市町村の母子保健事業における助産師活用の実態 : 地域の異なる2県の比較からみた特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
市町村の母子保健事業における助産師活用の実態を明らかにするために,地域特性の異なる2県の全市町村を対象に調査を行った。調査期間は,A県が平成17年7〜10月,B県は平成17年12月〜平成18年1月であり,郵送法で行った。調査内容は,母子保健に従事している看護職の種類と事業内容,助産師に対する委嘱の意向や条件などである。A県では60市町村(回収率72.3%),B県では,39市町村(回収率88。6%)から回答が得られた。助産師を正規職員として雇用している市町村は両県とも0であったが,B県では,1名を常勤で委嘱している市町村が2ヵ所あった。委嘱事業で多いのは健康教育であり,A県では,母親学級が8市町村(13.3%),両親学級および思春期教室が6市町村(10.0%)であった。一方,B県では母親学級,両親学級,妊産婦・新生児訪問指導が多く,それぞれ8市町村(20.5%)であった。また,母乳相談やふれあい体験学習など,A県にはない事業の回答もあった。今後の委嘱については,両県とも「委嘱継続」が現状とほぼ同じ3割程度であったが,「条件によっては委嘱を増やしていきたい」という回答がA県13.3%,B県15.4%であった。
- 日本母性衛生学会の論文
著者
関連論文
- 地域における高齢者の転倒予防をめざす健康づくりプログラムの評価(3) : フォーカス・グループ・インタビューの分析から得た自主活動への移行との関連
- 地域における高齢者の転倒予防をめざす健康づくりプログラムの評価(1) : 地域住民に与えた機能的効果と転倒予防体操の開発
- 訪問看護実習における家族援助に関する学生の学び : 4年次の訪問看護ステーション実習記録の分析から
- 臨地実習(地域)における地区組織活動からの学び
- 育児支援ボランティアを組織し活動した看護学生の成長過程
- 住宅改修による利用者本人・家族の生活の変化--A町介護保険住宅改修利用者本人及び家族への面接調査から
- 地域看護の概念理解を促進する教育教材の持つ要素 : 「松川町健康を考える集会20周年記念文集」を読んだ大学課程1年生の感想文を分析して
- P-084 次世代育成支援策についての夫婦の認知と利用状況(Group54 母子保健・保健指導,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 099 NICU退院児をもつ母親の母子保健サービスについての認知状況(Group16 母子保健・訪問指導2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 182 妊娠中の母乳育児に関する集団指導の有無による産褥早期の母乳育児の実態(乳房管理、母乳3, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 市町村の母子保健事業における助産師活用の実態 : 地域の異なる2県の比較からみた特徴
- O-059 地域母子保健事業に従事している助産師の実態 : その1・F県の場合(Group11 母子保健,一般口演)
- 夫婦の持つ子ども数に関連する要因の検討
- 303 産後1ヵ月時の母親の母子保健サービスの認知および利用状況(Group50 母子保健・訪問指導3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 農村部における中高年女性の不定愁訴と自己効力感
- O-060 地域母子保健事業に従事している助産師の実態 : その2・M県の場合(Group11 母子保健,一般口演)
- 244 小・中学生の妊産褥婦・新生児との触れ合い体験からの学び(性教育2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 地域における高齢者の転倒予防をめざす健康づくりプログラムの評価(2) : 参加者の主観的側面を評価指標とした検討
- 地域看護学実習における地域活動支援センターでの学生の学び--実習記録の分析より
- NICUに入院した児を持つ母親と健常児を持つ母親の母子保健サービスについての認知・利用状況と希望するサービスの比較