尿路***悪性腫瘍に対する組織培養法(collgen gel matrix assay)を用いた制癌剤感受性試験の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
(背景と目的)コラーゲンゲルマトリックスを用いた組織培養法による制癌剤感受性試験(CGM assay)の有用性を検討した。(対象と方法)マウス同系可移植膀胱癌株(MBT-2)を用い,CGM assayの結果と他の感受性試験の結果(in vivo及びin vitro)を比較した。加えて,22例の泌尿器系癌患者から得られた臨床材料を用いてCGM assayを施行し,その臨床応用の可能性も検討した。CGM assayは,以下の方法にて行った。24穴培養プレート内で,培養液を浸透させた1cm角のゲル上に腫瘍組織片を静置し,4日間の前培養後に制癌剤処理した。生細胞数をSDI testにより測定し,制癌剤非添加時における腫瘍重量一吸光度の回帰直線を求めた後,これに重量補正を加え,inhibition rate(IR)を算出した。(結果)MBT-2におけるIRは,mitomycin C, cis-diamminedichloroplatinum (II), (2"R)-4-0-tetrahydropyranyl adriamycinの順に高値を示し感受性陽性と判定された。この結果は,in vivo及び単離細胞による従来のSDI test(conventional SDI test)の結果ともよく一致していた。臨床例においては,20/22例で感受性評価が可能で,膀胱癌11/13例,腎癌1/3例,精巣腫瘍3/3例,副腎癌1/1例で感受性陽性薬剤を選択し得た。conventional SDI testの感受性結果との比較では,いずれの薬剤においても高い感受性一致率を示した。(結論)本法は簡便かつ評価率も高く,制癌剤感受性試験として有用であると思われた。
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1996-04-20
著者
-
相川 健
福島県立医科大学泌尿器科
-
相川 健
米沢市立病院 泌尿器科
-
石橋 啓
福島県立医科大学泌尿器科
-
荻原 雅彦
福島県立医科大学泌尿器科
-
白岩 康夫
福島県立医科大学泌尿器科
-
石橋 啓
福島赤十字病院
-
小関 清夫
米沢市立病院 泌尿器科
-
入澤 千晴
福島県立医科大
-
白岩 康夫
星総合病院 泌尿器科
-
入澤 千晴
福島県立医科大学泌尿器科学教室
-
入沢 千晴
福島県立医科大
-
石渡 久善
太田綜合病院泌尿器科
-
小関 清夫
米沢市立病院泌尿器科
-
小関 清夫
米沢市立病院
-
小関 清夫
東京都立墨東病院
-
小関 清夫
東京大学 泌尿器科
-
小関 清夫
こせき腎泌尿器科矢口泌尿器科内科クリニック
-
荻原 雅彦
福島県立医科大学医学部泌尿器科学教室
-
石橋 啓
福島県立医科大
-
荻原 雅彦
福島県立医科大学 医学部 泌尿器科
-
相川 健
福島県立医科大学医学部泌尿器科
関連論文
- S2-5 慢性膀胱虚血による蓄尿障害発生メカニズム(過活動膀胱(OAB)の基礎と臨床,シンポジウム2,第52回日本平滑筋学会総会)
- 新生児に対し緩徐血液透析を安全に施行し得た3症例
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報2003年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年)その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報 2000年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較 (第21報1999年) その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較 (第21報 1999年) その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第21報 1999年) その1. 感受性について
- APP-080 インターフェロン(IFN)α抵抗性腎細胞癌におけるSOCS3の発現及びsiRNAによるアポトーシスの誘導(副腎腫瘍・腎腫瘍/基礎,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-079 BCG膀胱注入療法後の結核性脊椎炎 : MTC特異的欠損領域による同定法(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-175 腎移植ドナー及び健常人におけるサイトメガロウイルス(CMV)中和抗体保有率とその意義(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- ヒトサイトメガロウイルスサブタイプ別抗体と腎移植後急性拒絶反応との関連(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP-087 ウサギ前立腺における一酸化窒素(NO)放出に関する基礎的検討(前立腺/基礎2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-330 膀胱平滑筋細胞における、伸展負荷により誘導されるJNK活性化およびactin stress fiber再構成に対するRhoA/ROCKの関与について(Neurourology/基礎1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-066 ラット閉塞膀胱作製後アンジオテンシンIIタイプ1受容体遮断薬カンデサルタン長期投与の効果(Neurourology/基礎4,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 下部尿路機能障害ケーススタディ トイレが近い! (特集 下部尿路機能障害のケアの基本--尿が出にくい! トイレが近い! 尿が漏れる! にどうかかわる?)
- 診療ガイドラインニュース(36)過活動膀胱診療ガイドライン 改訂ダイジェスト版
- PP-508 尿路変向初期における膀胱平滑筋の機能的変化(Neurourology/基礎1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-182 ラット閉塞モデルにおけるα1-blockerの求心性刺激に対する抑制効果(Neurourology/基礎2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-181 自然発生高血圧ラット(SHR)における膀胱刺激に対する下部尿路の知覚求心路へのα遮断剤の効果(Neurourology/基礎2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-063 高コレステロール血症、総腸骨動脈内膜損傷ラットにおける膀胱機能の検討(排尿障害/基礎,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- WS1-4-1 非神経性アセチルコリンと膀胱機能(Urodynamic, Prostate and Urethra,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-635 当院における系統的12ヶ所生検の成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-109 腎細胞癌の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-182 自然発生高血圧ラット (SHR) 膀胱刺激に対する膀胱求心路へのα1遮断剤の効果(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 過活動膀胱診療のアルゴリズム (特集 過活動膀胱のすべて)
- MP-018 ラット膀胱刺激に対するα1遮断剤の効果(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- ラット膀胱刺激に対する膀胱求心路への抗コリン剤の効果(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP4-116 ラット膀胱におけるnon-neuronal Acetylcholineの検討(一般演題(ポスター))
- 経尿道的前立腺切除重量/超音波推定重量比と術後早期他覚所見改善度との関連について : 前立腺肥大症症例での検討
- APP-103-AM BCG膀胱内注入療法に伴うBCG血行性播種の迅速診断 : 結核菌群の特異的欠損領域による新たな同定法(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-137 鏡視下腎摘出術の手術侵襲についてサイトカインを用いた検討(体腔鏡/腎・尿管,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- Indiana pouch法による尿路変向術をした膀胱全摘の3症例 : 第204回東北地方会
- 急性腎不全,血小板減少,貧血を呈した複雑性腎盂腎炎の1例 : 第202回東北地方会
- Biograftの開存成績について
- 腎外傷として緊急手術を余儀なくされた腎癌の1例
- 成人成熟型腎芽腫とみなされた1例
- 尿路***悪性腫瘍に対する組織培養法(collgen gel matrix assay)を用いた制癌剤感受性試験の有用性
- 尿路***悪性腫瘍に対する組織培養法(collgen gel matrix assay)を用いた制癌剤感受性試験の有用性
- 初発表在性膀胱癌に対する制癌剤膀胱内注入療法の再発予防効果および膀胱内再発の臨床的検討 : 第58回東部総会
- Collagen gel matrixを用いた器官培養法による制癌剤感受性試験の臨床的検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- DYE EXCLUSION ASSAYを用いた制癌剤感受性試験に基づく膀胱内注入療法の治療成績
- 表在性膀胱腫瘍に対する制癌剤感受性試験(dye exclusion assay)に基づく術後膀胱内注入療法の治療成績 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 表在性膀胱腫瘍に対する制癌剤感受性試験(dye exclusion assay)に基づく術後膀胱内注入療法の治療成績 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- ラット膀胱平滑筋ムスカリン受容体サブタイプのパッチクランプでの検討
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年) その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年) その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その1.感受性について
- 福島県立医科大学附属病院における尿路分離菌の変遷と薬剤感受性
- APP-048 ラット閉塞膀胱における Rho-kinase の発現亢進と病態への関与(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 筋弛緩剤secにより誘発されたacute rhabdomyolytic renal failureの治療経験 : 第54回東部総会
- 筋弛緩剤SCCにより誘発されたacute rhabdomyolytic renal failureの治療経験 : 第201回東北地方会
- APP-089 伸展で誘発されるRho-kinaseの活性化と膀胱平滑筋トーヌスおよび膀胱コンプライアンスの関係(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- OP-398 自覚症状に基づくクラスター分析による新しい前立腺肥大症患者の分類(BPH・Male LUTS,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-191 ヒト膀胱平滑筋細胞における、リゾフォスファチジン酸(Lysophosphatidic acid:LPA)の細胞増殖作用と伸展刺激により誘導されるJNK活性化への関与について(Neurourology/基礎1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- ヒト膀胱平滑筋における神経側 M2 受容体とアセチルコリン (ACh) 放出との関連 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- PP-133 当科における筋層非浸潤性膀胱癌症例の臨床経過および治療成績の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 腎盂尿管腫瘍と併発膀胱腫瘍の臨床的検討
- 膀胱全摘術での回腸代用膀胱(Hautmann法)による尿路変更の検討
- 家兎膀胱収縮に対するコリン作動性及びプリン作動性神経の関与 : 正常及び脊損膀胱での比較
- 前立腺肥大症に対する薬物療法 : 第203回東北地方会
- コックパウチ輸入脚部合併症に対する1手術例 : 第205回東北地方会
- Urodynamic Studyがウサギ動物催眠へ与える影響について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺分泌液細胞診法による前立腺高分化腺癌の診断 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 成人成熟型ウイルス腫瘍の1例 : 第206回東北地方会
- 体外衝撃波結石破砕装置North Gate SD-3の使用経験 : 第204回東北地方会
- 温熱療法を併用した陰茎癌の1例 : 第202回東北地方会
- 体外循環併用による腎癌下大静脈腫瘍血栓例の摘出経験 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 膀胱褐色細胞腫の1例 : 第53回東部総会
- 家兎摘出前立腺平滑筋に対するNOの弛緩作用
- ホルモン非活性副腎腫瘍の1例(第199回東北地方会)
- DMSOが奏効した小児interstitial cystitisの1例(第198回東北地方会)
- 閉塞膀胱における筋肥大と筋細胞の収縮力について
- 長期透析患者の陰嚢部に発生したmetastatic calcinosisの1例 : 第56回東部総会
- 大腿ヘルニア術後に認められた膀胱近傍異物肉芽腫の1例 : 第205回東北地方会
- 陰茎結核の1例 : 第204回東北地方会
- 尿路結石患者における原発性上皮小体機能亢進症について : 第58回東部総会
- 触覚センサーを利用した膀胱壁硬度の測定(センサー測定値と組織学的変化の関係)
- Biofeedbackによる骨盤底筋体操 : 筋力の実時間表示方式を用いた新しい試み
- PP-339 陰茎癌の臨床的検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-027 経直腸的前立腺生検時の局所麻酔使用による前立腺全摘除術への影響(前立腺腫瘍/診断・マーカー1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 医道白寿12-2-1 アンジオテンシンII受容体遮断薬(過活動膀胱の新しい治療薬を求めて,第2部:ワークショップ,12.過活動膀胱,医道白寿企画,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-069 閉塞膀胱における除神経と膀胱平滑筋の収縮障害 : シクロヘキセノン誘導体(TAC-302)の除神経予防効果(Neurourology/基礎,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-359 福島県立医科大学における鏡視下手術導入後のT1腎腫瘍の治療成績(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-143 ヒト膀胱平滑筋におけるβ3受容体を介するcyclic AMP非依存性の弛緩機構に関する基礎的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)