41. 早期胃癌に合併した過形成性胃ポリープ癌化の1治験例(第830回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
山崎 章郎
八日市場市立
-
橋場 永尚
八日場市立病院
-
橋場 永尚
八日市場市立・外科
-
菊地 紀夫
八日市場市立・外科
-
石毛 則男
八日市場市立・外科
-
大塚 将之
八日市場市立・外科
-
菊地 紀夫
八日場市立病院
-
セレスタ R.
八日市場市立
-
海保 隆
八日市場市立
-
大塚 将之
千大
-
石毛 則男
国保八日市場市民総合病院外科
-
セレスタ R.d.
国保匝瑳市民病院 外科
-
菊地 紀夫
八日市場市立
-
菊地 紀夫
上都賀総合病院外科
関連論文
- 17.抗癌剤持続動注後に切除しえた胃癌の1例(第648回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 27.当院における進行消化器癌患者の癌化学療法(第609回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 7.興味ある経過を示した腫瘤形成型慢性膵炎の1例(第12回 千葉県胆膵研究会)
- 6. 空腸脚狭窄による閉塞性黄疸の1例(第11回 千葉県胆膵研究会)
- 1.甲状腺内に存在した副甲状腺癌の1例(第849回 千葉医学会例会・第1外科教室例会)
- 15.当院における胃精検(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 41. 早期胃癌に合併した過形成性胃ポリープ癌化の1治験例(第830回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 12.確定診断の困難であった膵癌の1例(第6回 千葉県胆膵研究会)
- 38.乳癌手術時におけるPGE_1による低血圧麻酔の検討(第809回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 37.大腸癌イレウス(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
- 35.剖検例にみる胃癌転移様式の検討(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 48.高齢者手術症例の検討(第692回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 11.肝内結石の1例(第4回千葉県胆膵研究会)
- 42.当科における術前病名告知の現況(第769回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 16.術後心筋梗塞予防へのアプローチ(I)術後患者のヘモレオロジー(第676回千葉医学会例会・第5回千葉大学第三内科懇話会)
- 41.当院における病理解剖の現況(第769回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 4.急性胆嚢炎に対するエコー下胆嚢ドレナージ(第2回千葉県胆膵研究会)
- 57.当院に於ける肝癌切除例(肝癌腹腔内出血例を中心として)(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 44.胆石症再手術例について(第598回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 202 内視鏡的膵胆管造影施工例の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 7.食道静脈瘤の1手術例(第3回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 200 アンギオテンシン II 併用動注癌化学療法の臨床応用(第18回日本消化器外科学会総会)
- 65 制癌剤持続動注療法におけるアンギオテンシン II 併用の臨床薬理効果(第17回日本消化器外科学会総会)
- 202 切除不能消化器癌に対する腹腔動脈経由の持続動注療法の臨床薬理学的意義(第16回日本消化器外科学会総会)
- 204 肝内結石症に対する治療方針(第11回日本消化器外科学会総会)
- 6.Desmoidの4症例(第598回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 95. 経皮経肝胆管ドレナージ法の減黄効果について(第7回日本消化器外科学会大会)
- 3.縫合糸を核とした総胆管結石の一例(第552回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- VI-10. 良性胆道疾患における術後合併症について(第9回日本消化器外科学会総会)
- 3. 外傷性気脳症の二根治例(第6回佐藤外科例会,第501回千葉医学会例会)
- 42.教室における内視鏡的膵胆管造影の現況(第552回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 138. 教室の胆嚢癌症例の検討 : とくに切除例からみた早期診断の可能性について(第6回日本消化器外科学会大会)
- 280. 胆石症再手術例の検討(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 55. 経皮的胆管ドレナージと同時に行った肝生検所見(第8回日本消化器外科学会大会)
- 162. 胆道疾患における術中胆道鏡検査(第5回日本消化器外科学会大会)
- 151. 胆道ファイバースコープによる直視下胆石除去の試み(第7回日本消化器外科学会総会)
- 94. 膵頭領域癌の治療成績 : とくに経皮的胆汁誘導法の意義について(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 320 Albumin microsphere を用いた動注化学療法の臨床と薬剤動態について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 230 消化器癌組織内ポリアミン量よりみた制癌療法の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 3. 診断が遅れ救命しえなかった急性膵炎の1例(第18回千葉県胆膵研究会)
- 7. 小腸GISTの肝転移に対するメシル酸イマチニブの使用経験(第1098回千葉医学会例会・臓器制御外科学教室懇話会)
- 40.肝左葉・尾状葉を合併切除した肝門部胆管癌症例(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 35. 肝内結石症例の検討(第14回日本胆道外科研究会)
- 460 Thermotolerance よりみた胃癌に対する温熱療法の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 705 消化器癌に対する thermosensitization 併用温熱化学療法の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 702 New polyaminc antimetabolite による nude mouse 可移植性消化器癌に対する制癌作用の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 444 ヒト胃癌に対する温熱化学療法の基礎的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 435 ヌードマウス可移植性胃癌腫瘍に対する併用制癌療法の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 32.IVH管理中のガンジダ性眼内炎が疑われた1例(第753回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 91 温熱・TNF併用療法におけるヒト胃癌組織血流量の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- W4-2 腹膜播種性転移に対する腹腔内温熱灌流の臨床成績(第38回日本消化器外科学会総会)
- 169 胃癌細胞に対する温熱療法の基礎的検討 : 特に total cell killing に必要な免疫化学温熱療法における thermal dose について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 101 進行胃癌術後腹膜再発予防に対する腹腔内温熱灌流療法における thermal injury の抑制に関する検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- W4-9 制癌効果と生存率から見た Borrmann 4 型胃癌に対する集学的治療の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 腹膜播種あるいは漿膜浸潤陽性胃癌に対する手術と併用した腹腔内温熱化学療法の臨床成績
- 103 胃癌細胞に対する腹腔内温熱灌流 (IPHP) による抗腫瘍効果の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 腹膜再発予防を目的とした漿膜露出胃癌症例に対する制癌療法の検討(第32回日本消外会総会シンポ : 漿膜露出胃癌治療の工夫)
- 295 腹腔内再発消化器癌に対する温熱化学療法における薬剤の体内動態(第33回日本消化器外科学会総会)
- 208 腹腔内再発消化器癌に対する治療の試み(第32回日本消化器外科学会総会)
- 207 Intraperitoneal Hyperthermic Perfusion (IPHP) における薬剤動態の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 173 ヒト胃癌腫瘍に対する ACNU 併用温熱化学療法における thermotolerance の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- S1-4 腹膜再発予防を目的とした漿膜露出胃癌症例に対する制癌療法の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 550 P 因子陽性胃癌症例に対する Hyper-thermo-surgery の試み(第31回日本消化器外科学会総会)
- 548 癌組織内酸素濃度より見た温熱療法の問題点(第31回日本消化器外科学会総会)
- 424 Thermosensitization を併用した温熱化学療法(第30回日本消化器外科学会総会)
- 302 DNA destabilization を併用した胃癌に対する併用制癌療法の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 239 切除不能転移性肝癌に対する DSM 併用肝動注療法の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-175 DNA destabilization を併用した胃癌に対する癌化学療法の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 34. 拡大肝左葉切除+膵頭十二指腸切除+右半結腸切除術にて切除した進行胆嚢癌の1例(第944回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 20. MRIが有用であったMorgagni孔ヘルニアの1例(第1053回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- 16. 急性胆嚢炎に対するPTGBD後の腹腔鏡下胆摘症例の検討(第1034回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- S1-8 胃出血を契機に発症した膵尾部島細胞癌の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 15. 肝内浸潤の判定に苦慮した早期胆嚢癌の1例(第15回千葉県胆膵研究会)
- 4. 当院における大腸ポリープの検討(第889回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 290 肝動注の見地より見た Degradable Starch Microsphere (DSM) による肝動脈血流の変動に関する検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 34.CA 19-9の臨床的検討 : 胆道疾患を中心に(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 24.切除し得た残胃の癌11例の検討(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 36.当院における胃全摘例の検討(第692回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 375 消化管筋原性腫瘍26例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 34.当院における虫垂炎手術の検討(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
- 47.術後呼吸管理症例の検討(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 9.新生児十二指腸穿孔の一治験例(第552回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 8.肝門部胆管癌を疑わせた肝細胞癌の1例(第3回千葉県胆膵研究会)
- 42. 教室における先天性総胆管拡張症の検討(第11回日本胆道外科研究会)
- I-B-60 興味ある小児腹部外傷症例の検討(外傷 VI)(一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 168 ヒト胃癌に対する TNF 温熱併用療法の検討 : 腫瘍内酸素濃度の変動に基づいて(第37回日本消化器外科学会総会)
- 503. ヒト胃癌に対する Tumor necrosis factor (TNF) と温熱療法の併用に関する検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 502. 腹腔内遊離胃癌細胞の total cell killing を目的とした温熱療法の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 4.脾嚢胞の1例(第609回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 400 ヌードマウス可移植性ヒト胃癌腫瘍に対する Hyperthermochemotherapy の制癌作用に関する検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-48 ヌードマウス可移植性ヒト胃癌株に対する温熱化学療法の基礎的検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 255 消化器癌に対するポリアミン合成阻害剤と制癌剤の併用による制癌効果の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 24.Mesenteric Paniculitisの治療経験(第692回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 51.小児外科における術後管理の問題点(第552回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 43.胆道鏡による胆石症の治療(第609回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- WII-2 Biodegradable Starch Microsphere による temporary targeting の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 胆管内発育を示した肝細胞癌の1切除例
- 59.直接胆道造影 : 教室における成績と最近の動向(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 273 消化器癌に対するポリアミン代謝拮抗剤併用癌化学療法の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 切除不能肝癌に対する塞栓癌化学療法の実験的研究