7.室内環境におけるp-ジクロロベンゼン曝露のバイオマーカーについて(一般演題,第51回中国四国合同産業衛生学会,地方会・研究会記録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 2008-03-20
著者
-
力 寿雄
福岡県保健環境研究所
-
岸 玲子
北海道大学大学院医学研究科予防医学
-
瀧川 智子
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科公衆衛生学分野
-
荻野 景規
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科公衆衛生学分野
-
山本 忍
中央労働災害防止協会中国四国安全衛生サービスセンター
-
荻野 景規
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 国際環境科学講座 公衆衛生学分野
-
荻野 景規
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科公衆衛生学分野
-
汪 達紘
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科公衆衛生学分野
-
岸 玲子
北海道大学 大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
岸 玲子
北海道大学
-
岸 玲子
北海道大学大学院 医学研究科 予防医学講座
-
竹内 靖人
岡山大学大学院公衆衛生学分野
-
王 炳玲
岡山大学大学院公衆衛生学分野
-
山本 忍
中災防・中国四国安全衛生サービスセンター
-
八杉 友次郎
中災防・中国四国安全衛生サービスセンター
-
高水 二郎
岡山大学大学院公衆衛生学分野
-
竹内 靖人
中央労働災害防止協会
-
岸 玲子
札幌医科大学 保健医療学部作業療法学科
-
八杉 友次郎
中央労働災害防止協会九州安全衛生サービスセンター
-
力 寿雄
北海道大学 大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
力 寿雄
福島県立医科大学 医学部衛生学予防医学講座
-
汪 達紘
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 公衆衛生学分野
-
瀧川 智子
北海道大学 大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
瀧川 智子
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科公衆衛生学分野
-
瀧川 智子
岡山大学大学院公衆衛生学分野
-
瀧川 智子
岡山大学 薬
-
瀧川 智子
福島県立医科大学 医学部衛生学予防医学講座
-
岸 玲子
北海道大学医学部予防医学講座公衆衛生学分野
-
Kishi Reiko
Dep. Of Public Health Hokkaido Univ. Graduate School Of Medicine
-
岸 玲子
札幌医大公衛
-
王 柄玲
岡山大学公衆衛生学教室
-
王 炳玲
岡山大学大学院 医歯薬学部 公衆衛生
関連論文
- シックハウス症候群についての全国規模の疫学調査研究 : ―寒冷地札幌市と本州・九州の戸建住宅における環境要因の比較―
- 乳汁中ペルフルオロ化合物の定量及び母体血からの移行性
- 1D1448 大気中の炭素成分(EC、OC)の挙動及び他成分との関係 : 日毎のデータ解析(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 福岡県における光化学オキシダントの高濃度要因の分類
- 2C1130 九州北部地域における春季の大気汚染物質観測 : 黄砂現象に伴う砂じんと大気汚染物質の移流挙動について
- 2C0930 九州北部地域における春季の大気汚染物質観測 : 標高20m及び920mの2地点における汚染物質の性状
- 1F1415 捕集時に生ずるアーティファクトの研究 : 捕集時間の差によるガス状及び粒子状物質の化学的変質
- ダイジェスト版 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 札幌市一般住宅におけるフタル酸エステル、リン酸トリエステルによる室内汚染 : 実態解明とシックハウス症候群との関連
- 札幌市一般住宅におけるフタル酸エステル、リン酸トリエステル、殺虫剤による室内汚染の実態
- シックハウス症候群に係わる医学的知見の整理
- ストレスとライフスタイルに関する予防医学的研究(第43報) : シックハウス症候群の全国疫学調査1
- 全国6地域の一般住宅におけるシックハウス症候群の実態と原因の解明 : 第4報 室内空気質中 Microbial VOC 類の濃度と住環境との関係
- 3.樹脂気孔型拡散型サンプラーの捕集速度と住居室内濃度 : ノナナール,デカナール,ドデカン,トリデカン,2,2,4トリメチルペンタン(一般演題,第35回有機溶剤中毒研究会第39回生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会合同大会,地方会・研究会記録)
- 8.新規シックハウス関連物質(MVOC)の測定法について(一般口演,第34回有機溶剤中毒研究会,地方会・研究会記録)
- 前向き出生コーホート研究の現状と課題 : ―「環境と子どもの健康に関する北海道スタディ」を基に―
- 遺伝的感受性素因の重要性 : ―母の喫煙が子どもの胎内発育に及ぼす影響―
- 半揮発性有機化合物による室内汚染と健康への影響
- シックハウス症候群への湿度環境・生物学的汚染の影響
- 7.室内環境におけるp-ジクロロベンゼン曝露のバイオマーカーについて(一般演題,第51回中国四国合同産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- 妊婦の葉酸摂取ならびに葉酸代謝酵素MTHFR遺伝子多型が児の出生体重に与える影響 : 環境と子どもの健康に関する北海道 Study (3)
- 前向きコホート研究による先天異常モニタリングとそのリスク要因の解明 : 環境と子どもの健康に関する北海道 Study (1)
- 喫煙に関する調査票への妊婦の回答の信頼性 : 環境と子どもの健康に関する北海道 Study (2)
- 胎児期の母親の血清葉酸値及び喫煙、飲酒が乳児の体格に及ぼす影響
- 作業バランス自己診断を利用した訪問の効果 : 北海道農村部2地域での介護予防訪問による介入研究
- エストロゲン活性に影響を与える遺伝子多型と尿道下裂との関連
- 4.スチレン曝露による平衡機能への影響について(第29回有機溶剤中毒研究会)
- 遺伝子多型と妊娠中毒症 : 臨床応用に向けて(シンポジウム(I) : 妊娠中毒症における血管トーヌス調節因子を中心とした病態解明へのアプローチと新たなる治療への展開)
- ベイリー乳幼児発達検査2による6ヶ月児への発達調査 : その3 : JDDSTからみた妥当性の検討
- ベイリー乳幼児発達検査2による6ヶ月児への発達調査 : その2 : 行動面の評価について
- ベイリー乳幼児発達検査2による6ヶ月児への発達調査 : その1 : 精神発達, 運動発達の結果について
- G116 スチレン曝露労働者の尿中代謝物濃度に及ぼす喫煙および遺伝子多型の影響
- 1.スチレン曝露労働者の尿中代謝物と遺伝子多型の関連(一般演題)(平成16年度北海道地方会)
- 低濃度スチレン曝露の神経行動テストバッテリーへの影響
- FRP工場のスチレン曝露量と色覚障害の関連
- ホームヘルパーにおけるMBI (Maslach Burnout Inventory) とその関連要因について
- 9. スチレン曝露によるコントラスト色覚の障害 (第11回産業神経・行動学研究会)
- 全国6地域の一般住宅におけるシックハウス症候群の実態と原因の解明 : 第3報 戸建住宅の室内環境要因と症状の地域差
- 認知症ハイリスク者に対する作業バランス自己診断の効果 : 北海道農村部2地域での介護予防訪問による介入研究(2)
- フタル酸化合物DEHPの吸入曝露による生殖次世代影響
- 3.有機溶剤曝露とコントラスト感度(視力)(第13回産業神経・行動学研究会)
- 内分泌攪乱物質による小児の健康への影響 : 特に神経行動発達について
- 内分泌かく乱化学物質の小児への影響に関する疫学研究 : 現状と課題
- 内分泌かく乱化学物質等の小児への影響を評価するための疫学研究(概要と予備的報告)
- サイトカイン遺伝子多型のヘリコバクター・ピロリ感染への影響
- P1065 生活習慣病発症と職業ストレスとの関連 : 職域コホートにおける2つのストレスモデルを用いた検討(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 介護予防を目的とした訪問の試み : 介護予防訪問プロジェクト1
- 「作業バランス自己診断」の認知症前段階を対象とする予防プログラムとしての可能性の検討 : 介護予防訪問プロジェクト(2)
- 4.職種とストレスの関連 : 2つのストレスモデルによる検討(一般講演,平成17年度日本産業衛生学会北海道地方会)
- 高齢者の抑うつにおよぼすストレスフルイベントの影響と社会的サポートネットワークの予防的役割-北海道における縦断研究
- H108 事務系職員におけるVDT作業と不眠との関連 : アテネ不眠尺度を用いて
- B115 職種と職業性ストレスの関連 : 努力 : 報酬不均衡モデルとJob-strainモデルによる比較
- 4.職業性ストレスと睡眠の関連(一般演題)(平成16年度北海道地方会)
- 遺伝的感受性素因の重要性 : 母の喫煙が子どもの胎内発育に及ぼす影響
- 妊娠高血圧症における遺伝要因と環境要因の交絡(臨床部門)(第19回日本妊娠中毒症学会学術奨励賞受賞論文)
- 内分泌攪乱物質曝露に関する疫学研究の実際と課題 : 特に尿道下裂と停留精巣について
- OP3-012 尿道下裂のリスク要因に関する症例対照研究(一般演題(口演))
- 「出生前診断」の問題点について : 札幌市内の妊婦を対象にした意識と態度に関する調査
- 生後6ヵ月児に対するベイリー乳幼児発達検査-第2版による発達評価とその有用性
- OC-03 甲状腺ホルモン撹乱作用と次世代影響II : DRLLスケジュールの試行間反応(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- OA02 甲状腺ホルモン攪乱作用と次世代影響I : DRLLスケジュールによる検討(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- ソーシャルサポート・ネットワークと在宅高齢者の検診受診行動の関連性 : 社会的背景の異なる三地域の比較
- 3.巡回型ホームヘルパーにおける職業性ストレスと尿中カテコラミン排泄量の関係(第14回産業神経・行動学研究会)(地方会・研究会記録)
- 2F0930 九州北部地域における春季の大気汚染物質の観測 : 九州北部地域における煙霧の発生について
- 環境化学物質と子どもの健康 : 特に胎児期曝露の次世代影響
- 前向き出生コーホート研究の現状と課題 : 「環境と子どもの健康に関する北海道スタディ」を基に
- 環境と子どもの健康に関するコーホート研究について : 子どもの発達評価とその課題
- シックハウス症候群に関する研究の現状と本特集の意義
- 揮発性有機化合物(VOC)による室内空気汚染の実態 : 室内/屋外濃度, 発生源および曝露について
- 空気中化学物質の個人曝露の実態
- シックハウス症候群の症状と関連する要因 : 北海道の一般住宅を対象にした実態調査
- 遺伝的感受性素因の重要性 : 母の喫煙が子どもの胎内発育に及ぼす影響
- 半揮発性有機化合物による室内汚染と健康への影響
- シックハウス症候群への湿度環境・生物学的汚染の影響
- 5. イトムカ水銀鉱山における水銀中毒症研究の系譜 : 橋場亮二らの労働衛生研究から北大精神科・公衆衛生合同調査を経て, 閉山後の後遺症追跡へ(第46回労働衛生史研究会)
- 6.In Vitroにおける尿中フェニルグリオキシル酸,マンデル酸の保存安定性(一般演題,第35回有機溶剤中毒研究会第39回生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会合同大会,地方会・研究会記録)
- D102 スチレン曝露における神経行動学的影響と代謝酵素の遺伝子多型との関連(有機溶剤中毒ほか,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 半揮発性有機化合物(SVOC)による室内汚染の実情と健康影響
- シックハウスの実態と対応・対策について
- 「環境と子どもの健康に関する北海道コホート」研究から見た化学物質の次世代影響
- シックハウス症候群の実態と原因解明・予防に関する全国疫学調査
- フタル酸エステル類DEHPの吸入曝露による生殖次世代影響評価の重要性
- シックハウス症候群の実態と原因の解明 : 全国6地域での疫学調査から
- 内分泌撹乱物質と小児アレルギー
- 実験的な神経行動発達研究の重要性 : スチレン曝露による次世代影響を中心に
- 2E0930 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究 : 窒素酸化物の吸着, 還元反応
- 2E1030 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究 (6) : 還元剤を用いた NOx の還元, 無害化の試み
- 2E1000 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究 (5) : NO の酸化反応、HNO_3 としての回収
- 1E1130 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究(4) : NO_2の不均化反応によるNO放出とNO除去技術
- 1E1115 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究(3) : NOx浄化に対する高活性炭素繊維と酸化チタン触媒の性能試験
- 2E0945 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究 : 化学物質の吸着・除去
- シックハウス症候群についての全国規模の疫学調査研究 : 寒冷地札幌市と本州・九州の戸建住宅における環境要因の比較
- 3C0926 高活性炭素繊維(ACF)を用いた環境大気浄化に関する研究(28) : 内気循環モードにおける車内のVOCs汚染の実態とACF施工による削減効果(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 3C0913 高活性炭素繊維(ACF)を用いた環境大気浄化に関する研究(27) : 空気流れを利用したACFによる車内浄化技術とそのNOx削減効果(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 1F1152 福岡における黄砂観測時のPM_中多環芳香族炭化水素類の濃度上昇について(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 3C1000 高活性炭素繊維(ACF)を用いた環境大気浄化に関する研究(30) : ACFと活性炭のNOx捕捉能の比較(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 3C0939 高活性炭素繊維(ACF)を用いた環境大気浄化に関する研究(29) : 車内の空気流れと最適なACF施工部位の検討(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 3C0900 高活性炭素繊維(ACF)を用いた環境大気浄化に関する研究(26) : 外気を遮断した内気循環モードにおける車内NOx汚染の実態(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 戸建て住宅における微生物由来揮発性有機化合物曝露と居住者のアレルギーとの関連