陰茎弯曲を主訴としたchordee without hypospadiasの1例(第199回東北地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1989-01-20
著者
-
山口 修
福島県立医科大学循環器内科
-
白岩 康夫
福島県立医科大学泌尿器科
-
亀岡 浩
福島県立医科大学泌尿器科
-
亀岡 浩
星総合病院 泌尿器科
-
亀岡 浩
福島労災病院泌尿器科
-
深谷 保男
福島県立医科大
-
斎藤 友義
福島県立医科大学、泌尿器科
-
山口 修
福島県立医科大学
-
斎藤 友義
済生会福島総合病院泌尿器科
関連論文
- 58)診断と治療に苦慮した束枝間リエントリー性心室頻拍の1例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 34)心筋梗塞様の心筋シンチ所見を呈した左室緻密化障害の2例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 2)冠動脈疾患・睡眠時無呼吸症候群を合併した起肥満メタボリックシンドロームの二例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 1)巨大な心室瘤を認めた心サルコイドーシスの一例(第142回日本循環器学会東北地方会)
- 副交感神経緊張時に頻発する右心耳起源心房頻拍症に対しカテーテルアブレーションを施行した一例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 24) 多発性塞栓症を併発し,手術時期の決定に苦慮した感染性心内膜炎の一例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 32)アミオダロン服用中に肝臓CT値の高値を来した1例(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第17報1995年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第17報1995年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第17報1995年)その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第16報 1994年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第16報 1994年)その1.感受性について
- 神経因性膀胱, 不安定膀胱, 慢性膀胱炎および慢性前立腺炎に伴う頻尿・尿意切迫感・尿失禁に対する塩酸イナペリゾン(HY-770U)の臨床評価 : 多施設二重盲検法による至適用量の検討
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第16報 1994年) その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第15報1993年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第15報1993年) : その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第15報1993年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第14報 1992年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第14報 1992年) : その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第14報 1992年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第13報 1991年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第13報 1991年) : その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第13報1991年) : その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第12報 1990年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第12報 1990年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第12報1990年) : その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第11報 1989年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第11報その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第11報 1989年) : その1. 感受性について
- 前立腺肥大症の重症度と効果判定基準の作成 : 予報
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その2.患者背景
- 24) 冠微小循環における血管平滑筋の収縮には,心筋細胞からの血管収縮/拡張作動物質の産生が関与する(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 59) 症候性心伝導系異常を合併し,ペースメーカー,ICD植え込みを行った心アミロイドーシスの2症例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 前立腺肥大症 : 治療法の変遷
- 炭素繊維電極を用いた膀胱筋電図の研究 : 基礎的, 臨床的膀胱筋電図のスパイク波形の特性 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 上皮性膀胱腫瘍の血管支配型 : 特に惡性度との関係
- 成人成熟型腎芽腫とみなされた1例
- 尿路***悪性腫瘍に対する組織培養法(collgen gel matrix assay)を用いた制癌剤感受性試験の有用性
- 尿路***悪性腫瘍に対する組織培養法(collgen gel matrix assay)を用いた制癌剤感受性試験の有用性
- ヒトおよびラット膀胱平滑筋におけるMuscarinic receptor subtypeの検討
- マウス膀胱癌細胞におけるCa^依存性運動装置とブラジキニンによる細胞内Ca^増加作用
- 電気穿孔法を応用した新しい化学療法(Electrochemotherapy)の基礎的検討
- 膀胱癌細胞の収縮蛋白と細胞運動について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- Collagen gel matrixを用いた器官培養法による制癌剤感受性試験の臨床的検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- DYE EXCLUSION ASSAYを用いた制癌剤感受性試験に基づく膀胱内注入療法の治療成績
- 逆流防止弁付尿管ステントの工夫 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 表在性膀胱腫瘍に対する制癌剤感受性試験(dye exclusion assay)に基づく術後膀胱内注入療法の治療成績 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 表在性膀胱腫瘍に対する制癌剤感受性試験(dye exclusion assay)に基づく術後膀胱内注入療法の治療成績 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 脊髄損傷患者における回腸導管尿路変向の遠隔成績
- 前立腺分泌液細胞診のみが癌と診断した前立腺癌例の対処 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 138. 前立腺分泌液細胞診対針生検 : 癌検出率の比較(泌尿器4)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- IFNα・UFT併用療法が奏効した進行性胃癌の1例 : 第201回東北地方会
- 吊り上げ式経後腹膜的鏡下副腎摘出術の経験
- 福島県立医科大学附属病院における尿路分離菌の変遷と薬剤感受性
- 32) 比較的稀な場所に発生し診断に苦慮した,心房細動に合併した左房内血栓の一例
- 膀胱収縮の持続機構に関する研究 : 末梢神経の関与と尿道receptorについて : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 排尿筋の筋電図に関する研究 : 膀胱内圧曲線と筋電図の同時記録による検討
- 排尿筋の筋電図に関する研究
- 神経因性膀胱症例におけるOpioid Blockade(ナロキソン)の膀胱活動促進効果について
- 腎臓の収縮蛋白に関する研究 : I:アクチン局在部位と腎内ウロダイナミクスの可能性について
- 小児膀胱偽腫瘍の1例 : 第206回東北地方会
- 新しい触覚センサー : 泌尿器科領域におけるその有用性 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 当科における成人型夜尿症の検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 膀胱平滑筋におけるCa非依存性収縮 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 神経側ムスカリン受容体サブタイプとアセチルコリン(Ach)放出との関係について
- 前立腺癌剥離細胞診 : 前立腺液採取用特殊カテーテルの使用
- 長期Foley catheter留置患者における尿道洗浄法の工夫 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 23)急性心筋梗塞を発症した巨大右冠動脈瘤の一例(第142回日本循環器学会東北地方会)
- 家兎膀胱収縮に対するコリン作動性及びプリン作動性神経の関与 : 正常及び脊損膀胱での比較
- 血尿を主訴に当科を受診した943例(5年間)の臨床的検討 : 第58回東部総会
- 心室細動をきたした僧帽弁逸脱症候群の一例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 前立腺肥大症における塩酸プラゾシンの他覚的所見改善効果について : 第53回東部総会
- 前立腺葉状腫瘍(phyllodes tumor)の1例
- 前立腺分泌液細胞診 : 癌検出率からみた針生検との比較 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺肥大症に対する薬物療法 : 第203回東北地方会
- 前立腺癌における細胞異型度 (前立腺分泌液細胞診所見) と組織分化度
- 不完全閉塞尿管における収縮蛋白とコラーゲンの変動について
- 前立腺分泌液細胞診法による前立腺高分化腺癌の診断 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- モルヒネ硬膜外注入の効果より検討した排尿反射におけるエンケファリンの関与(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 成人成熟型ウイルス腫瘍の1例 : 第206回東北地方会
- 124 前立腺分泌液細胞診にて検出した前立腺導管部上皮内癌の一例(泌尿器VII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 体外衝撃波結石破砕装置North Gate SD-3の使用経験 : 第204回東北地方会
- 温熱療法を併用した陰茎癌の1例 : 第202回東北地方会
- 血清液症の原因 : 前立腺分泌液所見からの推察
- 前立腺癌細胞診における細胞異型性および予後 : 第54回東部総会
- 前立腺分泌液細胞診法による前立腺癌内分泌療法の効果判定
- 膀胱全摘術後20年目に発生した尿管皮膚瘻部の皮膚扁平上皮癌の1例 : 第206回東北地方会
- 体外循環併用による腎癌下大静脈腫瘍血栓例の摘出経験 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 膀胱褐色細胞腫の1例 : 第53回東部総会
- 前立腺炎における前立腺液細胞診所見 : 第51回東部総会
- 陰嚢内硬化性脂肪肉芽腫の1例
- 抗コリン系薬剤の排尿反射抑制効果 : 正常及び脊損家兎に於ける相違
- 大量出血を伴った陰嚢部外傷性MRSA感染症の1例 : 第207回東北地方会
- 間質性膀胱炎5例の診断と治療経験 : 第53回東部総会
- skinned fiberを用いた膀胱平滑筋のActin-Myosin kineticsの研究
- 腎収縮蛋白の機能的意義と尿管閉塞時における変化 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺肥大症に対する経尿道的バルーンレーザー高温度療法(TUBAL-T)の治療効果
- 陰茎弯曲を主訴としたchordee without hypospadiasの1例(第199回東北地方会)