Prevotella intermediaのバイオフィルムを構成する菌体外多糖成分が貪食細胞に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々はこれまでに臨床分離のPrevotella intermedia(P.intermedia)のなかに,菌体外多糖(exopoly-saccharide:EPS)を多量に産生して単独でバイオフィルムを形成する株が存在することを明らかにしてきた.また,バイオフィルムを形成するP.intermediaのマウスにおける膿瘍形成誘導能は,非形成株と比較すると100〜1,000倍強いことや,EPS産生に関わる遺伝子発現についても報告してきた.EPS産生性獲得に伴うバイオフィルム形成性は,口腔常在菌であるP.intermediaの病原性を決定する重要な因子であると考えられるが,膿瘍形成誘導との直接的な繋がりについてはいまだ不明である.そこで今回,当研究室で辺縁性歯周炎病巣より分離した,P.intermedia strain OD 1-16よリ分離精製したEPSを用いて,これがヒト貪食細胞に与える影響について検討を試みた.貪食試験には,ヒト単球系細胞であるTHP-1細胞と直径2.0μmのラテックスビーズを用いた.オプソニン化したラテックスビーズを0.5〜2.0mg/mL濃度のEPSでコートし,HP-1細胞の貪食に与える影響を透過型電子顕微鏡にて観察した.THP-1細胞をEPSコート/非コ一トラテックスビーズと共培養したのち,RNAを回収し,純度を確認後,マイクロアレイにアプライし,遺伝子発現の差を検討した.精製したEPSでコートしたラテックスビーズを走査型電子顕微鏡観察し,OD 1-16のバイオフィルムに特徴的な菌体間の網目状構造がラテックスビーズ間にも再現されることを確認した.これをTHP-1細胞に貪食させたところ,EPSが濃度依存的にラテックスビーズの細胞内への取り込みを抑制することが明らかとなった.EPSによる貪食抑制を受けたTHP-1細胞と,活発にビーズを貪食した細胞の遺伝子発現をマイクロアレイ解析したところ,EPSによる貪食抑制を受けた細胞の約140遺伝子で2倍以上の発現上昇がみられた.今回の研究結果より,バイオフィルムを形成するP.intermedia由来のEPSが,ヒト単球系細胞であるTHP-1細胞の異物認識後の捕食を障害し,その遺伝子発現にも影響を与えることが明らかとなった.これらのことから,バイオフィルム形成細菌のEPS産生性は貪食細胞に対する抵抗因子として働き,さらには宿主細胞の動態に影響を与えることで組織侵襲性に関与していることが示唆された.
- 2007-06-25
著者
-
山中 武志
大阪歯科大学細菌学講座
-
福島 久典
大阪歯科大学細菌学講座
-
松浦 修
むつ総合病院 外科
-
松浦 修
大阪歯科大学細菌学講座
-
山中 武志
朝日大学歯学部口腔病理学講座
-
福島 久典
大阪歯科大学細菌学教室
関連論文
- Rothia mucilaginosa ゲノムにコードされるシグマ因子の生物情報学的解析
- Random amplified polymorphic DNA assayによるPrevotella intermediaバイオフィルム関連遺伝子の追究
- 歯周疾患の臨床症状と歯周ポケット内細菌との関連性について(第2報)
- 2 Escehrichia hermannii Wzt遺伝子転写量のreal time quantitative RT-PCR法による解析(第513回 大阪歯科学会例会)
- 3 Random amplified polymorphic DNA assayによるPrevotella intermediaバイオフィルム関連遺伝子の追究(第518回大阪歯科学会例会)
- 粘性物質産生能を失ったPrevotella intermedia strain 17由来変異株の性状検索
- D-5 ザイモグラフィーを用いた歯周組織中のヒアルロニダーゼ活性の検討
- 4 Prevotella intermediaの菌体外多糖産生に関連する遺伝子発現(第504回 大阪歯科学会例会)
- Prevotella intermediaの菌体外多糖産生に関連する遺伝子発現
- Prevotella nigrescens 由来 exopolysaccharide の生物学的作用
- 歯性膿瘍より分離したActinomyces orisにおけるバイオフィルム性状に影響を与える遺伝子の検索・同定
- Streptococcus mutans Rm-10のバクテリオシン活性について
- 難治性根尖性歯周炎治療における「チェアーサイド嫌気培養システム」の応用 - 好気性グラム陰性桿菌が残留した症例 -
- メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌の slime 産生性
- 難治性根尖性歯周炎症例に対する「チェアーサイド嫌気培養システム」の応用 -治療中に急性化を生じた症例-
- 根管から分離したAMPHが効かない真菌の同定と薬剤感受性
- ヒト鼻腔由来のメチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌の溶血性
- 病院環境から分離されたメチシリン耐性ブドウ球菌の抗生物質感受性
- AMPHが効かない真菌の同定と薬剤感受性
- Prevotella intermediaのバイオフィルムを構成する菌体外多糖成分が貪食細胞に及ぼす影響
- 超音波スケーリングに関する研究 : ポビドンヨード水溶液併用について(第2報)
- バイオフィルム産生性の Rothia と Neisseria とが分離された難治性根尖性歯周炎症例
- Rothia mucilaginosa が分離された根尖性歯周炎症例に対するチェアーサイド嫌気培養システムに基づく治療
- 難治性根尖性歯周炎分離菌の根尖部歯根表面への付着
- 難治性根尖性歯周炎分離菌の根管壁面象牙質への付着
- 試作フッ素徐放性S-PRG含有根管用シーラーへの細菌付着性
- コンゴレッド培地による口腔バイオフィルム形成細菌簡便単離の可能性
- 1 好気培養条件下でコンゴレッド添加培地上にrugose colonyを形成する唾液細菌の菌体表層構造(第513回 大阪歯科学会例会)
- 大阪歯科大学附属病院の手術室におけるメチシリン耐性ブドウ球菌の分離状況と抗生物質感受性
- メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌の病原性
- C-13 歯周疾患患者に対する抗生物質の局所応用 : ペリオクリン^>[○!R]
- B-29-13 : 20 歯周ポケットから分離した病原酵素および粘性物質産生菌の分布(その2)
- 歯周疾患患者に対する抗生物質の局所応用 : ペリオクリン^[○!R]と歯石除去の併用効果について : (その3 ペリオクリン^[○!R]単独群とペリオクリン^[○!R]と歯石除去の併用群との比較)
- C-13 超音波スケーリングに関する研究 : ポビドンヨード水溶液併用について(第6報)
- 超音波スケーリングに関する研究 : ポピドンヨード水溶液併用について : (第6報 スケーリング間隔について)
- C-3 歯周疾患患者に対する抗生物質の局所応用 : ペリオクリン^>[○!R]
- A-42-14 : 00 超音波スケーリングに関する研究 : ポビドンヨード水溶液併用について(第5報)
- 1A-19-15 : 50 歯周ポケットにおける病原酵素および粘性物質産生菌の分布
- 歯周疾患患者に対する抗生物質の局所応用 : ペリオクリン^[○!R]と歯石除去の併用効果について : その2ペリオクリン^[○!R]の投与間隔
- 歯周疾患患者に対する抗生物質の局所応用 : ペリオクリン^[○!R]と歯石除去の併用効果について
- P-10 歯周疾患患者に対する抗生物質の局所応用 : ペリオクリン^と歯石除去の併用効果について(その2)
- PA-10-1440 歯周疾患患者に対する抗生物質の局所応用 : ペリオクリン^と歯石除去の併用効果について
- 超音波スケーリングに関する研究 : ポビドンヨード水溶液併用について-(第5報)
- 慢性剥離性歯肉炎患者の臨床的,病理学的および細菌学的研究
- A-20-1740 超音波スケーリングに関する研究 : ポビドンヨード水溶液併用について(第4報)
- 歯周炎患者の歯周ポケットから分離されたBacteroides(Porphyromonas)gingivalisの比率と血清型
- B-13-11 : 20 歯周ポケットへの薬剤貼用に関する研究(その2)
- A-3-9 : 20 歯周ポケットへの薬剤貼用に関する研究
- 4-META/MMA-TBBレジン系根管用シーラーにおける細菌付着
- アクア酸化水の殺菌効果に関する検討
- 5 臨床から分離したバイオフィルム形成性Streptococcus intermediusの分子生物学的解析(第514回 大阪歯科学会例会)
- 臨床から分離したバイオフィルム形成性Streptococcus intermediusの分子生物学的解析
- Bacteroides (Porphyromonas) gingivalis線毛の多様性及び患者血清との反応性
- B-3-930 ___-血清型B株由来Fimbriaeの性状及び歯周炎患者血清との反応性
- コンゴレッド培地による口腔バイオフィルム形成細菌簡便単離の可能性
- 歯科口腔外科領域感染症から分離された嫌気性菌のカルバペネム系抗生物質に対する感受性
- 歯周ポケット由来Prevotella nigrescens strain23のEPS産生に及ぼすEMの影響
- ヒト唾液由来腸球菌におけるバンコマイシン耐性株の検索と薬剤感受性
- A-2 中国人および日本人の口腔より分離した付着性を有する細菌の同定と生物学的性状に関する研究
- 大阪歯科大学附属病院のメチシリン耐性ブドウ球菌の分離状況と抗生物質感受性 : 病院環境について (その2)
- 大阪歯科大学附属病院のメチシリン耐性ブドウ球菌の分離状況と抗生物質感受性 : 医療従事者の鼻腔内保菌率について (その2)
- アクア酸化水の殺菌効果について
- メチシリン耐性ブドウ球菌に対する消毒剤の効果 : 第2報 病院環境および医療器具用消毒剤について
- メチシリン耐性ブドウ球菌に対する消毒剤の効果 : 第1報 手指用消毒剤について
- 大阪歯科大学附属病院のメチシリン耐性ブドウ球菌の分離状況と抗生物質感受性 : 第3報 病棟について
- 4 急性歯周膿瘍から分離された菌体外網目状構造物を有する細菌の同定(第513回 大阪歯科学会例会)
- 3 歯周病原細菌Prevotella intermedia臨床分離株における内在性プラスミドのスクリーニング(第513回 大阪歯科学会例会)
- 3 バイオフィルムを形成するEscherichia hermanniiの菌体外多糖産生関連遺伝子の解析(第504回 大阪歯科学会例会)
- 9 Prevotella nigrescensのexopolysaccharide高産生性回復と関連タンパク解析(第496回 大阪歯科学会例会)
- Prevotella nigrescens の exopolysaccharide 高産生性回復と関連タンパク解析
- 難治性根尖性歯周炎から分離されたバイオフィルム様構造をもつBacillus subtilisの性状
- Prevotella nigrescensのexopolysaccharide産生量増加に連動する菌体タンパクの解析
- Prevotella nigrescens が産生するexopolysaccharideの化学組成と構造
- 6517 バイオフィルム形成を含む緑膿菌の病原性
- 動物通過によるPrevotella nigrescens exopolysaccharide産生性の変化
- Prevotella nigrescensが産生するexopolysaccharideの貪食抵抗因子としての作用
- Prevotella nigrescensのlecithinase産生に関わるタンパクの発現について
- Prevotella intermedia/nigrescensのlecithinase遺伝子に関する基礎的研究
- Prevotella nigrescensが産生するexopoly-saccharideの宿主応答性に及ぼす影響
- Mutans streptococciのう蝕誘発メカニズム
- Prevotella intermedia由来リコンビナントGroELタンパクの作製
- 難治性根尖性歯周炎から分離した Escherichia hermannii の菌体周囲に見られるバイオフィルム様構造物の組成
- 難治性根尖性歯周炎から分離したバイオフィルム様構造を形成する Escherichia hermannii の性状
- Prevotella nigrescensが産生するexopolysaccharideの性状
- 1 Prevotella nigrescensが産生するexopolysaccharideの性状(第490回大阪歯科学会例会)
- 4 Prevotella intermedia由来リコンビナントGroELタンパクの作製(第514回 大阪歯科学会例会)
- 3 Quantitative real-time RT-PCR法によるPrevotella intermedia heat shock protein関連遺伝子の発現解析(第514回 大阪歯科学会例会)
- Quantitative real-time RT-PCR法によるPrevotella intermedia heat shock protein関連遺伝子の発現解析
- 3 難治性根尖性歯周炎病巣から分離したバイオフィルムを形成するEscherichia hermanniiの粘性物質産生に関わる遺伝子クラスター(第508回 大阪歯科学会例会)
- 2 Prevotella intermediaのバイオフィルムを構成する菌体外多糖成分が貪食細胞に及ぼす影響(第508回 大阪歯科学会例会)
- 難治性根尖性歯周炎病巣から分離したバイオフィルムを形成するEscherichia hermanniiの粘性物質産生に関わる遺伝子クラスター
- Exopolysaccharideを産生する黒色色素産生グラム陰性桿菌について : その同定, 病原性およびexopolysaccharideの化学組成
- 2 Exopolysaccharideを産生する黒色色素産生グラム陰性桿菌について : その同定, 病原性およびexopolysaccharideの化学組成(第498回 大阪歯科学会例会)
- Phevotella intermedia由来リコンビナントDnaKタンパクの作製
- Prevotella intermedia 由来リコンビナントDnaKタンパクの作製
- Prevotella intermedia 由来リコンビナントDnaKタンパクの作製
- Prevotella intermediaのGroELとDnaKがバイオフィルム形成に及ぼす影響
- Rothia mucilaginosaゲノムにコードされるシグマ因子の生物情報学的解析
- Prevotella intermedia由来リコンビナントDnaKタンパクの作製
- Prevotella intermedia の GroEL と DnaK がバイオフィルム形成に及ぼす影響