市民参加型モニタリングとリモートセンシングとの統合的利用による海草藻場の空間動態の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
市民参加型モニタリングにより海草藻場の空間動態を正確に把握するためには、リモートセンシング等で得られる空間分布情報との比較解析により、データの精度および代表性を評価することが必要である。そこで、2004年1月から2005年1月にかけて日本自然保護協会によって沖縄島北東部で行われた市民参加型モニタリング(ジャングサウォッチ)と同時に無人観測気球を使って低高度・高解像度で撮影された海草藻場の空中写真を解析し、両方法の有効性を検討した。ジャングサウォッチと空中写真の解析は、調査期間中に頻発した台風に伴う撹乱による海草藻場面積の減少を同様にとらえており、両方法が藻場全体スケールおよび局所スケールでの時間変動を追跡するモニタリング手法として有効であることが明らかになった。ジャングサウォッチでは、空中写真では判別不可能な海草の種ごとの被度変化、および種多様性の変動も明らかにすることができた。一方、空中写真は面積1m^2以上の植生部(パッチ)の判別が可能であり、パッチの面積頻度分布や、パッチの消失率、形成率、連続植生部からの分断化などの変動プロセスを解析できた。ジャングサウォッチによる海草被度と、空中写真から判読した藻場の植被率の関係について、写真からの読み取り面積を段階的に変化させて、両者の相関係数を比較したところ、一部を除き有意な正の相関が認められた。しかし、読み取り範囲の変化に伴う相関係数の変化のパターンは、年により異なっており、これには、両年における海草藻場の全体の植被率や連続性の違いが関連している可能性が示唆された。市民参加型モニタリングと低高度・高解像度で撮影した空中写真の解析を統合的に行うことで、両方法の制約を克服した海草藻場の空間動態の様式およびそのプロセスの解明が進むことが期待される。
- 日本生態学会の論文
- 2007-05-31
著者
-
仲岡 雅裕
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター水圏ステーション厚岸臨海実験所
-
吉田 正人
江戸川大学社会学部ライフデザイン学科
-
仲岡 雅裕
千葉大学大学院自然科学研究科
-
吉田 正人
江戸川大学
-
河内 直子
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター厚岸臨海実験所
-
仲岡 雅裕
千葉大学大学院理学研究科
-
河内 直子
北海道大学北方生物圈フィールド科学センター厚岸臨海実験所
関連論文
- 群集構造決定機構に対する環境と空間の相対的重要性 : 岩礁潮間帯における生物群間比較(生物の空間分布・動態と生態的特性との関係:マクロ生態学からの視点)
- エコツーリズムと生物多様性保全(エコツーリズム,夏休み特大号)
- 相模灘沿岸におけるアマモの分布
- 重油に汚染された沿岸生態系の中長期モニタリング--GIS法を用いて (総特集 沿岸油濁の生態系への負荷とその影響)
- 日本列島太平洋岸の岩礁潮間帯の海藻群集における7つの希少性
- 三陸海岸におけるスゲアマモ集団間の遺伝子交流
- 日本沿岸におけるアマモ属(アマモ科)海草類の生態学(総説)
- オオアマモ(Zostera asiatica Miki : アマモ科)の新産地 : 岩手県船越湾におけるオオアマモ
- 東京湾富津干潟における海草藻場の長期空間動態
- 担い手をめぐる3つの主張(狩猟〜山は、里は、いまどうなっているのか〜)
- GISによる潮間帯生態系に及ぼす重油汚染の影響評価方法の開発(シンポジウム:石油汚染の調査研究の現状と課題)
- 海草藻場における葉上動物の生態 (特集 アマモ場)
- 内海性浅海域の生物多様性・生態系機能関係の評価の試み : 東京湾のアマモ場を実例に
- 千葉県沿岸における藻場のデータベース化(2.1.1.4 第4プロジェクト共同利用研究の内容と成果,2.1.1.共同利用プロジェクト研究の詳細,2.1.共同利用研究概観,[2] 共同利用研究)
- 浅海域の保全・持続的利用における諸問題と解決策の提案
- 内海性浅海域の保全・持続的利用に向けた生態系機能研究の重要性
- 内海性浅海域の生物とその生態的機能を探る : 浅海域の保全・持続的利用に向けて
- 市民参加型モニタリングとリモートセンシングとの統合的利用による海草藻場の空間動態の解析
- 市民参加による沖縄の海草藻場のモニタリング調査
- 自然保護の立場から見た環境影響評価法
- 陸域の改変と沿岸生態系の変化(シンポジウム:陸と海の相互作用-海は陸にどのように依存しているか?-)
- 江戸川大学社会学部ライフデザイン学科吉田正人研究室(The研究室.com)
- 座談会 環境アセスメントで環境を守るには
- 魚介類生産の場としての浅海域の生態系サービス
- 地球環境変動と生態系サービス
- 陸からの物質流入が熱帯海草藻場に与える影響--河川の影響が異なる藻場の比較 (総特集 森と海の相互作用)
- 海草の保全に向けた世界的な取り組み:地域規模および地球規模のネットワークの構築について (特集 アマモ場)
- 海草の分布と生産に影響を与える環境要因・生物学的要因 (特集 アマモ場)
- RS・GISによる海草藻場動態の空間スケール依存性の解析(2.1.1.4 第4プロジェクト共同利用研究の内容と成果,2.1.1.共同利用プロジェクト研究の詳細,2.1.共同利用研究概観,[2] 共同利用研究)
- 食物網の柔軟性 : 理論研究と実証研究のギャップを超えて(コメント,宮地賞受賞者総説)
- 研究課題 東南アジアにおける沿岸生態系の動態に対する陸域生態系の影響の解析(2.1プロジェクト研究)
- アマモ場の生物多様性・生態系モニタリング (特集 藻場のモニタリング--藻場の維持・再生に向けて)
- 鹿児島湾に生育する一年生アマモ局所個体群間の遺伝的分化
- 技術・評価手法(1)(セッション報告,研究発表セッション,2007年度大会報告)
- パネルディスカッション(シンポジウムI「沖縄の開発と環境アセスメント」,2004年度大会報告)