医療支援のためのロボットシステムの研究現状と精密工学への期待(<特集>新しい医療技術と精密工学の接点)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人精密工学会の論文
- 2007-05-05
著者
-
橋詰 博行
笠岡第一病院 整形外科
-
五福 明夫
岡山大学大学部 システム工学科
-
五福 明夫
岡山大学 大学院 自然科学研究科
-
橋詰 博行
笠岡第一病院
-
橋詰 博行
岡山大学 大学院 医歯薬学総合研究科
-
五福 明夫
岡山大学大学院 自然科学研究科
関連論文
- 一次修復不能な肩腱板広範囲断裂の臨床所見と MRI の特徴
- 鎖骨遠位端粉砕骨折に対する Bosworth screw と Plate の比較
- 鏡視下腱板一次修復を行った高齢者の腱板広範囲断裂の術後成績-各縫合法の比較検討-
- 腱板断裂の術後疼痛に関連する因子の検討
- 肩腱板不全断裂に対する鏡視下修復術 : 完全断裂作成
- 投球障害における腱板疎部損傷の診断と治療
- 上腕骨遠位部骨折に対する locking plate の有用性 : ONI transcondylar plate を開発して
- サービスロボットへの指令における不完全性の対話による補完手法
- プラントの部分モデルに基づく探索範囲拡大型異常原因推定手法
- 石灰沈着性腱板炎の発症と時期の関連について
- 遠隔超音波診断システムの構築法に関する研究
- 長期透析患者の肩関節痛に対する内視鏡下烏口肩峰靱帯切離術の長期成績
- 最小侵襲人工関節置換術支援システムの性能評価
- 最小侵襲人工関節置換術支援骨切除ロボットの開発
- サービスロボットのタスク指示のための音声対話手法に関する研究
- 橈骨遠位端骨折に合併する尺骨遠位端骨折に対するプレート固定
- 2-P1-101 上腕骨近位端骨折のプレート固定における生体力学的研究(骨関節疾患・歩行解析,バイオメカ,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 鎖骨・上肢長管骨骨折遷延癒合に対する低出力超音波パルス療法の検討
- 橈骨遠位端骨折掌側ロッキングプレート内固定術後の日常生活動作の改善からみた治療成績
- 整形外科医の労働環境について
- 肩挙上困難な腱板広範囲断裂に対する長掌筋腱を用いた腱板再建術
- 小骨用プレートを用いた橈骨頭・頚部骨折の治療成績
- 鎖骨遠位端骨折に対する Bosworth 法の有効性と限界について
- 橈骨遠位端骨折変形癒合に対するチタンプレートを用いた矯正手術 : 小骨用プレートを中心に
- 橈骨遠位多骨片骨折の治療経験 : プレート使用例とNODEアンカリングシステム使用例の比較
- 中高年の肩関節前方脱臼・腱板損傷合併例の検討
- ミニプレートを使用した橈骨頭骨折の治療経験
- 橈骨遠位端関節内骨折に対する観血的整復内固定術の成績
- プラント運転における運転スキルと情報獲得行動の関係に関する実験的考察
- プラント運転における運転スキルと情報獲得行動の関係に関する実験的考察(コミュニケーション及び一般)
- 11.両下肢を切断した関節リウマチ患者の1例(第21回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 討論
- 指関節の衝撃応力に及ぼす軟骨厚さの影響
- 320 指関節の衝撃応力に及ぼす軟骨厚さの影響
- 圧縮衝撃負荷を受ける指関節の応力解析
- 310 圧縮衝撃負荷を受ける指関節の応力解析
- 疾患診断における知識の表現と効果的な手順の構成
- 若年運転員の独習教材としてのビジュアル・マニュアル
- 電子カルテによる病院内・外での連携
- 高度な通信機能による連携がもたらした経営的メリット (総特集 院長が検証するIT化と経営貢献)
- 人間の簡略化傾向を考慮した因果推論過程の対話的説明表示
- コンビナート機能維持のための高度安全制御統合化環境の構築
- プラント操作習熟への熟練者視線傾向の利用効果の実験的検討
- 模擬プラントにおける上級操作者の注視変数と安全上の重要変数との関係に関する実験的検討
- ウェーブレット変換の展開 : 新しい展開とその可能性(ウェーブレット変換の展開)
- 模擬プラントにおける上級操作者の注視変数と安全上の重要変数との関係に関する実験的検討 (技能や技術の伝承とヒューマンインタフェース)
- ウェーブレット変換(アイ・サイ問答教室)
- 「機能」と安全マネジメント
- 医療支援のためのロボットシステムの研究現状と精密工学への期待(新しい医療技術と精密工学の接点)
- レーザポインタを用いた手術指導支援システムの開発とポインティング指示誤差の評価 (JTTA 2007 in OKAYAMA 日本遠隔医療学会学術大会--少子高齢化時代にいのちと健康を護る遠隔医療) -- (一般演題 遠隔ナビゲーションと衛星通信)
- 機能モデルに基づいた定性推論による不具合同定システム : ロケット打上運用支援システムへの応用(「宇宙開発とAI」)
- 全方位回転可能な球面モータの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 画像診断センター連携状況下における画像診断機器ラインアップの考え方 (総特集 戦略視点からの画像診断機器ラインアップ)
- 地域企業と協同したエンジニアリングデザイン能力の育成教育
- 第4回 ヒューマンインタフェース研究会報告
- ロボット動作支援のためのインテリジェントマークとその認識デバイスの開発
- 手根管症候群 (患者さんといっしょに読める 整形外科 病態生理32 はじめてマニュアル) -- (肩〜手指)
- 機能モデルに基づいた定性因果関係の簡略説明の生成手法
- 機能と挙動に基づくプラント異常時対応操作候補の導出
- 球面モータ駆動の撹拌器の開発
- SAIを用いた骨統計形状モデルのための対応点設定
- 指関節の過伸展時における応力解析
- 橈骨遠位端骨折に対する手術治療経験 : Node anchoring system および掌側 Locking plate
- 2A1-A30 舟状骨骨折整復術支援のためのディフォーマブルモデルによる骨形状推定に関する研究
- 2A1-I11 生体骨を対象としたX線透視撮影による空間位置姿勢計測の高速化(手術支援ロボティクス・メカトロニクス)
- 統計形状モデルを用いた骨折骨の位置姿勢および形状の推定
- 腱板疎部損傷に対する鏡視下手術
- ヒューマンメディアを用いた次世代プラント運転支援マルチエージェントシステム (特集 HAI(Human-Agent Interaction)および一般発表) -- (HAIセッション4 事例研究)
- 鏡視下腱板修復術後の術後疼痛に関する因子の検討
- 母指CM関節症に対する関節形成術の検討
- 大骨片を有するマレット指の治療成績
- 橈尺骨骨幹部骨折に対する髄内釘の使用経験
- 手指基節骨骨折に対するplate固定で良好な%TAMを獲得するには
- 肩腱板関節面不全断裂に対するより非侵襲的な鏡視下経腱板的修復
- プロジェクトリーダーを育成する先進基礎科学特別コース
- 操作手順書の不具合に起因するトラブル事象の傾向分析
- 投球障害における腱板疎部損傷に対する鏡視下手術
- 拘縮を伴う肩関節疾患に対する術後持続斜角筋間ブロックの有効性
- 70 歳以上の高齢者腱板断裂に対する鏡視下腱板修復術の有効性
- 肩関節造影で腱板疎部損傷を疑った中高年齢者の鏡視所見と術後成績の検討
- 鏡視下腱板修復術後の再断裂例の検討
- 髄内釘による高齢者上腕骨近位端骨折の問題点の検討
- 地域企業との協同による実践的エンジニアリングデザイン能力の育成
- Development of a Holonomic Omnidirectional Vehicle Driven by a Spherical Motor and Proposal of a Spherical Deceleration Driving Method
- ウェーブレット変換の展開 : 新しい展開とその可能性
- 医療技能の技術化・デジタル化による医療支援システムの構築法
- 表示意図を明確化した適応情報表示
- J112012 切頂八面体と正十二面体にもとづく球面ステッピングモータの試作([J11201]次世代アクチュエータシステム(1))
- 鏡視下手根管開放術 (奥津法) における術中の問題点とその対処法
- 骨性マレット指の骨折型の検討
- 橈骨遠位端骨折後の長母指伸筋腱皮下断裂例の検討
- 腱板滑液包側不全断裂に対する鏡視下腱板修復術の治療成績