コンクリートと左官モルタルの接着一体性に及ぼす初期養生環境の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This experimental study aimed to clarify some influence of several initial curing conditions to give the adhesion unity of concrete and finishing mortar. In this experiment, the initial curing conditions were set six types of environment conditions. The six types of environment were standard curing, wind and standard curing, hot and wet curing, freeze and dry curing, hot and moisture curing, and, freeze fusion repetitions curing. Each initial curing gave for finishing mortar when it applied on concrete specimens. After each initial curing finished, these each specimen was burdened two severe environments which were sunshine sprinkling repetitions or freeze fusion repetitions. And then, these specimens were measured distortion and change of adhesive strength occurred to them.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2007-03-30
著者
-
真方山 美穂
建設省建築研究所
-
根本 かおり
独立行政法人建築研究所建築生産研究グループ
-
大久保 孝昭
広島大学大学院工学研究科
-
松本 慎也
広島大学大学院工学研究科
-
眞方山 美穂
独立行政法人建築研究所建築生産研究グループ
-
眞方山 美穂
独立行政法人建築研究所
-
大久保 孝昭
独立行政法人 建築研究所
-
大久保 孝昭
広島大学大学院
-
大久保 孝昭
広島大学大学院工学研究科社会環境システム
-
根本 かおり
(独)建築研究所 建築生産研究グループ
-
根本 かおり
独立行政法人建築研究所建築生産グループ
-
松本 慎也
広島大学大学院
-
松本 慎也
広島大学工学部第四類建設構造工学
-
真方山 美穂
独立行政法人建築研究所
-
根本 かおり
独立行政法人建築研究所
関連論文
- ITとコンクリート ICタグの活用によるコンクリートのトレーサビリティ確保技術に関する研究--産官学共同研究の紹介
- 無線情報技術による維持管理の高度化
- 419 二重窓の断熱・遮熱効果に関する研究 : その5 ポリカーボネート断熱窓の施工位置による影響について(環境工学)
- 1595 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(91)床構法の開発 : その18 複合スラブの曲げ性能の評価方法
- 1594 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(90)床構法の開発 : その17 無機系打込み型枠材を用いた複合スラブの曲げ実験
- 1284 高靭性セメント系押出成形材のひび割れ後の曲げ性状の決定要因に関する研究(強度・力学的性質(1),材料施工)
- 101 高靭性セメント系押出成形材のひび割れ後の曲げ性状の決定要因に関する研究(材料施工)
- 1339 高靭性セメント系押出成形部材の曲げ性状の予測手法に関する研究 : その3 ひび割れ後の挙動の決定要因(ECP,ALC,左官(1),材料施工)
- 構造躯体の検査情報の記録・検索へのICタグの活用(材料施工)
- 1166 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その1 構造躯体の施工履歴の記録・検索へのRFID活用(機械・ロボット工法,材料施工)
- 1167 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その2 建築・住宅で活用するRFIDの評価方法に関する基礎的検討(機械・ロボット工法,材料施工)
- 1168 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その3 コンクリート中に埋め込んだRFIDの通信性能(機械・ロボット工法,材料施工)
- RFIDを活用した建物履歴情報管理手法の開発 : システムの概要と改修工事における適用事例(材料施工)
- 建築用仕上塗材の中性化抑制効果に関する研究
- 1013 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その12 RC外壁仕上材の剥離剥落防止設計データ(耐久性・保全,材料施工)
- 1060 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その10 ツールに納めた左官モルタルの接着一体性に関するデータ(耐久計画,材料施工)
- 1061 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その11 ツールに納めた外壁仕上材の劣化抑制効果に関するデータ(耐久計画,材料施工)
- 1564 メンブレン防水層の屋外暴露後の性能評価試験結果(防水材料・工法(5),材料施工)
- 1058 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その8 目的指向型耐久設計支援ツールプロトタイプの概要(耐久計画,材料施工)
- 005 セメント硬化体の電気的性質を利用した諸物性のモニタリングに関する研究(材料施工,講演研究論文)
- 1072 拘束条件がタイル張り外壁の乾湿ムーブメントに及ぼす影響
- 左官モルタルとして軽量モルタルを用いたタイル張りの壁面の耐久性
- 1014 左官モルタルとして軽量モルタルを用いたタイル張り壁面の接着一体性 : (その2)苛酷環境下における試験体のひずみ性状
- 1013 左官モルタルとして軽量モルタルを用いたタイル張り壁面の接着一体性 : (その1)苛酷環境条件と面外接着強度試験結果
- 1057 持続荷重を受ける打込み型枠を用いた床スラブの曲げ変形 : その3 曲げ変形に及ぼす外気環境変化の影響
- 1408 持続荷重を受ける打込み型枠を用いた床スラブの曲げ変形 : その2 たわみ性状
- 1608 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(104)薄肉打込型枠材料の評価技術の開発 : その25. 複合大型試験体の温冷ムーブメント関するモデル実験
- 1607 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(103)薄肉打込型枠材料の評価技術の開発 : その24 型枠材の温冷ムーブメント試験
- 1606 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(102)薄肉打込型枠材料の評価技術の開発 : その23 型枠材の乾湿ムーブメント試験
- 1603 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(99)薄肉打込型枠材料の評価技術の開発 : その20 打込方枠を用いた床スラブの曲げクリープ試験
- 1602 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(98)薄肉打込型枠材料の評価技術の開発 : その19 打込型枠を用いた若材齢スラブの自己ひずみ
- 1599 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(95)床構法の開発 : その22 フラットデッキ複合スラブのARC工法への適用性
- 1598 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(94)床構法の開発 : その21 フラットデッキ複合スラブの曲げ性状
- 1199 タイル張り仕上げの部分剥離補修試験体を用いた耐久性に関する検討(タイル工事(2),材料施工)
- 外装仕上げ材の剥離はなぜ起こるのか : 初期養生環境が湿式仕上げモルタルの接着一体性に及ぼす影響
- サッシ設計の業務モデルの作成及びモデルの有用性の検証(建築経済・住宅問題)
- 1090 合わせガラスの飛散防止性能に関する実験 : その2 実験結果(ガラス,材料施工)
- 1089 合わせガラスの飛散防止性能に関する実験 : その1 実験方法(ガラス,材料施工)
- 1327 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その3 基本性能試験に関する検討例(接着一体性試験について)(補修・改修/耐久設計,材料施工)
- コンクリートと仕上げモルタルの接着一体性試験に関する考察
- 1340 施工環境と施工条件に関する品質管理がRC部材の物性に及ぼす影響(施工・管理打込み・打ち継ぎ,材料施工)
- 1641 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その2 ICタグを用いたRC造躯体工事の検査支援システム(情報化施工(1),材料施工)
- 地震時におけるガラスの飛散防止性能について (特集 地震・防災対策(2))
- 1642 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その3 検査支援システムの施工現場における検証(情報化施工(1),材料施工)
- 1640 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その1 ICタグによる建設履歴管理に関するアンケート調査(情報化施工(1),材料施工)
- 1327 外気環境変化に伴う左官モルタル仕上げ壁のひずみ挙動に関する基礎研究(材料施工,モルタルひび割れ付着)
- コンクリートと左官モルタルの接着一体性に及ぼす初期養生環境の影響
- 1447 初期養生環境がコンクリートと左官モルタルの接着-体性に及ぼす影響(左官 (2), 材料施工)
- 1268 挙動のあるひび割れに対する補修工法の特性に関する研究 : その1 実構造物におけるひび割れの挙動測定(補修・補強 (2), 材料施工)
- 1129 サーモグラフィー法における仕上げ材の剥離検知に適した熱付加条件に関する基礎研究 : (その1)剥離の面積と仕上げの厚さとの関係について(左官(1),材料施工)
- 1363 拘束条件がタイル張り外壁仕上げ層の温冷ムーブメントに及ぼす影響(タイル(2),材料施工)
- タイル張り外壁仕上げ層の乾湿ムーブメントに及ぼす拘束条件の影響
- 1096 建築物の長期使用に対応した外装仕上げ・防水層の維持保全手法の開発 : (その2)湿式外壁仕上げの繰返し補修に関する課題の抽出(改修・維持保全(5),材料施工)
- 1095 建築物の長期使用に対応した外装仕上げ・防水層の維持保全手法の開発 : (その1)研究の枠組み及び防水層の維持保全手法の検討(改修・維持保全(5),材料施工)
- 1059 自動化複合型鉄筋コンクリート構法の開発(46) : 薄肉打込み型枠材料の評価技術の開発(その7 打込み型枠とコンクリートとの複合体の斜め圧縮によるせん断挙動)
- 1057 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(43) : 薄肉打込み型枠材料の評価技術の開発(その5 無機系打込み型枠材料の床部材の適用性について)
- 1056 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(42) : 薄肉打込み型枠材料の評価技術の開発(その4 無機系打込み型枠材料の曲げ材性能)
- 1062 建築CALS実験Webを活用した実証フィールド実験 : その2 施工段階のデータ管理手法
- 1061 建築CALS実験Webを活用した実証フィールド実験 : (その1)質疑応答書式の提案とその活用
- 情報化技術の活用による建築施工の高度化 CALS総プロの成果から
- 1407 セメント系材料の押出成形における製造プロセス制御方法の開発 : その7 親水性化繊維による靭性の付与
- 1406 セメント系材料の押出成形における製造プロセス制御方法の開発 : その6 ダイ開口形状と曲げ特性
- 1405 セメント系材料の押出成形における製造プロセス制御方法の開発 : その5 ダイ開口形状と材料の緻密化傾向
- 1404 セメント系材料の押出成形における製造プロセス制御方法の開発 : その4 ダイ開口形状が押出成形特性におよぼす影響
- 1403 セメント系材料の押出成形における製造プロセス制御方法の開発 : その3 ダイ開口形状の影響に関する実験計画と結果の概要
- 1349 高靭性セメント系押出成形部材の曲げ性状の予測手法に関する研究 : その2 曲げ性状の予測結果及び検討(強度・力学的性質(1),材料施工)
- 1348 高靭性セメント系押出成形部材の曲げ性状の予測手法に関する研究 : その1 曲げ性状予測フロー(強度・力学的性質(1),材料施工)
- 110 高靭性セメント系押出成形部材の曲げ性状の予測手法に関する研究(材料・施工)
- コンクリ-トとの複合体の性質 (押出成形によるセメント系建築材料の製造と利用)
- 靱性を付与したセメント系押出成形部材の曲げ性能に及ぼす親水性化加工ポリプロピレン短繊維形状の影響に関する実験的研究
- 1260 外部拘束がタイル張り壁面の乾湿ムーブメントに及ぼす影響(左官,材料施工)
- 1518 コンクリート躯体と仕上げ材との接着一体性試験に関する基礎的研究
- 1517 セメント混和用ポリマーが外部軽量モルタルの物性に及ぼす影響
- 親水性化加工ポリプロピレン短繊維を混入した高靱性化セメント系部材の押出成形のための材料条件最適化技術に関する実験的研究
- 1513 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(75)薄肉打込み型枠材料の評価技術の開発 : その13 打込み型枠材の促進中性化試験
- セメント系押出成形部材の製造における成形速度予測方法の開発
- セメント系押出成形部材の製造における成形圧力予測方法の開発
- 144 セメント系押出成形部材の製造特性および曲げ特性に及ぼすダイ開口形状の影響に関する実験 : その3 材料の緻密化傾向(材料・施工)
- 143 セメント系押出成形部材の製造特性および曲げ特性に及ぼすダイ開口形状の影響に関する実験 : その2 製造特性(材料・施工)
- 142 セメント系押出成形部材の製造特性および曲げ特性に及ぼすダイ開口形状の影響に関する実験 : その1 実験の概要(材料・施工)
- 打込型枠とコンクリートとの複合体の曲げ強度解析に関する研究
- 打込み型枠とコンクリートとの複合大型パネルの温冷ムーブメント
- 1507 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(69)床構法の開発 : その16 フラットデッキのARC床構法への適用性
- 1506 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(68)床構法の開発 : その15 若材齢時におけるフラットデッキ複合スラブの曲げ性状
- 1442 暑中環境下で打設されるモルタル試験体の温度分布 : 風速の影響
- 1441 暑中環境下で打設されるモルタル試験体の初期材令における脱水量の経時変化
- 1291 暑中環境下で打設されるモルタル試験体内部の温度解析 : (その1) 解析手法
- 108 親水性加工を施したポリプロピレン繊維混入による高靭性押出成形部材のひび割れ後の挙動の決定要因に関する研究(材料・施工)
- セメント系押出成形材料の曲げ強度に及ぼす増粘剤種類の影響
- 空洞断面を有するセメント系押出成形部材の曲げ性状に関する実験的研究
- セメント系押出成形部材の曲げ強度および靱性に及ぼす調合および部材厚さに関する実験的研究
- 1601 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(97)薄肉打込型枠材料の評価技術の開発 : その18 打込型枠とコンクリートとの複合体の曲げ強度に関する解析的検討
- 1138 建築物の長期使用に対応した外装仕上げ・防水層の維持保全手法の開発 : その5 外装タイル直張り仕上げのひび割れおよび欠損改修工法選定フローの提案(改修・維持保全:補修・改修(1),材料施工)
- 1136 建築物の長期使用に対応した外装仕上げ・防水層の維持保全手法の開発 : その3 研究の枠組み、建築用仕上塗材・塗料のリファレンスサービスライフ(案)の検討及び防水改修工法の適合性に関する調査(改修・維持保全:補修・改修(1),材料施工)
- 1413 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(22) 薄肉打込み型枠材料の工場生産技術の開発 : その2 高曲げ強度無機材料の力学的基本特性
- 1202 舗装用れんがの強度特性(メーソンリー・ALC(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 104 劣化環境下における建築外装仕上材の剥離応力解析に関する研究(材料施工)
- 2023 打込型枠とコンクリートとの複合体の曲げ強度解析に関する研究(永久型枠)
- 2018 打込み型枠とコンクリートとの複合大型パネルの温冷ムーブメント(永久型枠)
- 1147 タイル張り外壁仕上げ層の乾湿ムーブメントに及ぼす拘束条件の影響(耐久性)