32.山口市湯田温泉の温泉水に関する地球化学的研究(地下水(1),口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本応用地質学会の論文
- 2006-11-09
著者
-
田中 和広
山口大学大学院理工学研究科
-
田中 和広
山口大学
-
安川 知里
山口大学
-
馬原 保典
京都大学原子炉実験所
-
馬原 保典
京都大学・原子炉実験所
-
馬原 保典
電力中研 我孫子研
-
馬原 保典
京都大学原子炉実験所:京都大学大学院都市環境工学専攻
-
馬原 保典
京都大学
-
馬原 保典
(財) 電力中央研究所我孫子研究所
関連論文
- 2.5 トリチウム+ヘリウム-3による地下水の年代測定と実測例(2.環境トリチウムの現状と分布,施設起源トリチウムの移行モデルと環境トリチウム分布)
- O-71 山口県秋吉台東部,桐ヶ台の穴洞内の秋吉石灰岩 : 堆積物の特徴とフズリナ年代(8.炭酸塩の起源と地球環境,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 新潟県十日町市における泥火山噴出物の起源
- P19.大阪府河内長野市におけるNaCl型地下水の研究(環境地質・地下水,ポスターセッション)
- 329 花崗岩の放射年代測定による冷却度の検討(その1)
- P35. 佐賀県天山地域における割れ目系岩盤の広域地下水流動特性評価(地下水,環境地質,ポスターセッション)
- P57. 佐賀県天山発電所における深部トンネル内の割れ目解析と地下水特性評価(環境地質,地下水,ポスターセッション)
- 1995年兵庫県南部地震に伴うコサイスミックな地下水挙動
- 台湾泥火山の地質構造と地化学特性
- 特集号「泥火山―その実体と応用地球科学的意義―」 : ―はしがき―
- 中新統田辺層群にみられる泥ダイアピル類の貫入構造
- P54. 泥火山周辺の地下構造と地下水特性 : 新潟県十日町市蒲生における検討(環境地質,地下水,ポスターセッション)
- P53. 山口市湯田温泉の温泉水の起源に関する研究(環境地質,地下水,ポスターセッション)
- 23. 泥火山の分布を規制する地質・地質構査 : 台湾南西部小滾水(しょうこんすい)地域における検討(地質構造(2),地山分類・評価(1),口頭発表)
- P61.新潟県十日町市松代における泥火山の浅部構造探査 : 地中レーダを用いた調査例(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション)
- P46.花崗岩分布地域における河川水の水質特性と地質 : 山口市北西部鳳翩山においての検討(地下水,ポスターセッション)
- P45.沿岸海底下浅部における地下水分布と新たな間隙水抽出方法の検討(地下水,ポスターセッション)
- P34.新潟県十日町市の泥火山から噴出する天然ガスの地化学的特徴(地質構造,一般調査,環境地質,ポスターセッション)
- 88 新潟県十日町市松代における泥火山の浅部構造調査 : 表面波を用いた調査例(試験・計測・探査(2),口頭発表)
- 30.花崗岩採石場における地下水水質の特徴と風化作用(地下水(1),口頭発表)
- 7.深成岩分布地域に見られる擬似岩塊流の形成メカニズム(斜面崩壊(1),口頭発表)
- P-194 離島海底下の地下水特性 : 長崎市池島炭鉱の例(24.環境地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P55. 山口県萩市における地下深部割れ目特性と地下水環境(地下水,コアタイム,ポスターセッション)
- P54. 山口県秋芳町別府弁天池の地下水環境と広域地下水流動(地下水,コアタイム,ポスターセッション)
- P53. 沿岸地域の地下水特性に関する研究(地下水,コアタイム,ポスターセッション)
- 地下水年代測定評価技術の開発(その4)36Clと4Heによる地下水年代測定法のオーストラリア大鑽井盆地における検証
- P24.泥火山活動及び泥ダイアピリズムに関与する地質体の形態や構造(一般調査・地質構造,ポスターセッション)
- 山口県宇部〜阿知須地域に分布する段丘の層序と編年(29.第四紀地質)
- 石英中のC-14の抽出法の検討(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- 新しい地下水調査技術の開発(高レベル放射性廃棄物の地層拠分)
- 地下水年代測定法
- 土壌に対する核種の分配係数 (公衆の線量評価に用いる環境パラメ-タ)
- カナダにおける放射性廃棄物処分および関連研究の現状
- 通気層における放射性核種の移動-3-Sr-90の移動の理論的予測
- 通気層における放射性核種の移動-2-セメント固化体から浸出するSr-90の移動
- 通気層における放射性核種の移動-1-パ-コレ-トする液に含まれる核種の移動
- 地球規模環境トレーサーとしての沃素同位体比とプレートテクトニクス場の違いについての検討 (京都大学原子炉実験所第45回学術講演会報文集)
- 溶存希ガスを用いた地下水調査法の提案(その3)溶存ヘリウム同位体比の変動を基にした地下水の涵養・流出機構の推定
- 地下水年代の測定
- 科学的根拠、評価と権威について最近感じたこと
- 化石海水の同定法の提案 : 太平洋炭鉱における地下水水質・同位体分布と地下水年代評価
- トピックス講演 溶存He濃度と塩素-36を用いた地下水年代測定法の開発--オーストラリア大鑽井盆地地下水調査とそこでの検証 (京都大学原子炉実験所第39回学術講演会 報文集)
- Aspo Hard Rock Laboratory 建設に伴う地下流動の変化に着目した解析モデルの検証
- 兵庫県南部地震の地下水挙動
- P10. 山口県美祢市秋芳洞における巨大落石群の地質学的研究(地質・分類,ポスターセッション)
- P65. 中央構造線沿いにおけるNaCl型地下水の研究(環境・地下水,ポスターセッション)
- P60. 新潟県松之山地域の広域地下水流動とテクトニクス(環境・地下水,ポスターセッション)
- 地下水モデリングのためのデータ解析手法の基礎 4. 地下水環境状態のモデリング 4.1 水質解析・環境同位体・トレーサ
- 三島溶岩流内地下水の年代について
- 放射性ストロンチウムの分配係数と自然環境中の安定ストロンチウムの固液相濃度分配比との関係
- 地下水流動における断層破砕帯影響評価手法--地下水化学的調査の適用と系統的評価手段の提案
- 花崗岩沿岸地域における地下水流動 (総特集 海底地下水湧出)
- 電磁探査法および地形・地質調査による新潟県十日町市泥火山の深部地下構造
- P9. 新潟県上越市牧地域の地質・地質構造(地質・分類,ポスターセッション)
- 泥火山周辺の地質構造と地下水の地化学特性 : ―新潟県十日町市蒲生における検討―
- 鍋立山トンネル周辺の泥火山の活動と膨張性地山の成因
- 8. 泥火山の活動に伴われるマッドブレッチャーとその応用地質学的意義(地すべり,口頭発表)
- 31.新潟県十日町市蒲生における泥火山周辺の地下水特性(地下水(1),口頭発表)
- 新潟県十日町市松代に分布する泥火山の地質
- P-174 新潟県東頚城郡松代町に分布する泥火山の地質学的研究(20. ノンテクトニック構造)
- 海底下堆積岩の浸水崩壊特性と水質が強度・透水特性に与える影響
- P44. 西日本における擬似岩塊流の形成過程についての検討(斜面・地すべり,ポスターセッション)
- P18.島根県南西部〜山口県北東部の深部流体に関する地化学的検討(環境地質・地下水,ポスターセッション)
- P15.地化学探査を用いた泥火山周辺の地下構造の検討(環境地質・地下水,ポスターセッション)
- P5.西日本における擬似岩塊流の形成過程についての検討(斜面崩壊・地すべり,ポスターセッション)
- 10. 島根県津和野町の塩ヶ原鉱泉における地下水の地球化学的研究(地下水,口頭発表)
- 10. 花崗岩地域における土石流発生メカニズムの地質学的研究 : 防府市楞厳寺(りょうごんじ)山における検討(斜面崩壊(2),口頭発表)
- S-100 地質学に将来予測は可能か?((12)地質環境の将来予測と地層処分 : 予測科学としての地質学,口頭発表,シンポジウム)
- 53.新潟県十日町市における泥火山の地下構造と膨潤性トンネル(一般調査・環境地質(2),口頭発表)
- 地質環境の将来予測の考え方と現状 (地質環境の長期安定性(上)高レベル放射性廃棄物の地層処分と地球科学)
- 泥火山および泥火山の生成に係わる地質・地下水現象の応用地球科学的意義
- 32.山口市湯田温泉の温泉水に関する地球化学的研究(地下水(1),口頭発表)
- 火山活動が高レベル処分のための天然バリアの地下水環境に及ぼす影響評価--文献調査と岩手山における地下水調査
- 割れ目系岩盤における水理地質構造の調査手法の提案と適用 : (地盤計測結果の応用地質学的評価)
- 地下深部調査におけるボアホールテレビジョン装置の活用(高レベル放射性廃棄物の地層拠分)
- 特集記事 環境動態研究:水循環を探る環境トレーサーとして希ガスと同位体の活用
- 化石海水の同定手法の提案--太平洋炭鉱における地下水水質・同位体分布と36Cl測定による地下水年代評価
- 圧密型岩石抽水装置の製作と深部堆積岩への適用
- 最近の地下水調査方法と計測技術-7-環境の計測-2-環境同位体分析
- 地下化学情報と地下環境モニタリング手法の現状と展望 (小特集 最近の地盤計測・探査技術にみるコア技術の革新)
- スウェーデン・ハードロック地下研究施設における高レベル廃棄物処分のための国際共同研究(その7)溶存He濃度と放射性塩素同位体比(36Cl/Cl)を組み合わせた地下水年代測定法の新たな提案
- スウェーデン・ハードロック地下研究施設における高レベル廃棄物処分のための国際共同研究(その6)エスポHRL建設時の地下水挙動に着目した地下水流動解析モデルの検証
- 岩石コアーを用いた地下水年代測定の試み(その1)間隙水溶存希ガス測定のための岩石コアー採取法の確立
- スウェーデン・エスポ地下実験施設の建設に伴う海水浸入と地下水環境の変化 (総特集 海底地下水湧出)
- スウェーデン・ハードロック地下研究施設における高レベル廃棄物処分のための国際共同研究(1991-1998)サイト特性の調査・評価技術と天然バリア性能評価手法の実証
- 地球化学的手法を用いた地下水調査と地下水年代測定
- 電力中央研究所における岩盤中地下水流動の調査・解析手法の現状 (特集 地質環境調査技術)
- 溶存希ガスの地下水と地下水流動解析への応用 (総特集 地下水流れの長期予測--その可能性)
- 環境放射能測定による地下水年代の推定 -トリチウムと溶存ヘリウムの活用例-
- 50. 新潟県十日町市松代における泥火山の噴出特性(環境地質,口頭発表)
- P-194 単成火山群における火山体の分布特性 : 阿武・横田単成火山群を例として(24. 噴火と火山発達史)
- P-137 阿武単成火山群の地質学的研究 : 活動の時空分布特性
- 45. 新潟県松之山地域における高濃度Na-Cl型地下水の分布(環境・地下水(2),口頭発表)
- P16. 山口県萩市羽賀台の地質と広域的地下水流動(環境・地下水,ポスターセッション)
- 電磁探査法および地形・地質調査による新潟県十日町市泥火山の深部地下構造
- 新潟県十日町市蒲生地区の泥火山におけるCSAMT法およびレーザー測量結果
- 泥火山および泥火山の生成に係わる地質・地下水現象の応用地球科学的意義
- 10.2005年耳川流域で発生した深層崩壊斜面の内部構造(深層崩壊,口頭発表)
- P11. 北海道新冠泥火山の噴出物の地質学的研究(環境・地下水,ポスターセッション)
- P9. 西条平野の地下構造と地下水流動に関する研究(環境・地下水,ポスターセッション)