14. 鼻口蓋管嚢胞の8例(第936回千葉医学会例会・第17回歯科口腔外科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
熱田 藤雄
千大
-
成川 芳明
千大
-
熱田 藤雄
千葉大学医学部歯科口腔外科学教室
-
花澤 康雄
川鉄千葉
-
三枝 弘樹
千大
-
原田 雅弘
千大
-
小河原 克則
千大
-
古谷 隆則
君津中央
-
金澤 春幸
君津中央
-
原田 雅弘
社会保険船橋中央病院歯科口腔外科
-
古谷 隆則
国保直営総合病院君津中央病院歯科口腔外科
関連論文
- 7.頭頸部領域手術のボスミン[○!R]局注による循環動態への影響(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 23. 巨大な顎下唾液腺のpleomorphic adenomaの1例(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 1.ラット骨肉腫MSK細胞のin vivoもどし移植における継代変化について(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 口腔内に発現した巨大なPyogenic Granulomaの1例
- 22.顎変形症に対する外科的矯正手術の麻酔 : 10年間の症例に対する検討(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 2. 20年後に再発した歯原性角化嚢胞の1例(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 29. 下顎骨から頬骨へ波及した慢性骨髄炎の1例(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 20.20年にわたって治療している顔面線維性骨異形成症の1例(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 4.口腔悪性腫瘍遠隔転移症例における臨床的検討(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 32. 65歳以上の患者に摘出を行った歯牙腫の3例(第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会)
- 25. 下顎埋伏大臼歯を自然萌出させることができた小児エナメル上皮腫の1例(第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会)
- 39. 頭蓋底骨折を伴った顔面多重骨折の1治験例 : 当科で加療した中顔面骨折の臨床統計(第1069回千葉医学会例会・第24回歯科口腔外科例会)
- 38. 下顎骨に発生した類表皮嚢胞の1症例(第1069回千葉医学会例会・第24回歯科口腔外科例会)
- 31. 保存的療法で治癒した広範囲に生じた義歯性線維腫の1例(第1048回千葉医学会例会・第23回歯科口腔外科例会)
- 30. Oral florid paoillomatosisの2症例(第1048回千葉医学会例会・第23回歯科口腔外科例会)
- 13. 生下時にみられた口唇粘膜嚢胞の2例(第1048回千葉医学会例会・第23回歯科口腔外科例会)
- 15. 両側に発生した鼻歯槽嚢胞の1例(第1027回千葉医学会例会・第22回歯科口腔外科例会)
- 8. 硬口蓋に発症した潰瘍形成を伴う多形性腺腫の1例(第1009回千葉医学会例会・第21回歯科口腔外科例会)
- 34. 硬口蓋に発症したEpithelial-Myoepithelial Carcinomaの1例(第1000回千葉医学会例会・第20回歯科口腔外科例会)
- 39. 舌背部に発生したPyogenic granulomaの2症例(第975回千葉医学会例会・第19回歯科口腔外科例会)
- 23. 川鉄千葉病院30年の歩み : 歯科口腔外科入院患者統計(第936回千葉医学会例会・第17回歯科口腔外科例会)
- 14. 鼻口蓋管嚢胞の8例(第936回千葉医学会例会・第17回歯科口腔外科例会)
- 24. 舌下〜顎下部にかけて存在した多数の静脈石を含む血管腫の1例(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 3. 千葉大学医学部歯科口腔外科過去75年間の入院患者統計(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 9. 口腔癌に対するSCC抗原値の診断の有用性II(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 6.当科におけるMRSA感染症23症例の検討(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 22. 頬粘膜病変がみられたサルコイドーシスの1例(第1027回千葉医学会例会・第22回歯科口腔外科例会)
- 14. 顎下型ガマ腫の2例(第1027回千葉医学会例会・第22回歯科口腔外科例会)
- 2.MSK(ラット骨肉腫)細胞の生物学的特性(その3) : 主にコラーゲン合成について(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 1.歯肉転移癌の細胞培養(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 5.継代可能となったヒト舌癌由来培養細胞の性状について(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 右上顎洞に扁平上皮癌とペニシリウム症が合併した1例
- 小児頬部に発生した良性線維性組織球腫の1例
- 若年者口腔癌の臨床統計的観察
- 22. Eckelt Lag Screw Systemを用いた下顎間接突起骨折の2例(第955回千葉医学会例会・第18回歯科口腔外科例会)
- 12. 両側下顎骨に発生した歯牙腫の1例(第975回千葉医学会例会・第19回歯科口腔外科例会)
- 29. 顎下部結核性リンパ節炎の2例(第1000回千葉医学会例会・第20回歯科口腔外科例会)
- 9.舌Iipomaの2例(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 21.DP皮弁による口腔再建に関する検討(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 16. 切歯管嚢胞の3例(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 29.嚢胞開窓療法における内腔縮小の経時的計測(II)(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 26.最近5年間の経鼻挿管による全麻手術症例(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 18.Etretinate (Ro 10-9359)による口腔角化病変の治療成績(第642回千葉医学会例会・第2回歯科口腔外科例会)
- 15.歯性化膿性疾患における分離菌の薬剤感受性試験成績について(第642回千葉医学会例会・第2回歯科口腔外科例会)
- 25.右三叉神経第2・3枝領域に発生した帯状疱疹の1例(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 20.硝酸銀注入によるRanulaの保存的治療について(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 4.NMR-CTの口腔腫瘍診断の可能性(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 11.過去10年間の当科における小児口腔腫瘍の臨床統計的観察(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 5.当科過去10年(昭和48年〜57年)の唇顎口蓋裂手術症例の全身麻酔における統計的観察(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 2.口腔病変により起因したと思われる掌蹠膿疱症の1例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 7.Moebius Syndromeの1症例(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 12. 口底類表皮嚢胞の1例 : 特に構音障害について(第955回千葉医学会例会・第18回歯科口腔外科例会)
- 38. 眼窩下膿瘍の一例(第936回千葉医学会例会・第17回歯科口腔外科例会)
- 8.多変量解析を用いた下顎智歯抜歯症例の臨床的検討(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 19.意識下の嚥下反射における部分的麻痺の影響(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 2. 骨肉腫MSK細胞の骨代謝関連ホルモンに対する細胞内cAMP, Alkaline Phosphatase : 膜燐酸化活性について(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 24. 真皮用グラフト(SS-D)の口腔粘膜欠損に対する使用例の検討(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 4.最近3年間のエナメル上皮腫の症例検討(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 5.舌膿瘍の2例(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 8.最近7年間の口蓋裂患者の治療成績 : おもに言語障害について(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 33. 細胞診にて診断しえたoncocytic metaplasiaをともなった口蓋腺房細胞癌の1例(第1009回千葉医学会例会・第21回歯科口腔外科例会)
- 23. 君津中央病院歯口科過去12年間の入院症例の検討(第1009回千葉医学会例会・第21回歯科口腔外科例会)
- 14. 下顎骨に発生した孤立性形質細胞腫の1例(第1009回千葉医学会例会・第21回歯科口腔外科例会)
- 30. 頬部放線菌症の1例(第1000回千葉医学会例会・第20回歯科口腔外科例会)
- 22. まれな小唾液腺腫瘍の2例(第975回千葉医学会例会・第19回歯科口腔外科例会)
- 17. 11歳女児にみられた下顎嚢胞型エナメル上皮腫の1例(第936回千葉医学会例会・第17回歯科口腔外科例会)
- 18. 52歳女性にみられた舌下型類皮嚢胞の1例(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 15. 硬口蓋に発生した平滑筋腫の1例(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 31.過去10年間の当科における頬骨骨折の臨床統計的観察(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 18.Oral Florid Papillomatosisの2例(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 19. 君津中央病院歯科口腔外科における過去7年間の交通顎顔面外傷の臨床統計 : 安全装置の着用状況と受傷内容について(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 16. 下顎欠損部腸骨移植の予後の検討(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 7. 右側頬骨に発生した血管腫の1例(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 11. 若年者口腔癌の臨床統計的観察(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 舌扁平上皮癌における APC 癌抑制遺伝子へテロ接合性消失の検索.
- 30.SIEMENS SOMATOM PLUSによる3次元CTの臨床報告(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 19.口蓋から右側頬粘膜まで広範囲にみられたLeukoplakiaの1例(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 2. 扁平上皮癌培養細胞(OK-92)の性質について(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 8.歯槽骨に吸収がおよんだ右口蓋部多形性腺腫(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 3.MSK培養細胞のCollagenase活性について(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 7.口腔領域の骨病変4症例のSEM的検討(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 7.Ameloblastomaの開窓療法についての検討(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 8. 上顎A-Vmalformationが疑われた1例(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 31.副鼻腔に発生したAspergillus症の2例(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 10. 小児に発生したリンパ上皮性嚢胞の1例(第955回千葉医学会例会・第18回歯科口腔外科例会)
- 20.口腔粘膜疾患に対する外来cryosurgeryの応用(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 1.下顎骨に見られた乳頭状嚢腺腫の1症例(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 14. 口腔癌遠隔転移症例について(第955回千葉医学会例会・第18回歯科口腔外科例会)
- 1. 壁の石灰化を伴った頚部嚢胞の1例(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 3.過去10年間の口腔扁平上皮癌N0症例における後発転移についての検討(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 8.マウス舌における筋腱接合部の微細構造の発生(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 8. 当科における過去10年間の血管腫の検討(第936回千葉医学会例会・第17回歯科口腔外科例会)
- 7.CDDPの副作用(悪心,嘔吐)に対するカイトリル[○!R]の治療経験(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 10.小児の頬部にみられた線維性組織球腫と思われる1例(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 3. ニワトリ筋腱接合部の免疫組織学的観察(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 1.ラット骨肉腫細胞(MSK)のin vitroにおける初期石灰化形成過程の走査電顕的観察(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 6. 歯槽部に潰瘍化したエナメル上皮腫の1例(第936回千葉医学会例会・第17回歯科口腔外科例会)
- 6.顔面に広範囲に進展していき死亡した蜂窩織炎の1症例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 7.下顎骨に発生したA-V malformationの1例(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 上唇粘膜部と顎下部にみたまれなる第1期梅毒の1例