(142) DMI剤耐性イチゴうどんこ病菌の遺伝子診断法(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-08-25
著者
-
武田 敏幸
JA全農営技セ
-
内田 景子
全農営技セ
-
内田 景子
Ja全農営農・技術センター
-
内田 景子
全農営農・技術センター
-
福田 充
栃木県農業試験場
-
中山 喜一
栃木県農業試験場
-
福田 充
栃木農試
-
中山 喜一
栃木農試
-
大関 文恵
栃木農試
-
後藤 知昭
栃木県庁
-
生井 潔
栃木農試
-
武田 敏幸
栃木農試
関連論文
- トマトフザリウム株腐病菌(Fusarium solani f. sp. eumartii )のトマト花器,果実および茎に対する病原性
- (386) DMI剤耐性度の異なるキュウリうどんこ病菌に対する防除効果の評価と耐制度別検出(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (385) 神奈川県におけるキュウリうどんこ病菌ステロール脱メチル化酵素阻害剤(DMI剤)耐性菌の発生実態(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (88)キュウリに新発生したOidium属Reticuloidium亜属うどんこ病菌の分子系統および諸性質(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 促成栽培トマトにおける蒸し込み処理によるコナジラミ類(タバココナジラミ, オンシツコナジラミ)の防除
- (270) ステロール脱メチル化酵素阻害剤(DMI剤)耐性を示すキュウリうどんこ病菌CYP51遺伝子のPCRによる特異的検出(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (269) キュウリうどんこ病菌におけるステロール脱メチル化酵素阻害剤(DMI剤)耐性には酵素の活性中心のアミノ酸変異が関係する(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- キュウリうどんこ病菌からのステロール脱メチル化酵素(CYP51)遺伝子ホモローグの単離(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- イチゴのうどんこ病抵抗性育種に関する研究 : (第1報)うどんこ病抵抗性の品種間差異と抵抗性の遺伝解析
- (46) イチゴうどんこ病菌のイチゴ品種間における寄生性の分化 (日本植物病理大会)
- Fusarium solani f. sp. eumartiiによるトマトフザリウム株腐病とその発生生態
- (142) DMI剤耐性イチゴうどんこ病菌の遺伝子診断法(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イチゴうどんこ病菌におけるDMI剤耐性菌の遺伝子診断 (特集:DMI剤耐性菌に関する最近の話題)
- うどんこ病菌における耐性菌の推移と分布状況 (特集:DMI剤耐性菌に関する最近の話題)
- 栃木県の各種 Allium 属植物におけるアイリスイ***ースポットウイルス(IYSV)の発生状況
- アイリスイ***ースポットウイルス(IYSV)によるネギえそ条斑病(新称)
- Pythium aphanidermatum による土耕栽培トマトの育苗中に発生した根腐症状
- アイリスイ***ースポットウイルス(IYSV)によるニラえそ条斑病(新称)の発生(病害短信)
- (283) Iris yellow spot virusによるニラえそ条斑病(新称)(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 養液栽培におけるクリプトモス培地の太陽熱消毒によるイチゴ萎黄病防除
- 養液栽培培地の太陽熱消毒によるイチゴ萎黄病防除
- イチゴ萎黄病菌の nit 変異菌株の作出とその諸性質
- (40) Pythium spinosumおよびP.sylvaticumによるイチゴピシウム根腐病の発生(病原菌追加)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (14) 栃木県,群馬県および岐阜県のトマト立枯株から分離したFusarium solani-complex菌株とその分子系統解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (173) 関東地方で発生しているトマト黄化葉巻ウイルス(TYLCV)の系統・分離株解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (220) 薬剤淘汰試験によるストロビルリン系薬剤耐性イチゴうどんこ病菌の選抜(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ストロビルリン系薬剤耐性キュウリベと病菌の適応度
- キュウリベと病菌ほか, 植物病原菌からのチトクロームb遺伝子の解析と, ストロビルリン系薬剤耐性との関係
- (27) Cylindrocladium canadenseによるイチゴ苗立枯病(新称)(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (299) イチゴ炭疽病菌における薬剤作用点たんぱく質遺伝子の耐性変異とその普遍性(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- タラロマイセスフラバス水和剤を基軸にしたイチゴ炭疽病, うどんこ病の防除体系
- (131) 北海道におけるコムギうどんこ病菌のDMI剤に対する感受性の変動 (1991〜1993) (日本植物病理学会大会)
- (394) イネ種子消毒によるいもち病育苗期感染苗の本田持ち込み抑制(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (156) ウリ類炭そ病菌のメラニン合成系遺伝子SCD1の大腸菌内発現と翻訳産物によるin vitro反応系の確立 (日本植物病理大会)
- (447) シロバナノヘビイチゴとミツバツチグリから分離したうどんこ病菌の形態と寄生性
- (269) コムギおよびウリ類うどんこ病菌のストロビルリン系薬剤に対する感受性のベースライン
- イチゴうどんこ病菌の完全世代の発見とその所属
- (142)イチゴうどんこ病菌のレース分化とイチゴのうどんこ病抵抗性の遺伝(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (89) イチゴうどんこ病菌のDMI剤に対する感受性分布 (日本植物病理大会)
- (6) 灰色かび病菌のベンズイミダゾール系,ジカルボキシイミド系殺菌剤およびジエトフェンカルブに対する感受性検定法 (関東部会)
- (109) イチゴうどんこ病菌の所属について (日本植物病理学会大会)
- (27) イチゴうどんこ病菌の子のう殻の発見 (関東部会)
- Fusarium solani f. sp. eumartiiによるトマトフザリウム株腐病(新称)
- 栃木県におけるマイナ-作物の農薬残留と防除効果
- (4) ミツバチを薬剤キャリアとしたイチゴ灰色かび病の防除 (夏季関東部会)
- ミツバチを薬剤キャリアとしたイチゴ灰色かび病防除の試み
- イチゴうどんこ病菌のレ-ス分化とイチゴのうどんこ病抵抗性の遺伝
- (12) シンビジウムに発生した疫病(新称) (秋季関東部会)
- Colletotrichum 属菌2種によるリンドウ炭疽病(新称)
- (103)ColletotrichumがgloeosporioidesおよびC. acutatumによるリンドウ炭疽病(新称)(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Trichothecium roseumによるバラばら色かび病(新称)(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (251) CGMMV弱毒株およびWMV-2弱毒株によるユウガオモザイク病防除 (日本植物病理大会)
- (8) RT-PCR法による2種のイチゴウイルス様因子の検出 (関東部会)
- (153) イチゴ炭そ病菌のnit変異株による越冬形態の検討 (日本植物病理学会大会)
- B303 各種薬剤のイネいもち病菌に対する薬剤感受性検定方法の検討とモニタリング結果
- (246) MBI-D耐性イネいもち病菌発生圃場におけるMBI-D剤のイネいもち病防除効果の推移(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (368)トマトうどんこ病原菌の各種薬剤に対する感受性検定方法
- B202 ストロビルリン系薬剤耐性ナスすすかび病菌の特性
- ストロビルリン系薬剤耐性ウリ類うどんこ病菌の適応度
- キュウリベと病菌の各種薬剤に対する感受性検定方法と感受性ベースラインの検討
- (22) ストロビルリン系薬剤に対する耐性菌の発生 (関東部会講演要旨)
- イチゴうどんこ病菌 (植物病原菌の薬剤感受性検定マニュアル)
- (122)ホトケノザうどんこ病菌の形態とキュウリに対する寄生性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 栃木県におけるネギ, タマネギおよび雑草でのアイリスイ***ースポットウイルス(IYSV)の発生状況
- (85) Fusarium moniliforme によるイチゴ先枯病(新称) (日本植物病理大会)
- (233)CYP51遺伝子上流領域のPCR増幅によるDMI剤耐性イチゴうどんこ病菌Sphaerotheca aphanis var. aphanisの検出(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 栃木県におけるニラえそ条斑病(IYSV)の発生生態と防除
- 栃木県におけるネギ, タマネギおよび雑草でのアイリスイ***ースポットウイルス (IYSV) の発生状況
- (13)キュウリに新たに発生したOidium属Reticuloidium亜属のうどんこ病菌
- (5)イチゴうどんこ病菌におけるDMI剤標的酵素P450_遺伝子(CYP51)の塩基配列の解析
- (240) Strawberry mild yellow edge potexvirus抗血清の作製と検出 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- 弱毒ウイルスを用いたユウガオモザイク病の防除
- (308)キュウリ緑斑モザイクウイルス弱毒株No.24ゲノムの塩基配列(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (105) Rhizoctonia solani Kuhnによるリンドウ葉腐病 (新称) (日本植物病理学会大会)
- 植物防疫基礎講座 植物病原菌の薬剤感受性検定マニュアル(22)イチゴうどんこ病菌
- (5) 栃木県に発生したPhytophthora cactorumによるイチゴの萎ちょう枯死症状について (秋季関東部会講演要旨)
- Impatiens necrotic spot virus によるシクラメンえそ斑紋病およびエキザカムえそ斑紋病
- (206)Impatiens necrotic spot virus(INSV)によるシクラメンえそ斑紋病およびエキザカムえそ斑紋病(新称)
- (117) シクラメン炭そ病の底面給水法による発病抑制効果およびぬれ時間と発病との関係 (日本植物病理学会大会)
- (169) イチゴ萎黄病Fusarium oxysporum f. sp. fragariaeの特異的プライマーによるPCR診断(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (5) イチゴ炭そ病菌分生胞子の飛散に及ぼす風と水の影響 (夏季関東部会)
- (158) イチゴ炭そ病潜在感染株の簡易判別方法 (日本植物病理学会大会)
- (6) Rhizoctonia solani によるニラ葉腐病 : 新称 (日本植物病理学会大会)
- (8) シクラメン炭そ病に対する薬剤の防除効果 (秋季関東部会)
- (33) イチゴ炭そ病菌の2・3の鉢花類に対する病原性 (夏季関東部会)
- (17) ユウガオにおける CGMMV 弱毒株の作出およびその干渉効果について (夏季関東部会)
- イチゴ炭そ病に関する研究-3-イチゴ炭そ病に対する品種間の発病差異
- イチゴ炭そ病に関する研究-2-本病菌の越冬形態について
- 栃木県に発生したTomato chlorosis virusによるトマト黄化病
- トマトフザリウム株腐病菌 (Fusarium solani f. sp. eumartii) の薬剤感受性
- ニラのネギアザミウマに対する高温処理および薬剤による殺虫効果
- 栃木県での Tomato chlorosis virus (ToCV) の発生状況と感受性のトマト品種間差異
- 果樹カメムシ類の予察灯誘殺状況及び誘殺虫の卵巣発育状況
- Colletotrichum属菌2種によるリンドウ炭そ病(新称) (特別企画 花き類における病害虫発生の最近の動向)
- (204) 栃木県のユウガオに発生するウイルスとインゲンマメ品種のカボチャモザイクウイルスに対する反応 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 栃木県のユウガオに発生する病原ウイルスの種類とその発生状況
- 栃木県におけるオオムギ黒節病の発生と種子消毒法の検討
- 微生物資材と紙ポット移植の併用によるイチゴ萎黄病の発病軽減効果
- ポット移植によるイチゴ萎黄病の発病軽減効果
- ニラ圃場におけるネギアザミウマの発生消長とIris yellow spot virusによるニラえそ条斑病の発生動態