薬剤防除圧の異なる茶園におけるゴミムシ類の種構成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
薬剤防除圧の異なる茶園(慣行防除ほ場,減農薬ほ場,無農薬ほ場)において,2008年と2009年に,ピットフォールトラップに捕獲されたゴミムシ類の種と捕獲消長を調査した。3ほ場から,2008年は合計163頭,2009年は合計222頭のゴミムシ類が捕獲された。これらゴミムシ類について種を同定した結果,不明種1頭を除いて少なくとも8種が確認された。減農薬ほ場と無農薬ほ場では,慣行防除ほ場と比較して,マルガタツヤヒラタゴミムシがより多く捕獲された。本種は,5月上旬から6月中旬および,10月上旬から11月にかけての年2回,捕獲頭数の増加が認められた。
- 2012-02-00
著者
関連論文
- 今月の茶作業 病害虫
- チャを加害するマダラカサハラハムシ(マダラアラゲサルハムシ)の発生生態
- 植物防疫基礎講座 フェロモンによる発生予察法--チャノコカクモンハマキ
- C226 チャを加害するマダラカサハラハムシ(マダラアラゲサルハムシ)の産卵習性
- F223 イサエアヒメコバチとハモグリコマユバチの同時放飼によるマメハモグリバエ防除の定量的評価(捕食・寄生・生物的防除)
- D103 クワシロカイガラムシの捕食者・ハレヤヒメテントウの茶園での発生生態と活用
- H322 茶株内粘着トラップを用いたクワシロカイガラムシの天敵・ハレヤヒメテントウの発生消長調査(一般講演)
- 静岡県の茶園におけるカンザワハダニの過去30年間の発生動向(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
- H318 静岡県の茶園におけるクワシロカイガラムシの性フェロモンによる寄生蜂のモニタリング
- G304 シミュレーションによるマメハモグリバエの寄生蜂イサエアヒメコバチの評価(寄生・補食・生物的防除)
- 今月の茶作業 病害虫
- マメハモグリバエ成虫の移動分散に及ぼす温度の影響
- I214 自動カウント式フェロモントラップの開発(防除法・害虫管理・IPM)
- 今月の茶作業 病害虫
- 茶園のハマキガ類に対するトートリルア剤(ハマキコン-N)の実用性評価
- 薬剤防除圧の異なる茶園におけるクモ類の種構成
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- チャ樹におけるクワシロカイガラムシの樹内分布
- H111 ハマキガ類の交信攪乱剤を基幹とした減農薬によるチャ寄生クワシロカイガラムシの密度抑制(一般講演)
- 静岡県の茶園におけるカンザワハダニの過去30年間の発生動向
- クワシロカイガラムシの捕食性天敵ハレヤヒメテントウ Pseudoscymnus hareja (Weise) に対する数種殺虫剤の影響
- D313 チャ寄生クワシロカイガラムシの薬剤感受性の変異(一般講演)
- 施設メロンのミナミキイロアザミウマに対する静電散布法の防除効果
- 施設メロンのミナミキイロアザミウマに対するククメリスカブリダニの防除効果
- 今月の茶作業 病害虫
- 天敵の最新利用技術--施設栽培トマトのIPMに関する最近の知見 (環境にやさしい病害虫防除の最新技術) -- (IPMと防除技術)
- マメハモグリバエ成虫の移動分散
- マメハモグリバエの生態的特性と防除対策 (特集 野菜の難防除害虫の特性と防除対策)
- スクミリンゴガイの大きさ,貝密度及びほ場水深がイネ稚苗の食害に及ぼす影響
- スクミリンゴガイの生態と防除
- 静岡県におけるスクミリンゴガイの越冬実態
- スクミリンゴガイの水田間の移動と分布
- E225 クワシロカイガラムシの天敵昆虫チビトビコバチおよびハレヤヒメテントウに対する各種農薬の影響(防除法 害虫管理 IPM)
- I213 カンムリヒメコバチHemiptarsenus varicornisに対する各種農薬の影響(防除法・害虫管理・IPM)
- G303 イサエアヒメコバチDiglyphus isacaのマメハモグリバエ幼虫に対する寄主体液摂取と卵生産との関係(寄生・補食・生物的防除)
- 天敵カルテ, 天敵カルテ企画幹事会・農業研究センター研究情報部編, 農業研究センター研究情報部発行
- ピリプロキシフェン剤のハマキガ類に対する殺虫活性
- 今月の茶作業 病害虫
- 交信攪乱剤ハマキコン-Nの現地茶園における実用性と問題点
- 平成20年度日本茶業技術協会・技術賞受賞研究内容の紹介 クワシロカイガラムシの環境保全型防除技術に関する研究
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- I61 静岡県中遠地区における茶のカンザワハダニの薬剤感受性(殺虫剤・作用機構・抵抗性)
- 静岡県の現地茶園におけるチャハマキとチャノコカクモンハマキに対するトートリルア剤の実用性評価
- 今月の茶作業 病害虫
- チャノミドリヒメヨコバイに対する農薬の上手な使い方
- 今月の茶作業 病害虫
- 茶園のクワシロカイガラムシに対するピリブロキシフェンマイクロカプセル剤の散布が摘採収量に及ぼす影響
- ササゲの花外蜜腺に集まるアリはカメムシから莢果を守れるか?
- 今月の茶作業 病害虫
- 交信撹乱剤設置茶園におけるハマキガ類の幼虫寄生蜂の寄生状況
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 病害虫 (今月の茶作業)
- 今月の茶作業 病害虫
- シミュレーションによるチャ寄生クワシロカイガラムシの最適防除時期の推定
- 茶園における夏季のかん水はナガチャコガネの被害を抑制する?
- ナガチャコガネ成虫に対する各種薬剤の殺虫効果
- 茶園のハマキガ類に対するトートリルア剤(ハマキコン-N)の実用性評価
- 薬剤防除圧の異なる茶園におけるゴミムシ類の種構成
- 薬剤防除圧の異なる茶園におけるクモ類の種構成