P3067 当院における病理検査室及び剖検室内の空気中ホルムアルデヒド濃度の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
圓藤 陽子
東京労災病院産業中毒センター
-
圓藤 陽子
労働者健康福祉機構東京労災病院産業中毒センター
-
圓藤 陽子
東京労災病院 産業中毒センター
-
圓藤 陽子
労働者健康福祉機構・関西労災病院 環境医学研究センター
-
中嶋 義明
東京労災病院 産業中毒センター
-
後藤 浩之
関西労災病院内科
-
西中川 秀太
東京労災病院内科
-
横沢 冊子
東京労災病院 環境医学研究センター
-
石原 友香
東京労災病院 環境医学研究センター
-
永田 直一
東京労災病院 環境医学研究センター
-
吉田 友彦
東京労災病院環境医学研究センター
-
森田 陽子
東京労災病院産業中毒センター
-
徳留 隆博
東京労災病院臨床病理部
-
横沢 册子
東京労災病院環境医学研究センター
-
中嶋 義明
東京労災病院産業中毒センター
-
徳留 隆博
東京労災・臨床病理科
-
吉田 友彦
東京労災病院消化器内科
-
森田 陽子
国立病院機構高知病院 臨床研究部
-
後藤 浩之
関西労災病院
-
後藤 浩之
関西労災病院環境医学センター
-
横沢 冊子
労働者健康福祉機構東京労災病院 環境医学研究センター
-
西中川 秀太
労働者健康福祉機構東京労災病院 消化器内科
-
石原 友香
労働者健康福祉機構東京労災病院 環境医学研究センター
-
永田 直一
東京労災病院
-
西中川 秀太
東京労災病院環境医学研究センター
関連論文
- 219 シックハウス症候群・化学物質過敏症患者のアンケート調査(第2報)(化学物質過敏症,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P48 当科におけるシックハウス症候群・化学物質過敏症の経験(第2報)(環境アレルギー,化学物質過敏症1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P46 シックハウス症候群・化学物質過敏症患者のアンケート調査(環境アレルギー,化学物質過敏症1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 11. 作業環境中オルトフタルアルデヒドの測定法に関する基礎的検討 : DNPH誘導体化における酸濃度の影響について(一般演題,第50回中国四国産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- 10. コート作業における1-メチル-2-ピロリドン環境気中濃度と個人ばく露濃度(一般演題,第50回中国四国産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- 診療、相談から見た当院における産業中毒の現状について
- P47 シックハウス症候群と化学物質過敏症における,血清IgEおよび特異的IgE抗体価の検討(環境アレルギー,化学物質過敏症1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- デルタアミノレブリン酸脱水酵素のHis131は遠位亜鉛を結合するのか
- P1028 金庫の塗装工事による、シックビルディングの集団発生の一例(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- E305 二塩化ジメチル錫のバイオロジカルモニタリング(生物学的モニタリング・バイオマーカー,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- D108 新築建造物内における空気中化学物質濃度の経時的変化と就労者の健康障害(有機溶剤中毒ほか,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P3067 当院における病理検査室及び剖検室内の空気中ホルムアルデヒド濃度の検討
- G111 尿中ジアルキルリン酸の測定
- MS32-#2 当科におけるシックハウス症候群・化学物質過敏症の経験(第3報)(アレルゲン・抗原と症例1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ヒジキに含まれるヒ素の健康リスク評価
- 尿中カドミウム濃度と子宮内膜症の関連
- 12. 作業環境中3-メトキシブチルアセテートの測定法に関する検討(一般演題,第50回中国四国産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- HPLC-ICP/MSによるメチル錫化合物の形態別定量法
- ラット腸内細菌が生産する硫黄含有ヒ素化合物の同定
- 元素選択型キレート樹脂を用いた尿中鉛の高精度簡易測定法
- P1002 内視鏡消毒薬DISOPA(フタラール)による健康被害とその対策(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- E306 N-メチル-2-ピロリドンの生物学的曝露指標としてのMSI測定(生物学的モニタリング・バイオマーカー,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 化学兵器処理作業者のバイオロジカルモニタリング
- シックハウス症候群及び化学物質過敏症の質的研究
- P1065 元素選択捕捉機能樹脂を用いた尿中金属の高精度簡易測定
- H309 ヒ素の生物学的モニタリングに関する検討 : 海産物摂取による影響
- 職業性鉛中毒の3事例
- ホルムアルデヒドへのアレルギーを主症状としたシックハウス症候群の1例
- P285 化学物質過敏症に対する化学物質負荷試験と心理テストの有用性の検討(化学物質過敏症1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 遺伝子多型の動物モデルを用いた解析から個人の医療・予防への展望
- 9.マウス,ラットにおけるジメチルスズのメチル化(一般演題,第35回有機溶剤中毒研究会第39回生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会合同大会,地方会・研究会記録)
- 1.ホルムアルデヒドへのアレルギーを素因としたシックハウス症候群の1例(一般演題,第35回有機溶剤中毒研究会第39回生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会合同大会,地方会・研究会記録)
- 17.マウス,ラットにおけるジメチルスズのメチル化(一般演題,平成19年度東海地方会学会,地方会・研究会記録)
- 8.グルタルアルデヒドと血清蛋白との反応 : 蛋白付加体の検出(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- MALDI-TOF-MSによるグルタルアルデヒドー蛋白結合サイトの検出
- 内視鏡消毒剤オルト・フタルアルデヒドによる健康障害とその対策
- 職業性ジメチル錫中毒の1例
- 4.グルタルアルデヒド結合蛋白成分の検出(一般口演,第37回生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会,地方会・研究会記録)
- P1110 ヘモグロビン付加体を用いた化学物質の曝露量評価 : PRTR第一種指定物質を中心に(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 低濃度n-ヘキサン曝露の指標としての遊離および総2, 5-ヘキサンジオンの有用性
- 新築医療施設でのVOC濃度とその推移
- トルエンジイソシアネート (TDI) のヘモグロビン付加体の測定
- 149 乳腺に原発したいわゆる小細胞癌の1例(乳腺IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 元クロム酸塩製造従事者にみられた鼻腔障害の検討
- O-93 進行非小細胞肺癌におけるプラチナ製剤投与後2nd lineとしてのTS-1単独療法の有効性の検討(再発肺癌・小細胞癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-126 プラチナ製剤投与後2nd lineとしてのTS-1の検討(一般演題(ポスター) 再発肺癌の治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- 96)右室流出路起源の心室頻拍を生じ, 心筋梗塞を合併した一剖検例
- CYP2E1およびGSTM1多型とエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート尿中代謝物との関係
- 血漿および血液中δ-アミノレブリン酸の測定・保存条件の検討と両測定値の比較
- 60.CT下生検にて診断できた胸腺悪性黒色腫の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 13. 異常呼吸音の自覚によってみつかった粘表皮癌の 1 例(第 58 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 25.epithelioid sarcomaの肺転移の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 元クロム酸塩製造工に見られた肺腺癌の1手術例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- H118 イオンクロマトグラフによる尿中および血清中チオシアンの測定
- ICP-MSによる血液中鉛、水銀、カドミウムの同時測定
- シックハウス症候群における滑動性追従眼球運動と瞳孔反応の有効性の検討
- 透析の前後で著明な肝胆道系酵素の変動を観察しえたうっ血肝の1例
- 経過中に間質性肺炎を併発した急性 C 型肝炎の1例
- ウイルス性慢性肝疾患における骨粗鬆症の臨床的検討
- 職業と胃・十二指腸潰瘍との関連性の検討(第3報)
- Chlamydia trachomatisによるFitz-Hugh-Curtis症候群の2症例
- バセドウ病に合併し, 高γグロデリン血症, 肺の広義間質炎症, 血管病変を呈した1例
- 亜鉛フューム吸入により化学性肺臓炎をおこした溶接工の1例
- 肺内に珪素およびアルミニウムの高度沈着を認めた全身性強皮症合併じん肺症の1例
- 右前胸壁にクルミ大の転移性腫瘤をきたしたPancoast型肺癌の1剖検例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 産業中毒領域における労災病院専門センターとしての産業中毒センターと産業保健推進センターおよび地域産業保健センターとの連携活動について
- 産業中毒センターの情報提供と分析活動
- 産業中毒に関する情報提供と相談活動
- 尿中セロソルブ類およびその代謝物の測定法の検討
- MS4-3 シックハウス症候群(SHS)及び化学物質過敏症(MCS)患者の臨床像(職業・環境アレルギー〔化学物質過敏症を含む〕,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 経皮経肝的胆石除去の試み : 試作バスケット付き電動ドリルの有用性を中心として
- 476 アレルギー外来からみたシックハウス症候群及び化学物質過敏症
- 除草剤メコプロップ(MCPP)中毒患者の血清・尿中MCPP濃度の測定
- 仏壇製造に従事する女性労働者における有機溶剤曝露による自律神経機能への影響
- GC-MSによるトルエンジイソシアネート尿中代謝物の測定
- LC-MSによるトルエンジイソシアネート(TDI)尿中代謝物の測定
- 4.仏壇製造従事者における有機溶剤の自律神経機能影響の解析(一般口演,第64回日本産業衛生学会東北地方会)
- 2. 仏壇漆器製造業における低濃度有機溶剤曝露の生物学的モニタリング : トルエン,キシレン曝露の視点より(一般講演)(第62回東北地方会例会)
- 3.ピレスロイド系農薬の神経影響 : マレーシアの農業作業者を対象として(第15回産業神経・行動学研究会)
- 駆虫剤の経皮経肝的胆嚢内注入が有用であった胆嚢内回虫迷入症の1例
- B-23 肺癌 CT 集検における診断過程での問題点 : 特に肺野結節影について(集団検診)
- 肺繊維症を伴い,肺胞内出血を伴うカンジダ肺炎で死亡した顕微鏡的多発性血管炎の1例
- H117 トルエンジイソシアネート代謝物の高感度・迅速測定
- ヒジキに含まれるヒ素の健康リスク評価
- 職業と胃・十二指腸潰瘍との関連性の検討(第2報)
- 職業と胃潰瘍との関連性に関する臨床的検討
- 金属水銀暴露と血中および尿中ポルフィリン濃度との関連
- ICP-MSによる血漿,血液,および尿中鉛の測定と暴露指標としてのこれら3指標の関連
- 室内環境中ホルムアルデヒドによるホルムアルデヒド特異的IgE関連蕁麻疹
- 労災病院で体験した化学物質中毒
- 29. 潰瘍性大腸炎治療薬メサラジン(ペンタサTM)による薬剤性肺炎の1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- 21. 広範な右上葉 Consolidation と気管支内病変を呈した非ホジキンリンパ腫の 1 例(第 89 回 日本気管支学会関東支部会)
- 小柴胡湯による薬剤性肺炎の2例
- 病院病理室における気中ホルムアルデヒド濃度と作業者の症状の検討
- 糖尿病,肝硬変を基礎疾患とし,肺結核遺残空洞に発症した慢性肺ムーコル症の1例
- 経過中に間質性肺炎を併発した急性 C 型肝炎の1例
- シックビル症候群患者の臨床所見並びに環境測定結果について
- 透析の前後で著明な肝胆道系酵素の変動を観察しえたうっ血肝の1例
- ICP-MSによる環境および職業曝露レベルの人尿中12元素の同時測定とその外部精度管理
- シックハウス症候群における滑動性追従眼球運動と瞳孔反応の有効性の検討