(71) Cucumis属野生種の台木利用によるメロンつる割病防除の可能性(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 2007-08-25
著者
-
冨田 恭範
茨城農総セ園研
-
坂田 好輝
農業技術研究機構野菜茶業研究所
-
高津 康正
茨城農総セ生工研
-
小河原 孝司
茨城農総セ園研
-
半田 智一
茨城農総セ園研
-
金子 賢一
茨城農総セ園研
-
坂田 好輝
野茶研
-
Sakata Yoshiteru
National Institute Of Vegetable And Tea Science National Agriculture And Food Research Organization
-
冨田 恭範
茨城県鹿行農林事務所経営・普及部門
関連論文
- 日本の栽培条件下における主要5タイプのキュウリの形態的特性と収量
- Combining ability analysis of fruit texture traits in cucumber by mechanical measurement
- うどんこ病抵抗性'きゅうり中間母本農5号'の育成とその特性(育種・遺伝資源)
- (62) ナシ黒星病の防除で使用するDMI剤'ジフェノコナゾール水和剤'に対する各種薬剤の混用が防除効果に及ぼす影響(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (62) ナシ黒星病の防除で使用するDMI剤'ジフェノコナゾール水和剤'に対する各種薬剤の混用が防除効果に及ぼす影響(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (231) Bacillus属細菌D-747菌株による生物防除(2)エコショットの各種病害防除効果(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- キュウリのおいしさ評価法の開発 : 2. 苦味成分
- 'メロン中間母本農4号'がもつ短側枝性のQTL解析
- キュウリうどんこ病抵抗性のQTL解析
- トルコギキョウの土壌病害虫に対する太陽熱土壌消毒と熱水土壌消毒の防除効果
- ナシ園における農薬飛散(ドリフト)低減対策 (ポジティブリスト制度施行1年--ドリフト低減対策の現場対応)
- 果樹研究最前線(186)茨城県における雨よけ栽培の導入によるブドウ晩腐病に対する殺菌剤散布回数削減の試み
- 施設抑制栽培ピーマンにおけるタバココナジラミの天敵サバクツヤコバチの防除効果抑制要因
- 茨城県で分離されたメロン果実汚斑細菌病菌に対するメロン, マクワウリおよびシロウリ品種の感受性
- (425) ネギ黒腐菌核病の定植時期の違いによる発病差異と土壌還元消毒による防除の可能性(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (389) 茨城県内キュウリ産地におけるボスカリド耐性キュウリ褐斑病菌の分布(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (53) 茨城県におけるレタス根腐病の発生(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- I103 ハスモンヨトウ成虫を用いた薬剤感受性簡易検定法
- A109 施設抑制栽培ピーマンにおけるタバココナジラミに対する天敵サバクツヤコバチの防除効果
- (53)Bacillus subtilisによるナシ白紋羽病防除の可能性(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (29)茨城県のメロンから分離された果実汚斑細菌病菌の各種作物に対する病原性(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (19)ボスカリド耐性キュウリ褐斑病菌の発生(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- キュウリ褐斑病の発病と農業用資材および罹病残渣に存在する分生子との関係
- (310) ネギ白絹病に対する各種薬剤の防除効果とネギ黒腐菌核病に対する土壌還元消毒による防除の可能性(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (300) ボスカリドに対するキュウリ褐斑病菌(Corynespora cassiicola)の感受性検定法(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (71) Cucumis属野生種の台木利用によるメロンつる割病防除の可能性(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 茨城県における雨よけ栽培の導入によるブドウ晩腐病に対する殺菌剤散布回数の削減
- (410) 茨城県におけるスイカ果実汚斑細菌病菌によるメロン病害の発生(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Development of 101 novel SSR markers and construction of an SSR-based genetic linkage map in cucumber (Cucumis sativus L.)
- (23)ボスカリド耐性キュウリ褐斑病菌の一部にみられるコハク酸脱水素酵素遺伝子の異変(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (73) 茨城県で発生するメロンつる割病菌のレースとRAPD法によるレース間の系統解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ナシ黒星病に対する Bacillus subtilis 芽胞水和剤の防除効果
- (212)白紋羽病菌に対するBacillus subtilis菌製剤のナシ樹における防除効果(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (1) Sclerotium rolfsii Saccardoによるレタス白絹病(新称)の発生(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (127)非殺菌性化合物CGA245704の数種病害に対する防除効果と抵抗性誘導(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ナシ栽培における農薬飛散(ドリフト)低減対策
- 炭疽病を中心としたクリ病害の発生概況 (特集 果樹病害の発生動向と防除法)
- (214) トマト葉より分離した葉面菌の圃場におけるトマト葉かび病発病抑制(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 茨城県における簡易雨よけ栽培ブドウの病害発生状況
- 茨城県におけるナシ黒星病菌のフェナリモル感受性の年次推移とフェナリモル耐性菌の各種DMI剤に対する感受性
- (40) 無菌培養植物を用いたキクの白さび病に対する抵抗性検定の試み (関東部会講演要旨)
- (23) キュウリうどんこ病菌,べと病菌のストロビルリン系薬剤耐性菌の出現と,耐性機構に関する1つの考察 (関東部会講演要旨)
- メロン黒点根腐病およびネコブセンチュウ主体のしおれ症状発生圃場におけるハウス太陽熱利用または薬剤処理の防除効果
- (306) バラうどんこ病菌の組織培養苗を用いた培養・保存法 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (158) イネ・キチナーゼ遺伝子を導入した組換えキクにおける灰色かび病抵抗性の増強
- (91) ナシ黒星病に対するDMI剤の使用状況と菌のDMI剤感受性のベースライン (日本植物病理大会)
- (32) ナシ黒星病のDMI剤感受性のモニタリングとその方法 (関東部会)
- (264) フェナリモル感受性の低下したナシ黒星病菌の検出 (日本植物病理学会大会)
- キュウリ黄化えそ病(MYSV)抵抗性キュウリの検索
- (277)白紋羽病菌のルピナス・ナシ枝・小麦種子を用いた簡易発病検定法
- (397) 日本の核果類から分離されたモモlatent mosaicウイロイド
- レタスのオオタバコガに対するピリダリル水和剤の残留効果および展着剤加用の影響
- キュウリ果実の物性測定値と官能評価値の関連性解析
- 台木品種育成のためのメロン近縁野生種の特性調査
- メロン 'Chang Bougi' のスイカ緑斑モザイクウイルスに対する抵抗性の遺伝
- 効率的なメロンつる割病抵抗性検定方法の開発
- 新たにみいだしたスイカ緑斑モザイクウイルス抵抗性メロン
- うどんこ病抵抗性キュウリ久安1号の特性
- 台木品種がキュウリ穂木のうどんこ病抵抗性に及ぼす影響
- 短側枝性メロンの地這い栽培における省力性
- メロン品種・系統のスイカ緑斑モザイクウイルス(CGMMV)に対する抵抗性素材の検索
- メロン近縁野生種の生育特性調査
- メロンの単性花性と果実形質の関係
- メロン品種のスイカ緑斑モザイクウイルス(CGMMV)に対する反応
- 汁液接種によるメロンえそ斑点病(MNSV)に対する抵抗性メロンの検索と抵抗性の遺伝
- 'メロン久愛交1号'の着果条件が果実特性に及ぼす影響
- Influences of Rootstock Cultivar and Storage on the Texture of Cucumber Fruits
- Inheritance of Resistance to Cucumber Green Mottle Mosaic Virus in Cucumis melo L. 'Chang Bougi'
- Quantifying cucumber fruit crispness by mechanical measurement
- 農薬飛散低減法によるナシ黒星病および輪紋病の防除効果
- キュウリのうどんこ病抵抗性検定法の改良と抵抗性素材の検索
- ニガウリ遺伝資源の特性評価(平成11年度) (ウリ料野菜の育種に関する研究) -- (ウリ科野菜遺伝資源の導入と利用に関する研究)
- メロン遺伝資源の特性評価(平成11年度) (ウリ料野菜の育種に関する研究) -- (ウリ科野菜遺伝資源の導入と利用に関する研究)
- キュウリ遺伝資源の特性評価(平成11年度) (ウリ料野菜の育種に関する研究) -- (ウリ科野菜遺伝資源の導入と利用に関する研究)
- キュウリのうどんこ病抵抗性選抜系統の抵抗性機構
- スイカの軟X線照射花粉による受精と胚形成過程の組織学的観察
- ワタアブラムシ抵抗性ノーネットメロンの育成 (ウリ科野菜の育種に関する研究) -- (メロンの育種に関する研究)
- 多雌花性優良系統の育成(抑制作型) (ウリ科野菜の育種に関する研究) -- (スイカの育種に関する研究)
- キュウリの遺伝資源特性評価 (ウリ科野菜の育種に関する研究) -- (ウリ科野菜遺伝資源の導入と利用に関する研究)
- メロン遺伝資源の特性評価、増殖及び試交系統の評価(平成10年度) (ウリ科野菜の育種に関する研究) -- (ウリ科野菜遺伝資源の導入と利用に関する研究)
- 軟X線照射花粉の寿命と貯蔵花粉が種なしスイカの果実品質に及ぼす影響
- 中国中南部におけるピーマン・トウガラシのウイルス病の実態
- (196)トルコギキョウ根腐病,青かび根腐病およびネコブセンチュウに対する熱水土壌消毒とダゾメット微粒剤による防除効果(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 'メロン中間母本農4号'のメロンえそ斑点病に対する抵抗性の遺伝および台木特性
- 'メロン中間母本農4号'の有するメロンつる割病菌レース1,2y抵抗性の遺伝
- メロンえそ斑点病に対する抵抗性メロンの検索およびそれらの抵抗性の遺伝
- キュウリ台木品種の違いが初期の生育・収量に及ぼす影響
- 台木品種の違いがキュウリ果実の糖組成・含量に及ぼす影響
- スイカの多両性花系統と単性花品種'Kleckley Sweet'の交雑後代における両性花の分離
- (131) キュウリ褐斑病の品種間における発生差異とチオファネートメチル,プロシミドン,ジエトフェンカルブに対する感受性(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (151)茨城県で発生しているメロンつる割病菌レース1に対する品種抵抗性(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ワタアブラムシ・うどんこ病・つる割病抵抗性アールス系'メロン久愛交1号'の育成
- (75)キュウリ台木品種のうどんこ病抵抗性とキュウリ穂木の抵抗性に及ぼす影響
- うどんこ病抵抗性品種の育成 (ウリ料野菜の育種に関する研究) -- (ウリ科野菜の病虫害抵抗性育種に関する研究)
- (61)メロンえそ斑点病(MNSV)に対するメロン品種・系統の抵抗性検出
- (308)茨城県におけるメロンつる割病菌レース1の発生と太陽熱土壌消毒による防除
- Fruit textures of Beit Alpha, greenhouse, Japanese, pickling, and slicer-type cucumbers
- Effect of temperature on symptom expression and viral spread of Melon yellow spot virus in resistant cucumber accessions
- キュウリ台木品種の違いが果実の硬さに及ぼす影響
- キバナルピナスを用いた白紋羽病菌の土壌からの検出(2006年度大会一般講演要旨)