489 遅発性筋痛における筋スティフネス上昇と機械的痛覚閾値低下に関連性はあるか?(理学療法基礎系18, 第42回日本理学療法学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2007-04-20
著者
-
松原 貴子
日本福祉大学健康科学部リハビリテーション学科
-
安藤 啓司
神戸大学大学院医学系研究科
-
奥野 史也
神戸大学大学院 医学系研究科
-
松原 貴子
神戸大学医学部保健学科
-
安藤 啓司
神戸大学大学院保健学研究科地域保健学領域健康科学分野
-
安藤 啓司
神戸大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
大鶴 直史
神戸大学大学院医学系研究科
-
野島 一平
神戸大学大学院医学系研究科
-
松原 貴子
名古屋学院大学人間健康学部リハビリテーション学科
-
松原 貴子
日本福祉大学
-
松原 貴子
名古屋学院大学人間健康学部リハビリテーション学科理学療法学専攻
-
松原 貴子
神戸大学 医学部保健学科
-
奥野 史也
土井病院リハビリテーション科
-
安藤 啓司
神戸大学大学院 保健学研究科
関連論文
- 運動器疼痛の理学療法(「運動器の10年」)
- 痛みの評価(「運動器の10年」セミナー,近未来に向けての理学療法〜理学療法アプローチの確立〜,第45回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- 食事が心拍数, 心臓自律神経活動, Augmentation Index および中心血圧に及ぼす影響
- 2-3 自転車駆動時における筋収縮間隔のフラクタル性
- 1275 ペダリング動作による歩容改善の効果(神経系理学療法21, 第42回日本理学療法学術大会)
- 変形性股関節症患者における歩行周期時間変動と歩容異常との関係
- 28 変形性股関節症患者はdual-task下での歩行時に体幹動揺が増大する(骨・関節系理学療法,専門領域研究会分科会主題口述発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 体幹加速度由来歩容指標による歩容異常の評価 : 歩容指標の変形性股関節症患者と健常者との比較,および基準関連妥当性
- 変形性股関節症患者における歩容異常の関連要因 : 重回帰分析を用いた検討
- 片側罹患変形性股関節症患者の体重心加速度の自己相関分析 : 歩容パラメーターとしての妥当性の検討
- 137 変形性股関節症患者における歩容指標と機能障害との関連性 : 骨・関節系理学療法VI
- 3軸加速度計を用いた変形性股関節症患者における歩行障害の定量的評価の試み
- 99 健常若年成人の歩行特性 : 3軸加速度計を用いて(骨・関節系理学療法7)
- 地域在住健常高齢者における社会活動と身体機能の関連性 : 前期高齢者と後期高齢者の比較
- 理学療法士養成教育における一般教育科目の必要性に対する学生の意識調査
- 内側側頭葉硬化を伴う側頭葉てんかんの側頭部てんかん性発射について : 10%電極配置法の有用性
- 489 遅発性筋痛における筋スティフネス上昇と機械的痛覚閾値低下に関連性はあるか?(理学療法基礎系18, 第42回日本理学療法学術大会)
- 181 振動刺激が遅発性筋痛に及ぼす影響(骨・関節系理学療法6,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1477 褥瘡創面におけるカルシウム沈着の再吸収と超音波照射の関連についての一考察 : 石灰沈着性腱板炎における臨床研究と比較して(物理療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1238 段階的目標設定がリーチ動作時の静的姿勢制御に及ぼす影響について(理学療法基礎系41, 第42回日本理学療法学術大会)
- 難治の疾患を対象とした鍼灸治療--医師による実践報告(第10回)難治性慢性疼痛に対する集学的治療の中での鍼灸治療の役割
- 1303 加速度リサージュ波形の定量化に関する研究(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- ヒト母指対立筋の肉眼解剖学的観察
- 外出時の移動手段と最大歩行速度との関係 : 介護老人保健施設での買物外出を通して
- 健常群と入院群の身体活動量と体力の比較 : 身体障害者への運動負荷の検討 第1報
- 中高年頭部外傷者における意識消失期間と高次脳機能の関係
- 介護老人保健施設入所者における継続的な「ぬり絵」活動と作品の変化
- 7. 運動療法の新たな可能性を探る : 慢性痛症に及ぼす運動の影響(一般演題,平成18年度運動療育センター研究発表会,研究会ニュース)
- 挙上運動における重量情報が腰背部運動に与える影響
- 659 mirrorを用いた運動学習の効果(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 心臓カテーテル検査を受ける患者の不安と自己効力感
- 1345 非荷重や不動による末梢神経の形態学的変化(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1029 ラットのヒラメ筋と足底筋における磁気刺激による筋萎縮の予防効果(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 672 磁気刺激の時期の違いが末梢神経の再生に及ぼす影響(理学療法基礎系32, 第42回日本理学療法学術大会)
- 64 後肢懸垂マウスにおける伸張位固定と短縮位固定の違いが筋萎縮に及ぼす影響(理学療法基礎系1, 第42回日本理学療法学術大会)
- 698 筋障害性慢性痛症モデル動物の慢性痛には障害筋からの直接的なシグナルは関与しない(理学療法基礎系35, 第42回日本理学療法学術大会)
- 体幹に対する筋力トレーニング
- 温度刺激と深部組織の血行動態 (理学療法士による基礎研究)
- 背臥位からの起居動作 : 頚部の位置に伴う動作パターンについて
- 74 大分第 2 焼結主排気顕熱回収設備(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 964 エクササイズが痛みの軽減と活動性の向上に及ぼす影響について(骨・関節系理学療法25, 第42回日本理学療法学術大会)
- 436 振動刺激が有痛性の膝に及ぼす影響(骨・関節系理学療法30,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 979 脊髄神経後枝支配筋への振動刺激が脊髄神経前枝支配筋および関節に及ぼす影響(骨・関節系理学療法33)
- マウス前脛骨筋裂傷損傷の修復過程
- 1057 伸張刺激が筋傷害の再生に及ぼす影響(理学療法基礎系30)
- 476 末梢神経損傷部におけるNGFの発現とそれに対する磁気刺激の影響(理学療法基礎系13)
- 3 後肢懸垂前の運動負荷がラットヒラメ筋の廃用性筋萎縮の進行抑制に及ぼす効果(理学療法基礎系1)
- 骨格筋断裂の修復過程
- 運動器の10年 : 疼痛最前線(特別企画,理学療法テクニックセオリーの再考,第44回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- びまん性脳軸索損傷(DAI)の後遺症と転帰
- 重症頭部外傷患者における神経心理学的検査と事象関連電位P300の検討
- 244 TENS at the PC-5 and PC-6 acupoints reduced the severity of hypotension after spinal anaesthesia in parturient
- 痴呆性老人に対する音楽療法評価法の誘発脳波による検討
- 347 傾斜角度計を用いた腰椎可動域計測 : 測定差の検討(骨・関節系理学療法19,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 関節可動域制限因子の分類と評価法の試案
- 600 痛覚過敏と廃用性筋萎縮に対する温熱刺激の先取り効果について(理学療法基礎系4,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 痛みの病態生理 : 痛みの可塑性と慢性痛(専門領域研究部会分科会:理学療法基礎系,理学療法のTotal Quality Management-時代が理学療法士に求めるものは何か!-,第43回日本理学療法学術大会(福岡))
- 痛みの病態生理 : 痛みの可塑性と慢性痛(痛みについて考える,専門領域研究会分科会:理学療法基礎系研究部会,第43回日本理学療法学術大会)
- 理学療法士が活躍する痛み治療 : シドニー大学の学際的痛みセンターにおける研修を通して
- 運動負荷後の回復過程の心拍減衰を用いた副交感神経指標の検討
- ヒト大殿筋の肉眼解剖学的研究
- 192. 大殿筋の起始と停止の形態
- 特別講演 慢性痛について--慢性痛の病態とマネジメントの実際 (特集 慢性痛に対する理学療法を再考する)
- 慢性痛のリハビリテーション--オーストラリアでは (リハビリテーションにおける疼痛コントロール)
- 228 坐骨神経損傷後のマウス足底における神経再生と皮膚の形態変化(理学療法基礎系17)
- 673 電気刺激や磁気刺激が末梢神経の再生に及ぼす影響
- 痛みの評価
- Wavelet 法を用いた心拍変動スペクトル解析による運動時の自律神経応答の検討
- 心拍変動周波数解析Webサーバーの開発と評価
- ヒト大殿筋における筋線維の配列と停止
- 677 遠心性収縮後の筋に対する寒冷刺激の影響
- 627 ヒト下腿筋の肉眼解剖 : 筋肉腱の分布と筋線維走行に注目して
- 626 ヒト腰部傍脊柱筋の筋線維と起始腱の関係
- 17 焼結ヒートパターン及び品質に及ぼす粉コークス粒度の影響 : 焼結層内ヒートパターンの均一化技術の開発 II(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 28 大分製鐵所における低 SiO_2, 低 FeO 焼結の実績と考え方(焼結・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 「いのち」を改めて理解する--両親の不安の解消に向けての生命教育 (特集 正確な情報提供とコミュニケーションは不安を和らげる リスクに寄り添うメンタルサポート)
- 鳥類網膜の着色油球に関する比較組織生理学的研究
- Mirror therapyにおけるボール回し運動学習の効果の検討
- 痛みの評価(「運動器の10年」セミナー)
- 理学療法と「てこ」(2)身体にみられる「てこ」
- 背部痛の理学療法 : 評価と治療(運動器理学療法研究部会)
- K-019 運動器疾患における理学療法診療ガイドラインからみた最新知見と課題 : 背部痛(専門領域研究部会 運動器理学療法研究部会 大会指定企画 運動器シンポジウム2,プロフェッション!新たなるステージへ,第47回日本理学療法学術大会)
- パーキンソン病患者における全身振動 (Whole Body Vibration) 負荷による歩行および立位バランスに対する即時効果