国語教育と書字活動(地域から照射することばの教育)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 全国大学国語教育学会の論文
- 2003-10-11
著者
関連論文
- 教科に特徴的な漢字に関する考察 : 他教科における漢字指導の可能性
- 「言語事項」指導における小・中・高・大の連携 : 漢字指導の在り方を求めて
- 書写技能の運用能力育成に関する実践的研究 : 技能運用への意識化に向けた取り組みを中心に
- 手書き文字の個性の教育に関する研究方向性
- 明日を担う生徒を育てる学校教育の創造(4) : 表現・コミュニケーション力の育成と評価
- 大学初年次教育における作文支援システムの導入と効果(自由研究発表)
- 作文支援システムを用いた作文指導とその可能性 (教育実践を指向した学習支援システム/一般)
- 日本語文章表現授業に対する作文支援システム導入手法の開発 (教育実践を指向した学習支援システム/一般)
- 相互教授モデルに基づく学習者向け作文支援システムの実現
- 国語教育と書字活動(地域から照射することばの教育)
- 北米におけるハイク指導の実践的研究
- 北米におけるハイク指導の試み
- 俳句の指導法の開発 : コミュニケーション媒体の視点から
- 作文鑑賞力に関する発達的研究
- 4 文章表現に関する「知識獲得力」の発達的考察(2) : 書き出し学習調査を通して
- 3 文書表現に関する「知識獲得力」の発達的考察(1) : 書き出し学習調査を通して
- 戦後説明的文章指導論の萌芽(3) : 林四郎の基本文型論を中心に
- 提案3 他教科と国語教育 : 各教科は読解指導をどう考えているか(国語教育の立場から)(他教科と国語教育〜各教科は読解指導をどう考えているか〜,秋期学会(第111回 宮崎大会))
- 戦後説明的文章指導論の胚胎(2) : 読解指導論との関係
- 戦後説明的文章指導論の胚胎(1) : 文献に見るその動向を中心に
- 戦後説明的文章指導論における教育課程編成の原理(国語科教育課程の歴史的研究)
- 説明的文章の読みの発達の検討 : 小学校高学年から中学校にかけての変化を中心に
- 国語教育学研究のよりどころを求めて : 二つの事例に学ぶ(III 私の抱負,第1部 回想と展望,50周年記念)
- 戦後説明的文章指導論の軌跡 : 昭和三十年代・四十年代を中心に(読むことの教育, 国語科教育研究の歴史と展望)
- 説明的文章の読みの能力発達の検討 : 小学校高学年から中学校1・2年生にかけての変化を中心に
- 6. 説明文実践の質的検討 : 納得自覚の観点に基づいて
- 納得自覚を導く説明文の読みの指導
- 3. 説明的文章の読みにおける論理的認識力の発達(3) : 事例分析による叙述反応と文体把握との関係の追究
- 5 説明的文章の読みにおける論理的認識力の発達(2) : 問題構造概念の仮説とその検証
- 4. 説明的文章の読みにおける論理的認識力の発達 (1) : 概念装置形成の観点から
- 6 説明的文章の授業研究論 (2) : 要旨把握の授業過程を中心に
- 5. 説明的文章の授業研究論 (1) : 要約の学習課程を中心に
- 1 授業記録の分析を中心とした授業研究の方法 : 記録のあり方・分析の視点に関する考察
- 説明的文章の授業における論理的認識の形成 : 教材および認識形成状況調査の分析を通して(これからの国語学力像を構想する)
- 環境教材としての説明的文章 : 「生きている土」(教育出版小学6上)を中心に
- 戦後説明的文章指導論の胚胎(自由研究発表)
- 漢字指導の理論に関する研究 : 戦後の漢字制限問題を中心に(マルチメディア・言語事項の教育, 国語科教育研究の歴史と展望)
- II-7 説明的文章の授業における論理的認識の形成(1) : 教材および認識形成度調査の分析を通して
- III-4 説明的文章の読みにおける対読者的表現(叙述)と認識形成との関係(2) : 中学校生徒の典型的事例の検討を通して
- 4-5 説明的文章の読みにおける対読者的表現(叙述)と認識形成との関係 : 中学校生徒の実態調査の分析を通して
- 説明的文章の読みにおける児童の反応力と認識形成との関わり : 発達論的考察を通して(国語科教育における映像の位置)
- III-2 書写技能の理解を図る学習指導のあり方 : 書写技能の知識構造と理解との関係を中心に
- 筆順の学習指導に関する通史的解釈について
- 国語科書写の再構築に関する基礎的考察
- 伝統的な言語文化の言語活動を考える : コーディネーター、及び短歌創作学習の視点から(コーディネーターの言葉,伝統的な言語文化の言語活動を考える-創作学習の視点から-,春期学会 第120回 京都大会)
- 伝統的な言語文化の言語活動を考える : 創作学習の視点から(パネルディスカッション)
- 表現の類比・反復に着目した説明的文章教材の分析方法に関する研究(1)(自由研究発表)
- 説明文教材の研究方法(1) : 新たに開拓すべき教材研究法(公開講座)
- ハイク創作に関する一考察 : T. A. Carter著『Lighting the Global Lantern』を手がかりとして(自由研究発表)
- 社会的実践としての読むこと : 教室における話し合い活動はどのように文学の読みを拓くのか(2)(自由研究発表)
- 提案2 寺山修司短歌が働きかけてくるもの : 教材の世界(再検討 青森県出身作家の教材-太宰・寺山・方言詩-,春期学会(第124回弘前大会))
- 社会的実践としての読むこと : 教室における話し合い活動はどのように文学の読みを拓くのか(1)(自由研究発表)