1268 挙動のあるひび割れに対する補修工法の特性に関する研究 : その1 実構造物におけるひび割れの挙動測定(補修・補強 (2), 材料施工)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ITとコンクリート ICタグの活用によるコンクリートのトレーサビリティ確保技術に関する研究--産官学共同研究の紹介
-
無線情報技術による維持管理の高度化
-
419 二重窓の断熱・遮熱効果に関する研究 : その5 ポリカーボネート断熱窓の施工位置による影響について(環境工学)
-
1595 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(91)床構法の開発 : その18 複合スラブの曲げ性能の評価方法
-
1594 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(90)床構法の開発 : その17 無機系打込み型枠材を用いた複合スラブの曲げ実験
-
構造躯体の検査情報の記録・検索へのICタグの活用(材料施工)
-
1166 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その1 構造躯体の施工履歴の記録・検索へのRFID活用(機械・ロボット工法,材料施工)
-
1167 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その2 建築・住宅で活用するRFIDの評価方法に関する基礎的検討(機械・ロボット工法,材料施工)
-
1168 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その3 コンクリート中に埋め込んだRFIDの通信性能(機械・ロボット工法,材料施工)
-
RFIDを活用した建物履歴情報管理手法の開発 : システムの概要と改修工事における適用事例(材料施工)
-
建築用仕上塗材の中性化抑制効果に関する研究
-
1013 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その12 RC外壁仕上材の剥離剥落防止設計データ(耐久性・保全,材料施工)
-
1060 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その10 ツールに納めた左官モルタルの接着一体性に関するデータ(耐久計画,材料施工)
-
1061 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その11 ツールに納めた外壁仕上材の劣化抑制効果に関するデータ(耐久計画,材料施工)
-
1564 メンブレン防水層の屋外暴露後の性能評価試験結果(防水材料・工法(5),材料施工)
-
1058 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その8 目的指向型耐久設計支援ツールプロトタイプの概要(耐久計画,材料施工)
-
1452 日射が各種表面仕上材と下地コンクリートの温度・ムーヴメントに及ぼす影響
-
1273 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その7 仕上材の劣化抑制効果に関する基本性能試験の検討(耐久性(2),材料施工)
-
1272 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その6 グレーディングシステムに関する設計支援ツールの検討(耐久性(2),材料施工)
-
005 セメント硬化体の電気的性質を利用した諸物性のモニタリングに関する研究(材料施工,講演研究論文)
-
歴史的煉瓦造建築物の煉瓦モデュールの調査・分析手法の提案, 長谷川直司, 馬場明生, 守明子, 静村貴文, 河原利江, 11
-
1618 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(114) ARC構法のまとめ
-
長期間屋外暴露された人工軽量骨材コンクリートの諸性状
-
環境配慮型材料設計のためのコンクリートの環境負荷性評価
-
コンクリートの環境性能評価法と環境配慮型調合設計法の提案
-
高流動コンクリートのレオロジー性状の経時変化特性に関する理論的研究
-
ASTM相当サイクルを用いた鉄筋コンクリート造建築物の凍害劣化予測手法の提案, 千歩 修, 松村光太郎, 浜 幸雄, 友澤史紀, 49
-
フレッシュコンクリートの粘塑性せん断変形挙動に関する理論的考察
-
高流動コンクリートのせん断流動挙動に関する理論的考察
-
RheologicaI Evaluation and Constitutive Design of High Performance Fiber Reinforced Cementitious Composite
-
コンクリート内の温・湿度状態に及ぼす環境条件の影響に関する基礎的研究, 三橋博三,周志云, 61(評論-2)
-
ダイレクトスプレー法による繊維補強セメント系パネルの熱応力解析, 岡太浩,桝田佳寛, 5(評論-1)
-
1084 打設流動による軽量気泡コンクリートの空気量低減に関する実験的研究(フレッシュコンクリート(1),材料施工)
-
大深度地下へのフレッシュコンクリートのパイプ垂直輸送に関する研究
-
フレッシュモルタルのせん断破壊限界応力に関する物性論的アプローチ
-
1483 スランプ試験オヨビフローし研究所による中理由同コンクリートの分離抵抗性の評価に関する研究
-
目的指向型耐久設計支援ツール
-
施工後3年を経た建築基準法の性能規定化 : 建築のコンクリートはどうかわるのか
-
建築物の耐久性に関する建築主・生産者の意識 : 耐久性は建築生産において、どの程度重視されているのか(III 建築の寿命に対する建築主・設計者・施工者の意識,建築の寿命)
-
既存建築物外壁の乾式改修に用いる石材複合パネルの性能評価, 田中勝寛, 馬場明生, 守 明子, 39
-
1128 建築開口部の防露・断熱改修工法の開発に関する基礎的研究(補修・補強(2),材料施工)
-
110 建築開口部の防露・断熱改修工法の開発に関する基礎的研究(材料施工)
-
418 二重窓の断熱・遮熱効果に関する研究 : その4 実験方法と実験装置の概要(環境工学)
-
1504 建築開口部の防露・断熱改修工法の開発に関する基礎的研究(開口部,材料施工)
-
41079 二重窓の断熱・遮熱効果に関する研究 : その3 シミュレーションツールの開発とその精度検証(環境工学II,開口部熱性能(2))
-
420 二重窓の断熱・遮熱効果に関する研究 : その2 夏期の模型実験(環境工学)
-
419 二重窓の断熱・遮熱効果に関する研究 : その1 戸建て住宅についての中間期・夏期の実測調査(環境工学)
-
107 建築開口部の簡易着脱型断熱・防露改修工法に関する研究 : モニター住宅における計測結果および結露実験について(材料施工)
-
セラミックタイル仕上げの下地・コンクリート界面における変形追従性能に関する実験的研究, 渡部嗣道, 馬場明生, 森田和宏, 川手 洋, 守 明子, 7
-
コンクリートに接着されたセメントモルタル仕上げ材の変形追従性能に関する実験的研究, 渡部嗣道, 馬場明生, 守 明子, 川手 洋, 5
-
1072 拘束条件がタイル張り外壁の乾湿ムーブメントに及ぼす影響
-
5332 薄肉打込み型枠構工法のシステム化のための部材モデュールおよび接合手法の提案
-
145 薄肉打込み型枠構工法のシステム化のための部材モデュールおよび接合手法の提案(材料・施工)
-
建築生産への統合情報システムの適用実験
-
左官モルタルとして軽量モルタルを用いたタイル張りの壁面の耐久性
-
1118 建築生産への統合情報システムの適用実験 : その2. 情報共有ツールの試作
-
1117 建築生産への統合情報システムの適用実験 : その1. シミュレーション実験に向けての基本コンセプト
-
1014 左官モルタルとして軽量モルタルを用いたタイル張り壁面の接着一体性 : (その2)苛酷環境下における試験体のひずみ性状
-
1013 左官モルタルとして軽量モルタルを用いたタイル張り壁面の接着一体性 : (その1)苛酷環境条件と面外接着強度試験結果
-
1057 持続荷重を受ける打込み型枠を用いた床スラブの曲げ変形 : その3 曲げ変形に及ぼす外気環境変化の影響
-
薄肉打込み型枠構工法ガイドライン
-
760 外部用軽量モルタルの性能評価に関する研究
-
情報化社会に対応した建築生産の現状と課題 - 鉄筋コンクリート建築物を例として -
-
760 外部用軽量モルタルの性能評価に関する研究 : 外部用軽量モルタル性能評価研究委員会中間報告
-
1408 持続荷重を受ける打込み型枠を用いた床スラブの曲げ変形 : その2 たわみ性状
-
1407 持続荷重を受ける打込み型枠を用いた床スラブの曲げ変形 : その1 曲げクリープひずみ
-
1608 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(104)薄肉打込型枠材料の評価技術の開発 : その25. 複合大型試験体の温冷ムーブメント関するモデル実験
-
1607 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(103)薄肉打込型枠材料の評価技術の開発 : その24 型枠材の温冷ムーブメント試験
-
1606 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(102)薄肉打込型枠材料の評価技術の開発 : その23 型枠材の乾湿ムーブメント試験
-
1605 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(101)薄肉打込型枠材料の評価技術の開発 : その22 屋外暴露試験結果-暴露材齢1年-
-
1603 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(99)薄肉打込型枠材料の評価技術の開発 : その20 打込方枠を用いた床スラブの曲げクリープ試験
-
1602 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(98)薄肉打込型枠材料の評価技術の開発 : その19 打込型枠を用いた若材齢スラブの自己ひずみ
-
1599 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(95)床構法の開発 : その22 フラットデッキ複合スラブのARC工法への適用性
-
1199 タイル張り仕上げの部分剥離補修試験体を用いた耐久性に関する検討(タイル工事(2),材料施工)
-
外装仕上げ材の剥離はなぜ起こるのか : 初期養生環境が湿式仕上げモルタルの接着一体性に及ぼす影響
-
サッシ設計の業務モデルの作成及びモデルの有用性の検証(建築経済・住宅問題)
-
1090 合わせガラスの飛散防止性能に関する実験 : その2 実験結果(ガラス,材料施工)
-
1089 合わせガラスの飛散防止性能に関する実験 : その1 実験方法(ガラス,材料施工)
-
1327 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その3 基本性能試験に関する検討例(接着一体性試験について)(補修・改修/耐久設計,材料施工)
-
コンクリートと仕上げモルタルの接着一体性試験に関する考察
-
1340 施工環境と施工条件に関する品質管理がRC部材の物性に及ぼす影響(施工・管理打込み・打ち継ぎ,材料施工)
-
1641 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その2 ICタグを用いたRC造躯体工事の検査支援システム(情報化施工(1),材料施工)
-
地震時におけるガラスの飛散防止性能について (特集 地震・防災対策(2))
-
1642 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その3 検査支援システムの施工現場における検証(情報化施工(1),材料施工)
-
1640 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その1 ICタグによる建設履歴管理に関するアンケート調査(情報化施工(1),材料施工)
-
1327 外気環境変化に伴う左官モルタル仕上げ壁のひずみ挙動に関する基礎研究(材料施工,モルタルひび割れ付着)
-
コンクリートと左官モルタルの接着一体性に及ぼす初期養生環境の影響
-
1447 初期養生環境がコンクリートと左官モルタルの接着-体性に及ぼす影響(左官 (2), 材料施工)
-
1268 挙動のあるひび割れに対する補修工法の特性に関する研究 : その1 実構造物におけるひび割れの挙動測定(補修・補強 (2), 材料施工)
-
1129 サーモグラフィー法における仕上げ材の剥離検知に適した熱付加条件に関する基礎研究 : (その1)剥離の面積と仕上げの厚さとの関係について(左官(1),材料施工)
-
1363 拘束条件がタイル張り外壁仕上げ層の温冷ムーブメントに及ぼす影響(タイル(2),材料施工)
-
タイル張り外壁仕上げ層の乾湿ムーブメントに及ぼす拘束条件の影響
-
1096 建築物の長期使用に対応した外装仕上げ・防水層の維持保全手法の開発 : (その2)湿式外壁仕上げの繰返し補修に関する課題の抽出(改修・維持保全(5),材料施工)
-
1095 建築物の長期使用に対応した外装仕上げ・防水層の維持保全手法の開発 : (その1)研究の枠組み及び防水層の維持保全手法の検討(改修・維持保全(5),材料施工)
-
1260 外部拘束がタイル張り壁面の乾湿ムーブメントに及ぼす影響(左官,材料施工)
-
1518 コンクリート躯体と仕上げ材との接着一体性試験に関する基礎的研究
-
1517 セメント混和用ポリマーが外部軽量モルタルの物性に及ぼす影響
-
1138 建築物の長期使用に対応した外装仕上げ・防水層の維持保全手法の開発 : その5 外装タイル直張り仕上げのひび割れおよび欠損改修工法選定フローの提案(改修・維持保全:補修・改修(1),材料施工)
-
1136 建築物の長期使用に対応した外装仕上げ・防水層の維持保全手法の開発 : その3 研究の枠組み、建築用仕上塗材・塗料のリファレンスサービスライフ(案)の検討及び防水改修工法の適合性に関する調査(改修・維持保全:補修・改修(1),材料施工)
-
104 劣化環境下における建築外装仕上材の剥離応力解析に関する研究(材料施工)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク