7.食道静脈瘤の1手術例(第3回千葉県門脈圧亢進症研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
山崎 章郎
八日市場市立
-
山崎 武
千大・1外
-
橋場 永尚
八日市場国保
-
彦坂 泰治
八日市場国保
-
佐藤 英樹
東陽病院
-
花輪 孝雄
八日市場国保病院
-
橋場 永尚
八日市場市立・外科
-
彦坂 泰治
八日市場市立
-
山崎 章郎
千大・1外
-
佐藤 英樹
成田赤十字・外科
-
佐藤 英樹
県がんセンター
-
山崎 武
国療下志津
-
花輪 孝雄
千葉市立海浜
-
彦坂 泰治
国保八日市場市立・外科
関連論文
- 1.肝脳疾患を程したBudd-Chiari症候群に対する : 直達術経験例(第3回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 17.抗癌剤持続動注後に切除しえた胃癌の1例(第648回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 75. Kasabach-Merritt症候群を伴った巨大肝血管腫の1治験例(第830回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 27.当院における進行消化器癌患者の癌化学療法(第609回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 7.興味ある経過を示した腫瘤形成型慢性膵炎の1例(第12回 千葉県胆膵研究会)
- 6. 空腸脚狭窄による閉塞性黄疸の1例(第11回 千葉県胆膵研究会)
- 15.当院における胃精検(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 41. 早期胃癌に合併した過形成性胃ポリープ癌化の1治験例(第830回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 12.確定診断の困難であった膵癌の1例(第6回 千葉県胆膵研究会)
- 38.乳癌手術時におけるPGE_1による低血圧麻酔の検討(第809回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 37.大腸癌イレウス(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
- 35.剖検例にみる胃癌転移様式の検討(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 48.高齢者手術症例の検討(第692回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 11.肝内結石の1例(第4回千葉県胆膵研究会)
- 42.当科における術前病名告知の現況(第769回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 16.術後心筋梗塞予防へのアプローチ(I)術後患者のヘモレオロジー(第676回千葉医学会例会・第5回千葉大学第三内科懇話会)
- 41.当院における病理解剖の現況(第769回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 4.急性胆嚢炎に対するエコー下胆嚢ドレナージ(第2回千葉県胆膵研究会)
- 57.当院に於ける肝癌切除例(肝癌腹腔内出血例を中心として)(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 7.食道静脈瘤の1手術例(第3回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 200 アンギオテンシン II 併用動注癌化学療法の臨床応用(第18回日本消化器外科学会総会)
- 65 制癌剤持続動注療法におけるアンギオテンシン II 併用の臨床薬理効果(第17回日本消化器外科学会総会)
- 202 切除不能消化器癌に対する腹腔動脈経由の持続動注療法の臨床薬理学的意義(第16回日本消化器外科学会総会)
- 6.Desmoidの4症例(第598回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 3.縫合糸を核とした総胆管結石の一例(第552回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 3. 外傷性気脳症の二根治例(第6回佐藤外科例会,第501回千葉医学会例会)
- 48.甲状腺腫瘍における核内封入体の電顕的観察(第609回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 49.早期乳癌に対する手術術式の検討(第598回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 47.食道静脈瘤に対する内視鏡的栓塞療法の経験(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 50.当院における乳癌症例について : 特に若年,高年乳癌について(第648回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 38.消化器癌の穿刺細胞診(第552回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 195. 穿刺吸引細胞診による消化器癌の診断(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 24.Occluding spring embolusによる経動脈的脾動脈塞栓術の経験(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 25.食道静脈瘤に対する経皮経肝的静脈瘤塞栓術の経験(第648回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 9.動物撮影,MMC動注後,急性腎不全にて死亡したトロトラスト肝癌と思われる1例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 4.膵癌との鑑別が困難であった膵頭部腫瘤の1例(第1回千葉県胆膵研究会)
- 270 直腸癌リンパ節転移の検討 : 術前照射症例と非照射症例の比較(第39回日本消化器外科学会総会)
- 29.流血中の癌細胞(第374回千葉医学会例会,第一外科教室例会)
- 41.4年間における乳癌・甲状腺癌検診の検討(第809回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- IgM-λ型胃形質細胞腫の1例
- 4. 脾動脈塞栓術の検討(第7回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 15.巨大肝細胞腺腫の1治験例(第5回 千葉県胆膵研究会)
- 362 早期胃癌手術時穿刺細胞診にて診断し根治手術可能であった膵内胆管癌の一例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 5.両側乳癌の1手術例(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
- 37.家族性大腸ポリポージスの1家系2症例(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 66.最近3年間の当科での手術症例の検討(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 40.乳腺疾患におけるCT検査の有用性(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 45.当院での肝細胞癌切除例(第769回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 40.当院における深部消化管器械吻合の検討(5症例)(第769回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 31.嚢胞内乳癌の1症例(第753回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 147. 内視鏡と消化器外科 : 上部消化管手術と内視鏡(第5回日本消化器外科学会大会)
- 239. 胃癌再手術の問題点(第7回日本消化器外科学会総会)
- I-2.微小胃癌の細胞診(シンポジウム(I)微小胃癌の細胞診, シンポジウム, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 39.当施設十年間の大腸癌治療 : その統計的考察(第692回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 160.膵臓の穿刺吸引細胞診 : 術中穿刺および超音波影像下穿刺(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 154.回転有棘針による細胞採取法(頭頸部,その他, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 118. 肝・胆道・膵の癌細胞診とその成績(第10回日本消化器外科学会総会)
- 17.甲状腺機能亢進症におけるFalse Positive例の検討(体腔液その他, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- L-1 甲状腺腫の穿刺吸引細胞診におけるPapanicolaou染色所見(甲状腺・その他, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- B-11 肝・胆道・膵・膨大部領域の悪性腫瘍の細胞学的検討(消化器その(4), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 9.新生児十二指腸穿孔の一治験例(第552回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 8.肝門部胆管癌を疑わせた肝細胞癌の1例(第3回千葉県胆膵研究会)
- 42. 教室における先天性総胆管拡張症の検討(第11回日本胆道外科研究会)
- 67.最近1年間の教室における胃癌・大腸癌症例について(第648回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 8. 腹膜偽粘液腫による大腿ヘルニアにて発見された虫垂粘液嚢胞腺癌の1例(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 1.食道静脈瘤破裂に対する直達手術後興味ある経過を示したIPHの2症例(第12回 千葉県門脈圧亢進研究会)
- 62.臨床的に潰瘍性大腸炎を疑った大腸癌の穿孔例(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 30.当院における乳癌手術症例について(第753回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- I-B-60 興味ある小児腹部外傷症例の検討(外傷 VI)(一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 44. 22G生検針による肝腫瘍の超音波下経皮的穿刺細胞診(消化器2 肝・胆・膵, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 28. 頭部外傷に関する2,3の問題(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 40.教室における過去10年間の選択的動脈造影の経験(第609回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 7 膨大部領域癌の細胞形態よりみた特徴 : 膵癌、胆道癌との比較(第12回日本消化器外科学会総会)
- 穿刺吸引細胞診からみた甲状腺癌の診断
- 51.小児外科における術後管理の問題点(第552回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 33.門亢症におけるPTP(経皮経肝門脈造影)の経験(第598回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 24.有棘針による細胞診で診断し得た脊索腫の1例(B群 : 骨・整形, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 5.肝転移と膵頭部転移を呈した胆嚢癌の1症例(第3回千葉県胆膵研究会)
- 8.超音波下膵吸引細胞診の経験(第2回千葉県胆膵研究会)
- 4.食道静脈瘤の直達手術における術前後のPTPの経験(第3回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 3.肝外門脈閉塞症の1例(第3回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 33.大腸癌再発とCEA(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 23.S状結腸癌の臨床病理学的検討(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
- 7.良性肝外門脈閉塞並びに狭窄の各1例(第4回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 43.胆道鏡による胆石症の治療(第609回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 1.肝・胆・膵「超音波誘導下穿刺吸引細胞診の適応と限界について(穿刺生検細胞診における臓器特異性と限界 : とくに病理学的見地から, パネルディスカッション, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 肝・胆道・膵・膨大部領域の細胞診
- 3.肝・胆道・膵の癌細胞形態の比較検討(癌細胞形態の臓器による差異, シンポジウムI, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- B-6 早期胃癌の細胞診とくに肉眼病型ならびに組織型との対比(消化器その(2), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- C-7経皮的肝穿刺吸引細胞診 : 手技と安全性の紹介(消化器その(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- C-2消化器癌の穿刺細胞診(消化器その(1), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 10.肛門部癌の2例(稀有なる症例の細胞像, 示説カンファレンスI, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 59.直接胆道造影 : 教室における成績と最近の動向(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 68.膵・胆道癌治療の現況(第648回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 25. 頭部外傷における精神症状とその意義について(第478回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 14.Candidaを伴つた膿気胸の1例(第430回千葉医学会例会,第一外科学教室談話会)
- 62. 肺切除後血液凝固性の変動とV.K使用に依る血胸防止に就いて(第334回千葉医学会例会(河合外科教室例会))
- 44. 高令者胃癌の検討 (70才以上)(第8回日本消化器外科学会大会)
- 6.胆嚢粘膜の良性異型細胞について(第二報)(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- C-17.ガードナー症候群の1例(CASE PRESENTATION, 第12回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)