パーキンソン病患者における全身振動 (Whole Body Vibration) 負荷による歩行および立位バランスに対する即時効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-06-20
著者
-
加藤 順一
兵庫県立リハビリテーション中央病院
-
糸谷 圭介
兵庫県立リハビリテーション西播磨病院 リハビリ療法部 理学療法科
-
安藤 啓司
神戸大学大学院 保健学研究科
-
糸谷 素子
兵庫県立リハビリテーション西播磨病院 リハビリ療法部 作業療法科
関連論文
- 1275 ペダリング動作による歩容改善の効果(神経系理学療法21, 第42回日本理学療法学術大会)
- 489 遅発性筋痛における筋スティフネス上昇と機械的痛覚閾値低下に関連性はあるか?(理学療法基礎系18, 第42回日本理学療法学術大会)
- II-5-24 脊髄損傷患者の体格と糖脂質代謝障害に関する検討(脊損 : 体力)
- QTc 延長とインスリン抵抗性症候群との関係
- 13.肥満をともなう脳卒中片麻痺患者の呼気ガス分析による運動生理学的評価(リハビリ臨床3)
- 10.中年肥満患者の呼気ガス分析による体力評価 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 肥満
- 頸髄損傷7年後に発症した若年性肺塞栓の1例
- 1238 段階的目標設定がリーチ動作時の静的姿勢制御に及ぼす影響について(理学療法基礎系41, 第42回日本理学療法学術大会)
- 脳卒中片麻痺患者の運動負荷試験による酸素摂取応答と運動耐容能に関する検討
- 中高年頭部外傷者における意識消失期間と高次脳機能の関係
- 19.脳血管障害患者の脈波伝播速度(PWV)測定における臨床的特徴と意義(第20回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- I-E-41KM 脳卒中片麻痺患者における運動負荷時酸素摂取応答と運動効率に関する検討
- びまん性脳軸索損傷(DAI)の後遺症と転帰
- 重症頭部外傷患者における神経心理学的検査と事象関連電位P300の検討
- 脳卒中地域連携パスの運用による入院期間やFIM利得等の変化 : —兵庫県中播磨・西播磨圏域からの報告—
- 地域在住高齢者に対する介護予防のための運動教室の効果検証 : 運動が身体組成・血圧脈波および呼吸機能に及ぼす影響
- パーキンソン病患者における全身振動 (Whole Body Vibration) 負荷による歩行および立位バランスに対する即時効果