11.過去10年間の当科における小児口腔腫瘍の臨床統計的観察(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 23. 巨大な顎下唾液腺のpleomorphic adenomaの1例(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 12. 吸収性Hydroxylapatiteの家兎下顎骨移植の組織学的観察(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 1.ラット骨肉腫MSK細胞のin vivoもどし移植における継代変化について(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 3.実験骨肉腫A_3の移植性について(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 12.実験的発生による骨肉腫の病理組織学的諸像(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 25. 成長期の口蓋裂患者にPharyngeal flap operation (PFO)を施行した症例の成人期の様態検討(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 4.口腔悪性腫瘍遠隔転移症例における臨床的検討(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 14. 鼻口蓋管嚢胞の8例(第936回千葉医学会例会・第17回歯科口腔外科例会)
- 6.当科におけるMRSA感染症23症例の検討(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 11. 口腔扁平上皮癌におけるE-Cadherin, Integrin (α3β1/α5β1), MMP-9の免疫組織学的検討(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 22. 左上臼歯部から口蓋に潰瘍形成を見た悪性リンパ腫の1例(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 12.若年者エナメル上皮腫の処置と病理組織像について(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- エナメル上皮腫の臨床病理学的研究 : 第1報 教室過去11年間の症例検討
- 14.左下顎切除後40年に再発した軟部ameloblastomaの1例(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 7. アルコール注入による口腔内血管腫の治療法(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 2.MSK(ラット骨肉腫)細胞の生物学的特性(その3) : 主にコラーゲン合成について(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 1.歯肉転移癌の細胞培養(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 5.継代可能となったヒト舌癌由来培養細胞の性状について(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 小児頬部に発生した良性線維性組織球腫の1例
- 16. 当科における顎下腺多形性腺腫症例の検討(第955回千葉医学会例会・第18回歯科口腔外科例会)
- 17. 姉妹にみられたGorlin-GortzSyndrome(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 16.眼球突出をきたした上顎嚢胞の1例(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 28.頬部放線菌症の1例(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 9.舌Iipomaの2例(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 16. 切歯管嚢胞の3例(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 26.最近5年間の経鼻挿管による全麻手術症例(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 19.舌切除後の構音の変化 : 特にflap再建後(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 23.県立佐原病院における身障者歯科治療の過去5年のまとめ(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 2.口唇の慢性腫脹の3症例(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 12.下顎骨肉腫の1例(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 25.右三叉神経第2・3枝領域に発生した帯状疱疹の1例(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 20.硝酸銀注入によるRanulaの保存的治療について(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 25.小児にみられたEpidermoid Zysteの2例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 20.顎骨Fibrous dysplasiaの部分摘出後の経過について(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 10. 当科における舌癌予後因子の検討(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 11.過去10年間の当科における小児口腔腫瘍の臨床統計的観察(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 18.下顎枝に発生した巨大なOdontomaの1例(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 16. 当科における過去10年間の口腔癌の臨床統計的観察(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 11.上顎歯槽部に生じた悪性黒色腫の1例(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 18.上顎嚢胞摘出後に現れる顔面知覚障害の統計的観察(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 5.当科過去10年(昭和48年〜57年)の唇顎口蓋裂手術症例の全身麻酔における統計的観察(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 8.Temporal approachによる右頬骨,頬骨弓骨析の整復治験例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 5.当科における過去5年間の唇顎口蓋裂の統計(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 2.口腔病変により起因したと思われる掌蹠膿疱症の1例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 27.Frey syndromeの1例(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 23.無歯顎患者の陳旧性顎関節脱臼の観血的整復の3症例(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 9.X線テレビにおける健常者の鼻咽腔閉鎖像について(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 7.Moebius Syndromeの1症例(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 6.Apert sydromeの1症例(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 8.多変量解析を用いた下顎智歯抜歯症例の臨床的検討(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 32.口腔悪性腫瘍手術における術後気道管理の検討(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 37.過去10年間の当科の顎顔面骨折の統計的観察 : 特に若年者の関節突起骨折の予後について(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 10.唾石症の臨床統計的観察(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 38.授動術を施行した顎関節強直症の2例(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 22.他領域のチームアプローチを必要とする障害歯科診療(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 13.頬部血管腫の1例(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 2. 骨肉腫MSK細胞の骨代謝関連ホルモンに対する細胞内cAMP, Alkaline Phosphatase : 膜燐酸化活性について(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 3.MSU継代骨肉腫の腫瘍組織内アルカリフォスファターゼ活性について(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 9.過去10年間の口腔良性腫瘍の臨床統計的観察(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 12.幼年期より観察した下顎骨骨髄炎の1症例(第642回千葉医学会例会・第2回歯科口腔外科例会)
- 2.稀れなるPycnodysostosisの1例(第642回千葉医学会例会・第2回歯科口腔外科例会)
- 5.舌膿瘍の2例(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 15.舌半側切除後の大胸筋皮弁移植例,その術後経過について(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 17. 11歳女児にみられた下顎嚢胞型エナメル上皮腫の1例(第936回千葉医学会例会・第17回歯科口腔外科例会)
- 15. 硬口蓋に発生した平滑筋腫の1例(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 31.過去10年間の当科における頬骨骨折の臨床統計的観察(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 18.Oral Florid Papillomatosisの2例(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 7. 右側頬骨に発生した血管腫の1例(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 2. 扁平上皮癌培養細胞(OK-92)の性質について(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 8.歯槽骨に吸収がおよんだ右口蓋部多形性腺腫(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 3.MSK培養細胞のCollagenase活性について(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 1.実験骨肉腫の肺転移について(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 26.MC-flap移植の長期経過後のflapと口腔機能(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 11.口蓋にみられたAcinic cell carcinomaの1例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 7.Ameloblastomaの開窓療法についての検討(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 8. 上顎A-Vmalformationが疑われた1例(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 13. 過去10年間に入院を要した急性炎症患者の実態及び,全身性炎症反応症候群(SIRS)の検討(第936回千葉医学会例会・第17回歯科口腔外科例会)
- 6. 経鼻気管内挿管における適切な頭の位置についての検討(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 15.下顎骨転移により発見された前立腺癌の1例(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 11.Epulis様所見を呈した上顎線維肉腫の1例(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 15. 顎骨中心性扁平上皮癌の1例(第955回千葉医学会例会・第18回歯科口腔外科例会)
- 16.9歳女児の口蓋にみられた多形性腺腫の1例(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- ガマ腫の硝酸銀注入療法についての検討
- 20.組織学的に著しい異型性を示した下顎癌の1例(第642回千葉医学会例会・第2回歯科口腔外科例会)
- 9.下顎第2大臼歯の埋伏症例と統計的観察(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 35.リウマチ患者における顎関節病変の臨床統計的観察(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 31.広範に頬粘膜の乳頭腫様変化を示した1例(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 20.口腔粘膜疾患に対する外来cryosurgeryの応用(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 14. 口腔癌遠隔転移症例について(第955回千葉医学会例会・第18回歯科口腔外科例会)
- 1. 壁の石灰化を伴った頚部嚢胞の1例(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 8. 当科における過去10年間の血管腫の検討(第936回千葉医学会例会・第17回歯科口腔外科例会)
- 7.CDDPの副作用(悪心,嘔吐)に対するカイトリル[○!R]の治療経験(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 10.小児の頬部にみられた線維性組織球腫と思われる1例(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 16.昭和53年度歯科口腔外科外来(入院)患者の統計的観察(第624回千葉医学会例会・第1回歯科口腔外科教室例会)
- 1.上顎陳旧性骨折に対するLe-Fort I型Osteotomy(第624回千葉医学会例会・第1回歯科口腔外科教室例会)
- 6. 歯槽部に潰瘍化したエナメル上皮腫の1例(第936回千葉医学会例会・第17回歯科口腔外科例会)
- 10.上唇に発生した多形性腫瘍の1例(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 21.巨大なエプーリスの1例(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 7.下顎骨に発生したA-V malformationの1例(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 27. 千葉労災病院歯口科過去15年間の入院患者動向(第955回千葉医学会例会・第18回歯科口腔外科例会)