(311) アブラナ科野菜軟腐病に対するキチンの発病抑制効果(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
バリダマイシンAのトマト萎凋病防除効果はトマトへの薬害(壊死斑)誘導活性と相関する
-
(132) バリダマイシンAによるトマト萎凋病の抑制とトマト組織内に蓄積したサリチル酸量の相関(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(23)リンドウ「こぶ症」発症株の根から分離される細菌の抗血清を用いた免疫染色による組織観察(東北部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(374) 健全キャベツ葉から分離される細菌がキャベツ苗の根こぶ病の発病に与える影響(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(189)マーカー遺伝子を利用したキャベツ萎黄病菌と病原性喪失菌の解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(44) ホモプシス根腐病菌の感染による根部の発病程度がキュウリの萎凋症状の発現に与える影響(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
リンドウの自然発生「こぶ症」の組織学的観察(東北部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
リンドウ「こぶ症」発症株の根部から分離された細菌がリンドウの生育に与える影響(東北部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(13)Fusarium oxysporumにおけるアスパラギン酸プロテイナーゼ遺伝子のクローニングと解析
-
(201) ストック斑紋病およびラナンキュラス縮葉モザイク病 (各新称) より見出されたソラマメウイルトウイルス (BBWV) について (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(321)植物病原細菌Acidovorax avenae subsp. avenae 及び非植物病原細菌を接種したイネにおけるEL2遺伝子の活性化
-
(395) リンドウ「こぶ症」発症株における根部の生育阻害と分離される細菌の細菌学的特性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
リンドウ「こぶ症」発症株の根部に見られる生育障害
-
低分子量キチンの施用がキャベツ根こぶ病および軟腐病の発病に与える影響
-
土壌燻蒸後の線虫群集の変化を多様性指数および生態学指数を用いて評価する
-
キチンおよびその分解産物による作物病害の発病抑制効果
-
(12)カニ殻粉末施用による土壌中の微生物相の変動とキャベツ萎黄病の発病抑制効果
-
Ralstonia solanacearumによるニガウリ青枯病の発生
-
(257)植物病原細菌と非病原細菌とを識別するためのデータベースの作成(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(376) 新規殺菌剤イソチアニル(ルーチン^[○!R])に関する研究 : 第2報 水田におけるイネいもち病に対する防除効果(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(375) 新規殺菌剤イソチアニル(ルーチン^[○!R])に関する研究 : 第1報 イネいもち病等に対する作用特性(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Ralstonia solanacearumによるツルレイシ青枯病(新称)の発生
-
(7) Xanthomonas campestrisによるネギ葉枯細菌病(新称)の発生 (平成10年度関東部会)
-
(311) アブラナ科野菜軟腐病に対するキチンの発病抑制効果(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
J109 ニーム資材のコナガとモンシロチョウに対する防除効果と天敵に及ぼす影響(一般講演)
-
(182)健全キャベツ葉から分離される細菌を用いたキャベツ軟腐病の発病抑制(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Pseudomonas syringae pv. coronafaciensによるライムギかさ枯病の発生
-
Pseudomonas syringae pv. coronafaciens によるライムギかさ枯病の発生
-
(219)イネ褐条病細菌のイネ組織内増殖を抑制する細菌の分類学的検討
-
植物病原細菌の炭素源利用試験に用いる共通基礎培地の検討
-
植物病原細菌の炭素源利用試験に用いる基礎培地の特性比較(関東部会講演要旨)
-
イネ褐条病細菌がイネ非親和性褐条病細菌および非植物病原細菌の増殖に与える影響
-
(13) Pseudomonas syringae pv. coronafaciensによるライムギかさ枯病(新称)の発生 (関東部会講演要旨)
-
ダイズ斑点細菌病菌における培地中とジャガイモ塊茎上でのコロナチン産生の違い
-
イネに病原性を示すPseudomonas avenae Manns 1909に特異的に存在するタンパク質の検出
-
C317 バリダマイシン A 茎葉散布による土壌伝染性フザリウム病の防除効果
-
バリダマイシンAおよびその活性本体バリドキシルアミンAの茎葉散布によるトマト萎凋病の発病抑制効果について(関東部会講演要旨)
-
(295) 光のバリダマイシンAによるトマト組織中のサリチル酸蓄積に及ぼす影響(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
NahGトマトを用いたバリダマイシンAの萎凋病発病抑制メカニズムの解析(関東部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
(54)バリダマイシンAおよびバリドキシルアミンA茎葉散布によるトマトSARシグナル伝達系の活性化(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(386)バリダマイシンAおよびバリドキシルアミンAの茎葉散布による土壌伝染性フザリウム病発病抑制効果の植物種・品種間差について
-
Acidovorax avenae subsp. avenaeのイネ系統と非イネ系統とを識別するための培地
-
Pseudomonas syringaeの各種pathotype strainにおけるコロナチン生産能
-
(176) イネ褐条病細菌の菌体成分によるイネの褐条病抵抗性および感受性の誘導 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(222) 植物病原細菌のウレアーゼ活性に相関するDNAプローブの作成 (日本植物病理大会)
-
(219) Pseudomonas syringae pv. glycineaにおけるコロナチン生産と保有プラスミド (日本植物病理大会)
-
(193) Dig-ELISA kitを利用したDNA-DNAハイブリダイゼーションによる Curtobacterium flaccumfaciens の近縁細菌からの識別 (日本植物病理大会)
-
Curtobacterium flaccumfaciens pv. flaccumfaciens の粗菌体タンパク質を抗原としたモノクローナル抗体の作製
-
キュウリ苗におけるホモプシス根腐病菌の蔓延状態の組織学的解析(東北部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
バリダマイシンAの茎葉散布によるトマト萎凋病防除効果のメカニズム
-
(206) Ferimzoneを処理したイネ細胞のごま葉枯病菌に対する反応 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
バリダマイシンAのPseudomonas solanacearumに対する抗菌活性とトマト青枯病防除効果
-
(266) バリダマイシンAのキャベツ黒腐病防除効果とXanthomonas campestris pv. campestrisの増殖および菌体外多糖質に及ぼす影響
-
(221) イネ非親和性褐条病細菌またはその菌体表層抽出物と混合して接種したイネ褐条病細菌のイネ葉鞘での増殖特性
-
(203)Acidovorax属細菌およびその菌体表層抽出物がイネ褐条病の病斑形成に与える影響(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(159) 健全イネの葉鞘から高頻度に分離される細菌群の細菌学的性質とイネに対する作用性 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(11) 16S rDNAのPCR-RFLPによる植物病原細菌の類別 (平成10年度関東部会)
-
(8) 健全イネから分離した葉面細菌を前接種したイネにおけるイネ褐条病細菌の増殖様相 (平成10年度関東部会)
-
(200) Pseudomonas syringae pv. coronafaciensと近縁pathovarにおける生産毒素とエンバク葉上の病斑の特徴
-
Acidovorax属の生菌およびその菌体成分によるイネ褐条病の病斑形成の抑制
-
不特定多数の細菌学的性質を比較して類似細菌を検索する方法
-
(200) Pseudomonas avenaeの病原性に関連する菌体タンパク質とその機能の解明の試み (日本植物病理大会)
-
(27) 健全イネから分離される細菌のイネ葉鞘での増殖程度 (関東部会)
-
(289)Pseudomonas syringae群細菌におけるコロナチン生産能の分布(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(211) バリダマイシンAによるPseudomonas solanacearum由来のトレハロース分解酵素活性の阻害 (日本植物病理大会)
-
(4) バリダマイシンAのトマト青枯病菌(Pseudomonas solanacearum)に対する抗菌活性とトマト青枯病防除効果 (日本植物病理大会)
-
(44) ソラマメウイルトウイルス (broad bean wilt virus, BBWV) の RF-核酸の検出と性状について (秋季関東部会講演要旨)
-
(2) ソラマメウイルトウイルス (Broad bean wilt virus, BBWV) の ELISA による検出・診断 (夏季関東部会講演要旨)
-
(29) ソラマメウイルトウイルス(BBWV)の数種分離株の serotype について (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(140) ソラマメウイルトウイルス(broad bean wilt virus, BBWV)の純化と理化学的性状について (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(32) ヤマノイモより見出された小球形ウイルスおよびヤマノイモモザイクウイルス (yam mosaic virus, YMV) の純化について (秋季関東部会講演要旨)
-
(46) ホモプシス根腐病菌に汚染された土壌までの深さがキュウリの萎凋症状の発症に及ぼす影響(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ELISAによるホモプシス根腐病菌のキュウリ苗からの検出(東北部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク