静岡県の茶園におけるカンザワハダニの過去30年間の発生動向(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-05-25
著者
関連論文
- 今月の茶作業 病害虫
- クワシロカイガラムシに対するピリプロキシフェン剤の茶生産者による評価
- チャを加害するマダラカサハラハムシ(マダラアラゲサルハムシ)の発生生態
- 植物防疫基礎講座 フェロモンによる発生予察法--チャノコカクモンハマキ
- (119)コリアンダー株枯病菌(Fusarium oxysporum)の分化型(f.sp.)の決定(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- C226 チャを加害するマダラカサハラハムシ(マダラアラゲサルハムシ)の産卵習性
- F223 イサエアヒメコバチとハモグリコマユバチの同時放飼によるマメハモグリバエ防除の定量的評価(捕食・寄生・生物的防除)
- D103 クワシロカイガラムシの捕食者・ハレヤヒメテントウの茶園での発生生態と活用
- H322 茶株内粘着トラップを用いたクワシロカイガラムシの天敵・ハレヤヒメテントウの発生消長調査(一般講演)
- カンムリヒメコバチ Hemiptarsenus varicornis に対する薬剤の影響 : (2)IGR剤の影響
- カンムリヒメコバチ Hemiptarsenus varicornis に対する薬剤の影響(1) : 成虫に対する影響
- (115)静岡県のラッキョウに発生する赤茎(赤軸)症状の原因究明に関するこれまでの経緯(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- D318 クワシロカイガラムシの捕食性天敵ハレヤヒメテントウの静岡県内の茶園における発生状況
- C112 静岡県の茶園における標高差で補正した有効積算温度によるクワシロカイガラムシの防除適期予測法とJPP-NETを用いた検証
- 静岡県の茶園におけるクワシロカイガラムシの土着天敵類の発生実態(第2報)天敵類の発生消長と寄主-寄生者間の相互関係
- 静岡県の茶園におけるクワシロカイガラムシの土着天敵類の発生実態(第1報)天敵の種類および寄生性天敵の種構成
- 静岡県の茶園におけるカンザワハダニの過去30年間の発生動向(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
- H318 静岡県の茶園におけるクワシロカイガラムシの性フェロモンによる寄生蜂のモニタリング
- 異なる栽培管理方式をもつ静岡県茶園におけるカブリダニの種類相
- 静岡県の茶園におけるカブリダニの種類相(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- G311 静岡県の茶園におけるカブリダニの種類相(ダニ・クモ)
- H214 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤に対する感受性低下 (VII) : 静岡県内の茶園におけるチャハマキとチャノコカクモンハマキに対する交信撹乱剤の防除効果(生理活性物質)
- E28 温室メロンにおけるミナミキイロアザミウマの総合防除(発生予察・被害解析・防除技術)
- カンムリヒメコバチHemiptarsenus varicornisに対する薬剤の影響(2)IGR剤の影響
- カンムリヒメコバチHemiptarsenus varicornisに対する薬剤の影響(1)成虫に対する影響
- G304 シミュレーションによるマメハモグリバエの寄生蜂イサエアヒメコバチの評価(寄生・補食・生物的防除)
- 今月の茶作業 病害虫
- C305 施設ミニトマトにおける生物防除資材を用いた総合的生物防除の試み(天敵・生物的防除)
- マメハモグリバエ成虫の移動分散に及ぼす温度の影響
- マメハモグリバエの増殖に及ぼす寄主作物と温度の影響
- マメハモグリバエの天敵寄生蜂Diglyphus isaeaおよびDacnusa sibiricaに対する各種農薬の影響
- 施設トマトにおける黄色粘着トラップと蛹トレイによるマメハモグリバエの幼虫発生予測
- ハモグリバエの寄生蜂Hemiptarsenus varicornisの発育期間
- 静岡県におけるマメハモグリバエの寄生者相と殺虫剤の影響
- I211 ハモグリバエ類の輸入天敵Diglyphus isaea及びDacnusa sibiricaに対する農薬の影響(寄生・捕食 生物的防除)
- G103 静岡県におけるマメハモグリバエの寄生バチ相と寄生バチの1種Hemiptarsenus varicorinis(Giault)について(害虫管理 総合防除)
- A328 マメハモグリバエの施設トマトにおける密度調査法と分布様式(生態学・発生予察・被害解析)
- マメハモグリバエLiriomyza trifolii(BURGESS)の発育と産卵に対する温度, 日長, 寄主植物の影響
- D402 マメハモグリバエの薬剤防除と導入天敵の効果(害虫管理・総合防除)
- B407 マメハモグリバエに関する2,3の知見(害虫管理・農業昆虫)
- F324 マメハモグリバエの発育期間、産卵数、寄生蜂及び薬剤感受性の変動(害虫管理)
- マメハモグリバエ Liriomyza trifolii(BURGESS)に対する各種殺虫剤の効力
- A70 静岡県におけるマメハモグリバエの大発生と有効薬剤(防除技術)
- E201 ガーベラの花を加害するアザミウマ類の種類と被害及びミカンキイロアザミウマの各種殺虫剤に対する感受性(生物的防除・寄生蜂・天敵)
- D407 ミカンキイロアザミウマの野外及び施設における発生変動と農薬による防除効果試験(害虫管理・総合防除)
- B404 マメハモグリバエの輸入天敵による防除効果(害虫管理・農業昆虫)
- チャ害虫クワシロカイガラムシ用農薬散布ノズルの散布特性と防除効果
- 今月の茶作業 病害虫
- A103 マメハモグリバエの土着寄生蜂Hemiptarsenusvaricornisの蔵卵・寄生習性(寄生・捕食生物的防除)
- 茶園のハマキガ類に対するトートリルア剤(ハマキコン-N)の実用性評価
- 薬剤防除圧の異なる茶園におけるクモ類の種構成
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- ピリプロキシフェン剤のチャ寄生クワシロカイガラムシに対する防除効果と天敵類に対する影響(2)クワシロカイガラムシの土着天敵に対する影響
- ピリプロキシフェン剤のチャ寄生クワシロカイガラムシに対する防除効果と天敵類に対する影響(1)茶園のクワシロカイガラムシに対する防除効果
- クワシロカイガラムシ越冬雌成虫に対するマシン油乳剤および石灰硫黄合剤の防除効果とマシン油乳剤による雌成虫の気門閉鎖現象
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 有効積算温度によるクワシロカイガラムシのふ化最盛日予測法の検証
- チャ樹におけるクワシロカイガラムシの樹内分布
- H111 ハマキガ類の交信攪乱剤を基幹とした減農薬によるチャ寄生クワシロカイガラムシの密度抑制(一般講演)
- 各種薬剤に対するカンザワハダニの薬剤感受性
- 静岡県の茶園におけるカンザワハダニの過去30年間の発生動向
- クワシロカイガラムシの捕食性天敵ハレヤヒメテントウ Pseudoscymnus hareja (Weise) に対する数種殺虫剤の影響
- D313 チャ寄生クワシロカイガラムシの薬剤感受性の変異(一般講演)
- マメハモグリバエ成虫の野外における移動分散
- マメハモグリバエに対するクロチアニジン剤の防除効果
- マメハモグリバエに寄生するイサエアヒメコバチに対するハモグリミドリヒメコバチの高次寄生
- D207 マメハモグリバエ寄生蜂を放飼した施設トマトほ場における寄生蜂群集の動態(寄生・捕食・生物的防除)
- C110 施設栽培トマトにおけるBeauveria bassiana製剤のコナジラミ類に対する防除効果およびオンシツツヤコバチに対する影響(病理学・微生物的防除)
- 今月の茶作業 病害虫
- スクミリンゴガイの水田間の移動と分布
- I213 カンムリヒメコバチHemiptarsenus varicornisに対する各種農薬の影響(防除法・害虫管理・IPM)
- C55 スクミリンゴガイの水田間の移動と分布特性(軟体動物・脊椎動物)
- F58 スクミリンゴガイの水田における発生消長と水稲加害個体群(その他)
- ピリプロキシフェン剤のハマキガ類に対する殺虫活性
- 今月の茶作業 病害虫
- 交信攪乱剤ハマキコン-Nの現地茶園における実用性と問題点
- 平成20年度日本茶業技術協会・技術賞受賞研究内容の紹介 クワシロカイガラムシの環境保全型防除技術に関する研究
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- I61 静岡県中遠地区における茶のカンザワハダニの薬剤感受性(殺虫剤・作用機構・抵抗性)
- 静岡県の現地茶園におけるチャハマキとチャノコカクモンハマキに対するトートリルア剤の実用性評価
- 今月の茶作業 病害虫
- チャノミドリヒメヨコバイに対する農薬の上手な使い方
- 今月の茶作業 病害虫
- 茶園のクワシロカイガラムシに対するピリブロキシフェンマイクロカプセル剤の散布が摘採収量に及ぼす影響
- ササゲの花外蜜腺に集まるアリはカメムシから莢果を守れるか?
- 今月の茶作業 病害虫
- 交信撹乱剤設置茶園におけるハマキガ類の幼虫寄生蜂の寄生状況
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 病害虫 (今月の茶作業)
- 今月の茶作業 病害虫
- 茶園における夏季のかん水はナガチャコガネの被害を抑制する?
- ナガチャコガネ成虫に対する各種薬剤の殺虫効果
- 薬剤防除圧の異なる茶園におけるゴミムシ類の種構成