岸 玲子 | 札幌医大公衛
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岸 玲子
北海道大学 大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
岸 玲子
北海道大学大学院 医学研究科 予防医学講座
-
岸 玲子
札幌医科大学 保健医療学部作業療法学科
-
岸 玲子
北海道大学
-
岸 玲子
北海道大学大学院医学研究科予防医学
-
西條 泰明
北海道大学大学院 医学研究科 予防医学講座 公衆衛生学分野
-
吉岡 英治
北海道大学大学院 医学研究科 予防医学講座 公衆衛生学分野
-
金澤 文子
旭川大学女子短期大学部
-
金澤 文子
北海道大学大学院 医学研究科
-
吉岡 英治
北海道大学大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
西條 泰明
旭川医科大学 第1内科
-
佐田 文宏
北海道大学大学院 医学研究科 予防医学講座 公衆衛生学分野
-
佐々木 成子
北海道大学大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
瀧川 智子
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科公衆衛生学分野
-
岸 玲子
北海道大学大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
瀧川 智子
北海道大学 大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
力 寿雄
福岡県保健環境研究所
-
西條 泰明
旭川医科大学第一内科
-
荒木 敦子
北海道大学大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
田中 正敏
福島学院大学福祉学部
-
吉村 健清
福岡県保健環境研究所
-
竹田 誠
北海道大学大学院医学研究科 予防医学講座公衆衛生学分野
-
貢 英彦
北大・院
-
貢 英彦
旭川医科大学 健康科学講座
-
力 寿雄
北海道大学 大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
力 寿雄
福島県立医科大学 医学部衛生学予防医学講座
-
吉村 健清
北海道大学 大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
森本 兼曩
大阪大学大学院 医学系研究科 予防環境医学専攻 社会環境医学講座 環境医学
-
竹田 誠
北海道大学大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
竹田 誠
北海道大学 医学研究科脳神経外科
-
河原田 まり子
北大・院・医・公衆衛生学分野
-
田中 正敏
福島医大・医・衛生
-
河合 俊夫
中央労働災害防止協会 大阪労働衛生総合センター
-
湯浅 資之
北海道大学大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
貢 英彦
北海道大学医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
森本 兼曩
大阪大学大学院 医学系研究科 社会環境医学講座 環境医学教室
-
森本 兼曩
大阪大学大学院 医学系研究科 社会環境医学
-
森本 兼曩
大阪大学大学院 医学系研究科 社会環境医学講座
-
森本 兼曩
大阪大学大学院医学系研究科社会環境医学講座環境医学
-
中島 そのみ
札幌医科大学保健医療学部作業療法学科
-
中山 邦夫
大阪大学大学院医学系研究科社会環境医学講座環境医学
-
柴田 英治
愛知医科大学医学部 衛生学講座
-
坂 晋
北海道大学大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
鷲野 考揚
北海道大学大学院 医学研究科 予防医学講座 公衆衛生学分野
-
小西 香苗
北海道大学大学院 医学研究科 予防医学講座 公衆衛生学分野
-
坂 晋
北海道大学大学院 医学研究科 予防医学講座 公衆衛生学分野
-
河原田 まり子
北海道大学医学部保健学科
-
森本 兼曩
大阪大学 大学院歯学研究科予防歯科学教室
-
森本 兼曩
大阪大学医学部環境医学
-
馬 明月
北海道大学大学院医学研究科・予防医学講座・公衆衛生学分野
-
中山 邦夫
北海道大学 大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
中山 邦夫
大阪大学大学院医学系研究科社会環境医学講座
-
中山 邦夫
福島県立医科大学 医学部衛生学予防医学講座
-
柴田 英治
北海道大学 大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
柴田 英治
愛知医科大学医学部衛生学
-
柴田 英治
愛知医科大学
-
馬 明月
北海道大学大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
佐藤 広和
札幌鉄道病院 保健管理部
-
永滝 陽子
中央労働災害防止協会 大阪労働衛生総合センター
-
倉橋 典絵
北海道大学大学院医学研究科公衆衛生学分野
-
笠井 世津子
北海道大学大学院医学研究科公衆衛生学分野
-
笠井 世津子
市立釧路麻酔科
-
笠井 世津子
名寄市立総合病院麻酔科
-
笠井 世津子
北海道大学大学院医学研究科社会医学専攻公衆衛生学分野
-
加藤 静恵
北海道大学大学院医学研究科・予防医学講座・公衆衛生学分野
-
堀川 尚子
北海道大学医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
宇津木 恵
北海道大学大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
倉橋 典絵
北海道大学大学院 医学研究科 予防医学講座 公衆衛生学分野
-
片倉 洋子
北大・院
-
片倉 洋子
札幌医大、公衛
-
福井 知範
北大・院・医・公衆衛生学分野
-
YILA Thamar
北海道大学大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
渡邊 亜美
北海道大学大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
渡邊 亜美
北海道大学大学院 医学研究科 予防医学講座 公衆衛生分野
-
梅村 朋弘
福井大学 医学部 国際社会医学講座 環境保健学領域
-
梅村 朋弘
北海道大学医学研究科公衆衛生学分野
-
近藤 朋子
北海道大学大学院医学研究科 予防医学講座 公衆衛生学分野
-
片倉 洋子
札幌医科大学 保健医療学部 看護学科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
遠藤 俊明
札幌医科大学GIDクリニック
-
中澤 裕之
星薬科大学薬品分析化学教室
-
斉藤 貢一
星薬科大学薬品分析化学教室
-
斎藤 育江
東京都健康安全研究センター
-
遠藤 俊明
札幌医大
-
水上 尚典
北海道大
-
水上 尚典
北海道大学産婦人科
-
千石 一雄
旭川医科大学産婦人科
-
水上 尚典
自治医科大学
-
岸 玲子
北大・院・医・公衆衛生学分野
-
中田 彩子
星薬科大学薬品分析化学教室
-
岩崎 雄介
星薬科大学薬品分析化学教室
-
伊藤 里恵
星薬科大学薬品分析化学教室
-
遠藤 俊明
Kkr札幌医療センター斗南病院 生殖内分泌科
-
千石 一雄
旭川医大
-
水上 尚典
北海道大学生殖発達医学
-
水上 尚典
自治医科大学産科婦人科学教室
-
千石 一雄
旭川医大周産母子センター
-
千石 一雄
旭川医科大学 医学部 産婦人科学講座
-
千石 一雄
旭川医科大学 健康科学講座
-
千石 一雄
国立循環器病センター 周産期治療部
-
森 ゆうこ
北海道大学医学研究科公衆衛生学分野
-
中島 そのみ
北海道大学大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
福井 知範
北海道大学大学院 医学研究科 予防医学講座 公衆衛生学分野
-
佐藤 徹郎
北海道大学医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
和田 博美
北海道大学大学院文学研究科
-
竹内 靖人
中央労働災害防止協会
-
中島 そのみ
札幌医科大学 保健医療
-
森 ゆうこ
北海道大学医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
中澤 裕之
星薬科大学
-
中澤 裕之
埼玉県衛生研究所
-
瀧川 智子
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科公衆衛生学分野
-
仙石 泰仁
札幌医科大学保健医療学部作業療法学科
-
中村 裕二
札幌医科大学保健医療学部作業療法学科
-
岩本 眞二
福岡県保健環境研究所
-
野々村 克也
北海道大学大学院医学研究科
-
荻野 景規
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科公衆衛生学分野
-
山本 忍
中央労働災害防止協会中国四国安全衛生サービスセンター
-
竹内 靖人
中央労働災害防止協会中国四国安全衛生サービスセンター
-
金沢 文子
北海道大学大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
瀬戸 博
東京都健康安全研究センター学
-
矢口 久美子
東京都健康安全研究センター
-
相澤 好治
北里大学医学部
-
守屋 仁彦
北海道大学大学院医学研究科腎泌尿器外科学講座
-
鳥居 新平
愛知学泉大学
-
鳥居 新平
愛知学泉大学家政学部
-
加藤 貴彦
熊本大学大学院生命科学研究部環境生命科学講座公衆衛生・医療科学分野
-
三宅 浩次
札幌医科大学公衆衛生学講座
-
荻野 景規
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 国際環境科学講座 公衆衛生学分野
-
荻野 景規
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科公衆衛生学分野
-
関 明彦
岡山理科大学理学部
-
坂部 貢
北里大学薬学部
-
吉良 尚平
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
-
吉岡 英治
北大・院・医・公衆衛生学分野
-
山内 恒幸
中央労働災害防止協会
-
汪 達紘
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科公衆衛生学分野
-
吉田 貴彦
旭川医科大学健康科学講座
-
竹内 靖人
岡山大学大学院公衆衛生学分野
-
王 炳玲
岡山大学大学院公衆衛生学分野
-
山本 忍
中災防・中国四国安全衛生サービスセンター
-
八杉 友次郎
中災防・中国四国安全衛生サービスセンター
-
高水 二郎
岡山大学大学院公衆衛生学分野
-
鈴木 佳奈
北海道大学大学院 医学研究科 予防医学講座 公衆衛生学分野
-
東 倫子
北海道大学大学院 医学研究科 予防医学講座 公衆衛生学分野
-
松澤 重行
北海道大学大学院 医学研究科 予防医学講座 公衆衛生学分野
-
池野 多美子
北海道大学大学院 医学研究科 予防医学講座 公衆衛生学分野
-
柿崎 秀宏
旭川医科大学泌尿器科学講座
-
池田 正之
京都工場保健会
-
吉良 尚平
岡山大学医学部公衆衛生学教室
-
梶原 淳睦
福岡県保健環境研究所
-
加藤 貴彦
熊本大学大学院 医学薬学研究部 環境生命科学講座 公衆衛生・医療科学
-
櫻井 治彦
中央労働災害防止協会
-
櫻井 治彦
中央労働災害防止協会労働衛生調査分析センター
-
瀬戸 博
東京都衛生研究所
-
吉田 貴彦
旭川医科大学 医学部 健康科学講座
-
吉田 貴彦
旭川医科大学健康科学
-
馬 名月
北海道大学大学院医学研究科 予防医学講座 公衆衛生学分野
-
馬 名月
北大医・公衆衛生
-
三觜 雄
札幌市保健所
-
野々村 克也
北海道大学大学院医学研究科腎泌尿器外科学分野
-
野々村 克也
北海道大学腎泌尿器外科
-
野々村 克也
北海道大学医学部泌尿器科
-
中村 裕二
札幌医科大学 保健医療学部
-
三宅 浩次
北海道医療大学・大学院看護福祉学研究科
-
三宅 浩次
札幌医科大学公衆衛生学教室
-
三宅 浩次
札幌医科大学医学部公衆衛生学教室
-
鵜野 安希子
北海道大学大学院医学研究科・予防医学講座・公衆衛生学分野
-
宇都木 恵
北海道大学大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
浦田 泰成
北海道大学医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
西條 明
北海道大学大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
本間 睦美
千歳市総務部職員課厚生係
-
矢口 久美子
東京都健康安全研究センター 環境保健部環境衛生研究科
-
柿崎 秀宏
旭川医科大学
-
生駒 一憲
北海道大学病院リハビリテーション科
-
守屋 仁彦
北海道大学腎泌尿器外科
-
守屋 仁彦
北海道大学医学部腎泌尿器外科
-
守屋 仁彦
日鋼記念病院
-
坂倉 恵美子
北海道大学 医学部保健学科看護学専攻
-
三宅 浩次
札幌医科大学 公衆衛
-
中村 裕二
札幌医科大学保健医療学部
-
近藤 朋子
北海道医療大学
-
八杉 友次郎
中央労働災害防止協会九州安全衛生サービスセンター
-
三觜 雄
札幌市北保健センター
-
江口 照子
札幌医科大学医学部公衆衛生学教室
-
笹谷 春美
北海道教育大学札幌分校社会学研究室
-
前田 信雄
鹿児島国際大学大学院福祉社会学研究科
-
前田 信雄
札幌医科大学経済学
-
仙石 泰仁
札幌医科大学保健医療学部
-
仙石 泰仁
札幌医科大学大学院保健医療学研究科感覚統合障害分野
-
仙石 泰仁
北海道療育園
-
仙石 泰仁
札幌医科大学 大学院保健医療学研究科
-
吉良 尚平
岡山大学医学部公衆衛生学
-
汪 達紘
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 公衆衛生学分野
-
吉良 尚平
岡山大学大学院医歯学総合研究科
-
吉良 尚平
岡山大学医学部附属病院 中央手術
-
相澤 好治
北里大学 医学部 衛生学公衆衛生学教室
-
三宅 浩次
札幌医科大学
-
伊藤 君恵
星薬科大学
-
相澤 好治
Department Of Preventive Medicine And Public Health Kitasato University School Of Medicine
著作論文
- 乳汁中ペルフルオロ化合物の定量及び母体血からの移行性
- 札幌市一般住宅におけるフタル酸エステル、リン酸トリエステルによる室内汚染 : 実態解明とシックハウス症候群との関連
- 札幌市一般住宅におけるフタル酸エステル、リン酸トリエステル、殺虫剤による室内汚染の実態
- シックハウス症候群に係わる医学的知見の整理
- 2.職業性ストレスが睡眠に及ぼす影響の性差(一般演題,第19回産業神経・行動学研究会,地方会・研究会記録)
- ストレスとライフスタイルに関する予防医学的研究(第43報) : シックハウス症候群の全国疫学調査1
- 全国6地域の一般住宅におけるシックハウス症候群の実態と原因の解明 : 第4報 室内空気質中 Microbial VOC 類の濃度と住環境との関係
- 3.樹脂気孔型拡散型サンプラーの捕集速度と住居室内濃度 : ノナナール,デカナール,ドデカン,トリデカン,2,2,4トリメチルペンタン(一般演題,第35回有機溶剤中毒研究会第39回生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会合同大会,地方会・研究会記録)
- 基礎医学から シックハウス症候群の疫学--最近の知見
- 8.新規シックハウス関連物質(MVOC)の測定法について(一般口演,第34回有機溶剤中毒研究会,地方会・研究会記録)
- シックハウス症候群に関する研究の現状と今後の課題 (特集 環境リスク)
- 環境リスクによる潜在的な健康障害の解明--特に次世代影響に関する研究 (平成21年度 日本医師会医学賞)
- 社会の目 働く人びとの深刻な現状を打開するために根本的な制度見直し(ブレイクスルー)を
- 遺伝的ハイリスク群への対応を--喫煙と遺伝的感受性の複合効果による出生体重低下の知見から (特集 子どもと環境化学物質--病が"プログラム"される可能性) -- (どう考えるか・どうするか)
- シックハウス症候群と住まい方--居住環境にかかわる疾病予防
- 7.室内環境におけるp-ジクロロベンゼン曝露のバイオマーカーについて(一般演題,第51回中国四国合同産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- 妊婦の葉酸摂取ならびに葉酸代謝酵素MTHFR遺伝子多型が児の出生体重に与える影響 : 環境と子どもの健康に関する北海道 Study (3)
- 前向きコホート研究による先天異常モニタリングとそのリスク要因の解明 : 環境と子どもの健康に関する北海道 Study (1)
- 喫煙に関する調査票への妊婦の回答の信頼性 : 環境と子どもの健康に関する北海道 Study (2)
- 胎児期の母親の血清葉酸値及び喫煙、飲酒が乳児の体格に及ぼす影響
- エストロゲン活性に影響を与える遺伝子多型と尿道下裂との関連
- G116 スチレン曝露労働者の尿中代謝物濃度に及ぼす喫煙および遺伝子多型の影響
- 1.スチレン曝露労働者の尿中代謝物と遺伝子多型の関連(一般演題)(平成16年度北海道地方会)
- 全国6地域の一般住宅におけるシックハウス症候群の実態と原因の解明 : 第3報 戸建住宅の室内環境要因と症状の地域差
- フタル酸化合物DEHPの吸入曝露による生殖次世代影響
- 内分泌攪乱物質による小児の健康への影響 : 特に神経行動発達について
- 内分泌かく乱化学物質の小児への影響に関する疫学研究 : 現状と課題
- 内分泌かく乱化学物質等の小児への影響を評価するための疫学研究(概要と予備的報告)
- サイトカイン遺伝子多型のヘリコバクター・ピロリ感染への影響
- P1065 生活習慣病発症と職業ストレスとの関連 : 職域コホートにおける2つのストレスモデルを用いた検討(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 4.職種とストレスの関連 : 2つのストレスモデルによる検討(一般講演,平成17年度日本産業衛生学会北海道地方会)
- 高齢者の抑うつにおよぼすストレスフルイベントの影響と社会的サポートネットワークの予防的役割-北海道における縦断研究
- H108 事務系職員におけるVDT作業と不眠との関連 : アテネ不眠尺度を用いて
- B115 職種と職業性ストレスの関連 : 努力 : 報酬不均衡モデルとJob-strainモデルによる比較
- 4.職業性ストレスと睡眠の関連(一般演題)(平成16年度北海道地方会)
- 環境化学物質の次世代影響に関するわが国における研究事例--北海道スタディの概要とこれまでの成果 (AYUMI 動き出した"エコチル調査"--環境省「子どもの健康と環境に関する全国調査」)
- 内分泌攪乱物質曝露に関する疫学研究の実際と課題 : 特に尿道下裂と停留精巣について
- 生後6ヵ月児に対するベイリー乳幼児発達検査-第2版による発達評価とその有用性
- OC-03 甲状腺ホルモン撹乱作用と次世代影響II : DRLLスケジュールの試行間反応(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- OA02 甲状腺ホルモン攪乱作用と次世代影響I : DRLLスケジュールによる検討(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- ソーシャルサポート・ネットワークと在宅高齢者の検診受診行動の関連性 : 社会的背景の異なる三地域の比較
- 環境化学物質と子どもの健康 : 特に胎児期曝露の次世代影響
- 前向き出生コーホート研究の現状と課題 : 「環境と子どもの健康に関する北海道スタディ」を基に
- 環境と子どもの健康に関するコーホート研究について : 子どもの発達評価とその課題
- シックハウス症候群に関する研究の現状と本特集の意義
- 空気中化学物質の個人曝露の実態
- 遺伝的感受性素因の重要性 : 母の喫煙が子どもの胎内発育に及ぼす影響
- 半揮発性有機化合物による室内汚染と健康への影響
- シックハウス症候群への湿度環境・生物学的汚染の影響
- 6.In Vitroにおける尿中フェニルグリオキシル酸,マンデル酸の保存安定性(一般演題,第35回有機溶剤中毒研究会第39回生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会合同大会,地方会・研究会記録)
- 1.スチレン曝露における神経毒性と代謝酵素の遺伝子多型との関連(一般口演,第18回産業神経・行動学研究会)
- D102 スチレン曝露における神経行動学的影響と代謝酵素の遺伝子多型との関連(有機溶剤中毒ほか,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 半揮発性有機化合物(SVOC)による室内汚染の実情と健康影響
- シックハウスの実態と対応・対策について
- 内分泌撹乱物質と小児アレルギー
- 実験的な神経行動発達研究の重要性 : スチレン曝露による次世代影響を中心に
- 専1-4 環境と子どもの免疫アレルギー : 胎児期曝露による次世代影響に関する北海道コホート研究(アレルギー疾患の疫学研究,シンポジウム,専門医コース1,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 内分泌かく乱物質によるヒトへの影響--疫学研究の現状と課題 (特集:化学物質の内分泌かく乱作用(いわゆる環境ホルモン)に関する対策の現状と今後)
- 出生コーホート研究の現状と今後の課題--日本で前向き研究を実施してきた経験から (特集 子どもの健康と環境に関するエビデンス)
- 沖縄県A島在宅高齢者の補完・代替療法としての自己治療の実施と健康状態, および他の社会的健康要因との関連
- シックハウス症候群についての全国規模の疫学調査研究 : 寒冷地札幌市と本州・九州の戸建住宅における環境要因の比較
- 循環器疾患予防におけるPWVの有用性 : 内外における文献考察
- シックハウス症候群の実態と原因の解明 : 全国規模の疫学調査研究から
- 北海道の妊婦の全血中POPs系農薬の濃度 : 環境と子どもの健康に関する北海道研究
- 札幌市戸建住宅における3年の室内環境とシックハウス症候群有訴の変化
- 胎児期ダイオキシン類曝露が乳幼児のアレルギーおよび感染症リスクに与える影響
- 有機フッ素化合物の胎児期曝露と乳幼児のアレルギー症状および感染症との関連
- 在宅高齢者生活機能向上ツールを用いた家庭訪問と日常会話のみによる家庭訪問の認知機能改善に関する無作為化比較試験