55. 経皮的胆管ドレナージと同時に行った肝生検所見(<特集>第8回日本消化器外科学会大会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
伊藤 健次郎
千葉大学第一外科学教室
-
橋場 永尚
八日場市立病院
-
大原 啓介
千大
-
窪田 博吉
千葉大学第一外科
-
小幡 五郎
千葉大学第一外科
-
大原 啓介
千葉大学第一外科
-
橋場 永尚
千葉大学第一外科
-
内田 朝彦
千葉大学第一外科
-
笠井 妥陵
千葉大学第1外科
-
木村 靖宏
千葉大学第1外科
-
田中 寿一
千葉大学第1外科
-
小林 賢二
千葉大学第1外科
-
岩崎 勇
千葉大学病理
-
菊地 紀夫
千葉大学第1外科
-
香田 真一
国立習志野病院外科
-
田中 寿一
健康保険組合連合大阪中央病院外科
-
菊地 紀夫
八日市場市立
-
木村 靖宏
千葉大学医学部第1外科
関連論文
- 15. 興味ある心血管手術症例について(第II部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会)
- 20.人工腎臓(一般口演抄録,第39回千葉医学会総会,第8回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 7.興味ある経過を示した腫瘤形成型慢性膵炎の1例(第12回 千葉県胆膵研究会)
- 1.甲状腺内に存在した副甲状腺癌の1例(第849回 千葉医学会例会・第1外科教室例会)
- 41. 早期胃癌に合併した過形成性胃ポリープ癌化の1治験例(第830回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 38.乳癌手術時におけるPGE_1による低血圧麻酔の検討(第809回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 35.剖検例にみる胃癌転移様式の検討(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 42.当科における術前病名告知の現況(第769回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 41.当院における病理解剖の現況(第769回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 4.急性胆嚢炎に対するエコー下胆嚢ドレナージ(第2回千葉県胆膵研究会)
- 44.胆石症再手術例について(第598回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 202 内視鏡的膵胆管造影施工例の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 204 肝内結石症に対する治療方針(第11回日本消化器外科学会総会)
- 95. 経皮経肝胆管ドレナージ法の減黄効果について(第7回日本消化器外科学会大会)
- VI-10. 良性胆道疾患における術後合併症について(第9回日本消化器外科学会総会)
- 42.教室における内視鏡的膵胆管造影の現況(第552回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 138. 教室の胆嚢癌症例の検討 : とくに切除例からみた早期診断の可能性について(第6回日本消化器外科学会大会)
- 280. 胆石症再手術例の検討(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 55. 経皮的胆管ドレナージと同時に行った肝生検所見(第8回日本消化器外科学会大会)
- 162. 胆道疾患における術中胆道鏡検査(第5回日本消化器外科学会大会)
- 151. 胆道ファイバースコープによる直視下胆石除去の試み(第7回日本消化器外科学会総会)
- 94. 膵頭領域癌の治療成績 : とくに経皮的胆汁誘導法の意義について(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 29.超音波診断に於ける異常エコーについて(第430回千葉医学会例会,第一外科学教室談話会)
- 32.大量下血を主訴とした胃動静脈奇形の1例(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 46. 肝左葉切除を施行した Bacteroiodes 肝膿瘍の 1 治験例(第 8 回関東甲信越地方会)
- 51)右肺動脈内血栓の1例 : NMRの診断上の有用性について : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- M2-19 肝切除時における In situhepatic perfusionno の工夫(第47回日本消化器外科学会総会)
- 90. 低栄養状態における腸吻合の実験的研究(第10回日本消化器外科学会総会)
- 5. 長期無脂肪高カロリー輸液に伴う血清脂酸構成の変化 : 臨床例について(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児外科領域における経中心静脈栄養法 : 必須脂酸欠乏状態の発現と脂肪乳剤投与の効果について
- 38. 国立高崎病院における小児外科手術例について(第 7 回関東甲信越地方会)
- 55.当院における膵頭十二指腸切除術の検討 : 特に膵腸吻合について(第753回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 18.腸間原発の悪性リンパ腫の1例(第753回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 12.食道胃重複癌の1例(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 195. 穿刺吸引細胞診による消化器癌の診断(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 肺臓における瘢痕癌の剖検2例 : 症例
- 4.腸重積症状を呈したメッケル憩室内副膵の1例(第598回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- エストラサイトの抗腫瘍作用. マウス移植腫瘍に及ぼす効果 : 第373回東京地方会
- L-4 乳腺腫の穿刺細胞診成績,ことにT1症例の成績と疑陽性例の検討(甲状腺・その他, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- II-37. ジャイロスコープによる注腸造影の検討(第3回日本消化器外科学会大会)
- I-2.微小胃癌の細胞診(シンポジウム(I)微小胃癌の細胞診, シンポジウム, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 7. 館山市安房郡における胃集団検診成績(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会)
- 177.甲状腺疾患における核内封入体の臨床細胞学的検討(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 160.膵臓の穿刺吸引細胞診 : 術中穿刺および超音波影像下穿刺(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 11.乳腺腫瘤の核DNA量の検討(乳腺1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 118. 肝・胆道・膵の癌細胞診とその成績(第10回日本消化器外科学会総会)
- 17.甲状腺機能亢進症におけるFalse Positive例の検討(体腔液その他, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 42. 教室における先天性総胆管拡張症の検討(第11回日本胆道外科研究会)
- 126 PTC直接法による経皮経肝的胆管挿管法(第18回日本消化器外科学会総会)
- 236 高令者消化器外科術前術後管理の問題点(第14回日本消化器外科学会総会)
- 特集 3. 消化管手術々後の経中心静脈高カロリー輸液
- 29. 新生児輪状膵の 2 例について
- 219 胃癌胃液抽出物質の細胞性免疫能に及ぼす影響について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 181 胃癌と大腸癌に対する adjuvant chemotherapy の比較検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 非特異性大腸潰瘍5症例の検討
- 336 胃癌特異抗原による胃癌患者の免疫学的検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 78. Crohn 病と結核性疾患の鑑別診断に関する検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 61. 消化器癌症例に対する Adjuvant Immunochemotherapy の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 296 消化器癌症例に対する術前・術後の Immunotherapy の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 178 大腸癌症例における糞便中 CEA の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 6. 肝嚢腫の2例(第419回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- III-C-267 穿刺吸引細胞診と小児腫瘍(腫瘍 (II), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- II-C-186 横隔膜ヘルニア症例の検討(横隔膜, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 肝門部胆管癌 (胆道疾患の臨床--胆石と腫瘍を中心として)
- 230 高カロリー輸液による消化管手術前後の栄養管理と長期施行例の問題点(第14回日本消化器外科学会総会)
- 80.原発巣および組織型の推定困難な1例(E群 : 皮膚科・眼科・脳腫瘍その他, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 33.胆嚢胆管造影法の研究(第374回千葉医学会例会,第一外科教室例会)
- 196 バンチ氏症候群の術後経過と肝病理組織学的所見について(第11回日本消化器外科学会総会)
- 224. 術後癒着性イレウスに対する高圧酸素療法 (OHP) の効果(第10回日本消化器外科学会総会)
- 7 膨大部領域癌の細胞形態よりみた特徴 : 膵癌、胆道癌との比較(第12回日本消化器外科学会総会)
- 57. 黄疸軽減に経皮的胆管ドレナージを応用した膵頭十二指腸切除術について(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
- 53. 胆石症再手術例の検討(第1回日本消化器外科学会大会)
- 30.上腹部手術における術前後の肝機能の推移(第430回千葉医学会例会,第一外科学教室談話会)
- 39. 高令者におけるイレウスの対策(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 58. 小児総胆管結石症の 2 例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 29. 胆道手術後障害の検討(第419回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 10. 胆嚢穿刺による経皮的胆道造影法の再検討(第8回日本消化器外科学会大会)
- 308. 消化器癌における Carcinoembryonic antigen (CEA) の臨床的意義(第10回日本消化器外科学会総会)
- 2. 原発性十二指腸癌の1例(第419回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 解離性大動脈瘤 (剖検記録から)
- 43.胆道鏡による胆石症の治療(第609回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- B-6 早期胃癌の細胞診とくに肉眼病型ならびに組織型との対比(消化器その(2), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 64. 超音波診断について(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 297. 消化癌に対する術後長期化学療法の検討 : 主として生存期間の検討(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 291. 消化器癌に対する癌化学療法の問題点 : とくに消化器障害の検討(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 胆管内発育を示した肝細胞癌の1切除例
- 59.直接胆道造影 : 教室における成績と最近の動向(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 68.膵・胆道癌治療の現況(第648回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 198 低栄養下消化管吻合におよぼす静脈栄養の効果(第12回日本消化器外科学会総会)
- 5. 消化管手術前後の栄養管理 : TPN か経腸栄養か(第10回日本消化器外科学会総会)
- 289 肝障害における高カロリー輸液の適正組成の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 44. 高令者胃癌の検討 (70才以上)(第8回日本消化器外科学会大会)
- 特集 5. 術後癒着性イレウス : とくに老年者例について
- 29. 術後腸閉塞例の検討 : とくに老年者イレウスについて(第5回日本消化器外科学会大会)
- 208. 消化器癌に対する癌化学療法の問題点 : とくに消化器障害の検討(第5回日本消化器外科学会大会)
- 59. 再発予防を目的とした胃癌に対する術後長期化学療法(第5回日本消化器外科学会大会)
- 82.胆管癌の1例(G群 消化器, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 経皮経肝胆道造影法 (胆嚢・胆管疾患)
- 242 経皮経肝胆管ドレナージ後の胆汁内細菌叢の変化とその臨床的意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- I-3. 胆道造影の役割り(第3回日本消化器外科学会大会)