会,地方会・研究会記録)
- 7.室内環境におけるp-ジクロロベンゼン曝露のバイオマーカーについて(一般演題,第51回中国四国合同産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- メタボリックシンドロームとストレスとの関連 : 岡山県南部健康づくりセンター利用者での検討
- 助成論文 喫煙習慣に関連する心理社会的因子の評価と職場の禁煙プログラムの開発
- 助成論文 保健行動のモチベーション解析に基づいた職場の健康教育プログラムに関する研究--Sense of Coherence(SOC)を用いた健康教育の効果に関する検討
- 熱ストレス暴露時のラット子宮胎盤循環動態における胎盤 endothelin-1 と prostaglandin F_ の役割
- ラット各臓器抽出タンパクのチロシンニトロ化作用
- 好酸球様培養細胞EoL-1のニトロチロシン産生に関する研究
- ヒト・ラット顆粒球中のニトロチロシン定量
- LPS投与は、一過性に血漿中S-ニトロソグルタチオン還元酵素(GSNOR)活性を上昇させる
- 助成論文 高齢労働者における精神的健康度の向上のためのSOCを用いた健康プログラムの開発
- 好酸球のチロシンニトロ化
- ヘルス・ローカス・オブ・コントロール尺度の測定意義に関する検討
- 全国6地域の一般住宅におけるシックハウス症候群の実態と原因の解明 : 第3報 戸建住宅の室内環境要因と症状の地域差
- 日本における気候の違いと関節痛の有訴割合との関連 : 29年間の都府県別気象データと国民生活基礎調査から
- F105 解剖実習室改修に伴うホルムアルデヒド濃度の変化
- P215 高速液体クロマトグラフを用いた生体試料中アルデヒド類の高感度分析法
- P214 解剖実習におけるホルムアルデヒド気中濃度
- 18.ホルムアルデヒドの高感度分析法(第45回中国四国合同産業衛生学会)
- 11.m-キシレン曝露による脳内m-キシレン濃度の経時的変化(第29回有機溶剤中毒研究会)
- 2. 写真に記録された日本の労働と職業病(第53回労働衛生史研究会)
- 5.トルエン曝露に対する各種バイオマーカーの比較(一般口演,第34回有機溶剤中毒研究会,地方会・研究会記録)
- 地域高齢者への運動指導における運動定着に寄与する要因の検討
- 日米の身体活動指針に対する日本人中年者の身体活動と心理的因子
- 23.職場におけるアルデヒド類の測定と健康管理に関する研究(一般演題)(第48回中国四国合同産業衛生学会)
- 476 アレルギー外来からみたシックハウス症候群及び化学物質過敏症
- 5.石綿除去作業で用いる水性エマルジョンの作業環境測定について(事例発表)(一般演題,平成19年度九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- 車椅子競技者における骨密度の検討
- 留学生の健康行動と生活習慣に関する研究(第1報)
- 空気中化学物質の個人曝露の実態
- 12.岡山県の粉じん作業場におけるじん肺患者発生状況に関する研究(第45回中国四国合同産業衛生学会)
- IL-13モノクローナル抗体によるアルギナーゼI阻害はNC/Ngaマウスのアレルギー喘息様反応を抑制する
- 慢性腎不全患者における社会経済状況と生存の関係
- ヒジキに含まれるヒ素の健康リスク評価
- 3.低濃度VOC曝露による尿中代謝物のバイオマーカーとしての有用性(第33回有機溶剤中毒研究会,地方会・研究会記録)
- 室内環境中ホルムアルデヒドによるホルムアルデヒド特異的IgE関連蕁麻疹
- 追加発言 化学物質による室内環境汚染の動向と健康問題(シックハウス症候群の現状と展望)
- G107 中国北京における住宅の化学物質濃度と居住者の免疫グロブリン
- 地方自治体における産業医業務の課題について : 某小規模地方自治体における事例研究
- 血中カドミウム、尿中カドミウム・α1-MG・β2-MG・NAGの生理的変動
- 酢酸3-メトキシブチルの測定に関する検討(その2)パッシブサンプラーを用いた捕集について
- 酢酸3-メトキシブチルの測定に関する検討(その1)アクティブサンプラーを用いた補集について
- シックハウス症候群と関連因子の経年変化
- 高齢者における転倒評価スケールの検討 : 転倒予防・易転倒性評価における全身反応時間測定の意義
- 3-ニトロチロシン
- 化学物質による室内環境汚染とシックハウス症候群
- 5 室内化学物質と健康影響(シンポジウム10 今注目すべきアレルゲンと病態,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- シックビル症候群患者の臨床所見並びに環境測定結果について
- シックハウス症候群についての全国規模の疫学調査研究 : 寒冷地札幌市と本州・九州の戸建住宅における環境要因の比較
- 有機溶剤測定業務における捕集管の選定についての検討
- 室内環境汚染物質及び生活背景と自覚症状との関連