2E1030 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究 (6) : 還元剤を用いた NOx の還元, 無害化の試み
スポンサーリンク
概要
著者
-
力 寿雄
福岡県保健環境研究所
-
下原 孝章
福岡県保健環境研究所
-
力 寿雄
北海道大学 大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
力 寿雄
福島県立医科大学 医学部衛生学予防医学講座
-
円城寺 隆志
佐賀県工業技術センター
-
円城寺 隆志
佐賀県工業技術センター材料環境部
-
円城寺 隆志
九州大学機能物質科学研究所持田研究室
関連論文
- シックハウス症候群についての全国規模の疫学調査研究 : ―寒冷地札幌市と本州・九州の戸建住宅における環境要因の比較―
- 1D1448 大気中の炭素成分(EC、OC)の挙動及び他成分との関係 : 日毎のデータ解析(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 福岡県における光化学オキシダントの高濃度要因の分類
- 2C1130 九州北部地域における春季の大気汚染物質観測 : 黄砂現象に伴う砂じんと大気汚染物質の移流挙動について
- 2C0930 九州北部地域における春季の大気汚染物質観測 : 標高20m及び920mの2地点における汚染物質の性状
- 1G1445 エアロゾル中の硫酸イオン濃度と気圧配置 : 季節変動及び高濃度時の解析
- 1F1415 捕集時に生ずるアーティファクトの研究 : 捕集時間の差によるガス状及び粒子状物質の化学的変質
- 3H01 IGAC調査(7)九州北部2地点におけるガス、エアロゾルの性状 : 夏季及び冬季における酸性物質の起源
- 2H01 IGAC調査(1) : 1998年度調査の概要
- 3C1145 冬季に間欠的に観測された長距離越境汚染の数値解析
- 2F1052 高活性炭素繊維を装着した通風式フェンスの沿道大気浄化性能に関する実験的研究(2) : スリット型フェンスのNO_x除去性能(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- ストレスとライフスタイルに関する予防医学的研究(第43報) : シックハウス症候群の全国疫学調査1
- 全国6地域の一般住宅におけるシックハウス症候群の実態と原因の解明 : 第4報 室内空気質中 Microbial VOC 類の濃度と住環境との関係
- 3.樹脂気孔型拡散型サンプラーの捕集速度と住居室内濃度 : ノナナール,デカナール,ドデカン,トリデカン,2,2,4トリメチルペンタン(一般演題,第35回有機溶剤中毒研究会第39回生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会合同大会,地方会・研究会記録)
- 7.室内環境におけるp-ジクロロベンゼン曝露のバイオマーカーについて(一般演題,第51回中国四国合同産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- 全国6地域の一般住宅におけるシックハウス症候群の実態と原因の解明 : 第3報 戸建住宅の室内環境要因と症状の地域差
- 2F0942 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究(19) : 高活性炭素繊維と光触媒の併用によるNO浄化能力の改善(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 2F0954 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究(20) : 半閉鎖系の道路空間における高濃度NO2の生成(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 1D0930 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究(18) : 使用後ACFの再生技術の検討(1空間-2道路・沿道,一般研究発表)
- 黄砂粒子の粒径分布・形状について
- 黄砂粒子の粒径分布について
- 2F0930 九州北部地域における春季の大気汚染物質の観測 : 九州北部地域における煙霧の発生について
- 揮発性有機化合物(VOC)による室内空気汚染の実態 : 室内/屋外濃度, 発生源および曝露について
- 空気中化学物質の個人曝露の実態
- 2F1018 ACFフェンスを用いたNO_2除去風洞実験の数値シミュレーション(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 1D1030 高活性炭素繊維利用のフェンスによる沿道NOx濃度の削減 : 通風性とNOx除去反応性の効果(1空間-2道路・沿道,一般研究発表)
- ACF(Activated Carbon Fiber)装着フェンスによる沿道NOx濃度の軽減--通風性と除去反応性の影響評価
- 2F1040 高活性炭素繊維を装着した通風式フェンスの沿道大気浄化性能に関する実験的研究(1) : パネル型フェンスのNO_x除去性能(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 1D0942 ACF(高活性炭素繊維)装着フェンスの沿道NOx除去性能に関する実験的検討(1空間-2道路・沿道,一般研究発表)
- 1D0954 風洞実験による沿道環境対策用ACF(高活性炭素繊維)ユニットのNOx除去性能評価(1空間-2道路・沿道,一般研究発表)
- P302 風洞実験による高活性炭素繊維の流体力学特性評価
- 1C02 環境大気中の塩化水素、硝酸ガス測定用のパッシブサンプラーの開発
- 東アジア地域を対象とした酸性大気汚染物質の文化財および材料への影響調査(第7報)(文化財材料と環境)
- パルス通電焼結法で作製されたSUS/WC表面硬化材料の微細領域における機械的性質の評価
- 2F1006 大気浄化向け高活性炭素繊維ユニットの耐久性評価(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 1D1006 沿道大気浄化向け活性炭素繊維ユニットの最適化(1空間-2道路・沿道,一般研究発表)
- 高活性炭素繊維ACFによる局地汚染対策
- 中央分離帯の寺子屋から((6)移動発生源対策,3.1.3 手法から見た分野別研究,3.1 専門分野別研究,3.大気環境研究の新展開,創立50周年記念号)
- PCS法により作製したZnO-TiO_2-CoO-Al_2O_3系熱電材料の抵抗温度特性
- PCS法により作製したZnO-TiO_2-CoO-Al_2O_3セラミックスの熱電特性と微細構造
- パルス電流焼結法を用いた酸化亜鉛系セラミックスの焼結に対する試料内部電流の影響
- AZ31Bマグネシウム合金押出材の繰返し変形挙動および疲労特性
- 636 マグネシウム合金展伸材の繰返し変形挙動および疲労特性(非鉄金属,疲労破壊の防止と評価,オーガナイスドセッション1)
- パルス通電焼結法を用いたバインダレス超硬合金の開発
- 放電プラズマ焼結プロセスにおける焼結試料の構造形成に対する試料内部電流の効果
- OS0717 マグネシウム合金押出材の疲労強度特性(構造用材料の疲労挙動と寿命評価,オーガナイズドセッション)
- AZ系マグネシウム合金押出材の繰返し変形挙動
- AZ31Bマグネシウム合金押出材の疲労特性に及ぼす結晶粒径の影響
- AZ61Aマグネシウム合金押出材における破壊挙動のその場観察
- 2F0930 高活性炭素繊維ACFを用いた局地汚染対策(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 1D1018 高活性炭素繊維を用いた局地汚染対策(1空間-2道路・沿道,一般研究発表)
- 代理表面を用いた乾性沈着機構の研究 : II.酸性およびアルカリ性水面,水面,乾き面によるガス状および粒子状物質の沈着過程の分画
- 2E0930 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究 : 窒素酸化物の吸着, 還元反応
- 2E1030 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究 (6) : 還元剤を用いた NOx の還元, 無害化の試み
- 2E1000 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究 (5) : NO の酸化反応、HNO_3 としての回収
- 1E1130 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究(4) : NO_2の不均化反応によるNO放出とNO除去技術
- 1E1115 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究(3) : NOx浄化に対する高活性炭素繊維と酸化チタン触媒の性能試験
- 2E0945 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究 : 化学物質の吸着・除去
- 8-3.活性炭素繊維による窒素酸化物の硝酸捕捉((1)排ガス処理・測定技術,Session 8 環境対策・リサイクル)
- 8-2.排煙脱硫の高効率除去達成のための活性炭素繊維の高機能化((1)排ガス処理・測定技術,Session 8 環境対策・リサイクル)
- 活性炭素繊維を用いた天然ガスボイラー起動時排煙脱硝
- 東アジアにおける水溶性エアロゾルの挙動
- 長距離移流物質による大気汚染の解析 - 樹氷に含まれる酸性物質の起源 -
- 放電プラズマ焼結法で作製したZnO-TiO2-NiO系セラミックスのPTCR特性
- 1F1330 大陸からの移流に伴う大気汚染物質の観測 : 黄砂砂じんによるサンプリング時のアーティファクトの影響について
- 2C1145 標高が異なる九州北部2地点における春季の大気汚染物質観測 : 平野部及び森林山頂付近における大気汚染物質の動態
- 大気境界層中の乾性沈着
- 2E1015 IGAC調査(6) : 1997年1月の五島および済州島でのエアロゾルデータの比較
- 2E1000 IGAC調査(5) : 長崎県五島及び福岡県太宰府市における冬季のガス, エアロゾル調査 : エアロゾルの粒径分布特性と酸性度及び化学形態
- 代理表面法および濃度法による乾性沈着フラックスの比較
- IGAC/PEACAMPOT観測時の五島および太宰府における大気エアロゾルの性状
- 乾性沈着の評価法と沈着機構に関する研究
- 代理表面を用いた乾性沈着機構の研究 : I. 乾, 湿面への乾性沈着量と揮散および科学的変質の影響
- 森林地域に沈着する二次生成粒子の化学形態評価
- 「第7回エコカーボン・第32回炭化物利用合同研究会」報告
- シックハウス症候群についての全国規模の疫学調査研究 : 寒冷地札幌市と本州・九州の戸建住宅における環境要因の比較
- 高活性炭素繊維(ACF)を用いた大気浄化技術 : I. ACFのNO_X浄化特性と強制採気による大気浄化技術
- 開発事例 高活性炭素繊維を用いた大気浄化技術 (特集 規制強化に対応する排ガス浄化材料)
- 高活性炭素繊維(ACF)を用いた大気浄化技術 : II. 自然風を駆動力とするACFを用いたNO_x除去システムの開発
- 2S1300 大気汚染の野外観測からその対策をめざして(学術賞(斉藤潔賞)受賞記念講演)
- 1E1506 夜間のオキシダント濃度変動による越境大気汚染の評価(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 2F0939 2012年1月中旬に観測されたPM_高濃度イベントにおけるイオン成分の挙動(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 3C0926 高活性炭素繊維(ACF)を用いた環境大気浄化に関する研究(28) : 内気循環モードにおける車内のVOCs汚染の実態とACF施工による削減効果(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 3C0913 高活性炭素繊維(ACF)を用いた環境大気浄化に関する研究(27) : 空気流れを利用したACFによる車内浄化技術とそのNOx削減効果(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 3C1013 中国北京市における高活性炭素繊維(ACF)の大気浄化効果(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 1F1152 福岡における黄砂観測時のPM_中多環芳香族炭化水素類の濃度上昇について(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 3C1000 高活性炭素繊維(ACF)を用いた環境大気浄化に関する研究(30) : ACFと活性炭のNOx捕捉能の比較(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 3C0939 高活性炭素繊維(ACF)を用いた環境大気浄化に関する研究(29) : 車内の空気流れと最適なACF施工部位の検討(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 3C0900 高活性炭素繊維(ACF)を用いた環境大気浄化に関する研究(26) : 外気を遮断した内気循環モードにおける車内NOx汚染の実態(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 戸建て住宅における微生物由来揮発性有機化合物曝露と居住者のアレルギーとの関連
- 大気汚染の野外観測からその対策をめざして