19.意識下の嚥下反射における部分的麻痺の影響(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
井出 徹
千大・麻酔
-
水口 公信
千大・麻酔科
-
佐藤 研一
千大
-
水口 公信
千大・麻酔
-
古谷 隆則
千大
-
伊地 弘昭
千大
-
古谷 隆則
君津中央
-
井出 徹
千葉大学医学部麻酔学教室
-
水口 公信
千葉大学医学部麻酔学教室
-
磯野 史郎
千大
-
小宮 あゆみ
千大
-
磯野 史郎
千大・麻酔科
-
高知 哲夫
千大・麻酔科
関連論文
- 7. 換気不全に陥った縦隔腫瘍の麻酔経験(第14回千葉県重症患者管理研究会)
- 1. 著明な心血管系の症状のみを呈した悪性高熱症と考えられる1例(第13回千葉県重症患者管理研究会)
- 18. 超低体温循環停止下における胸部下行大動脈瘤人工血管置換術の麻酔術(第946回千葉医学会例会・第30回麻酔科例会・第58回千葉麻酔懇話会)
- 10.胃癌手術症例における膵酵素値の推移 : ウリナスタチン術中投与の効果(第2回千葉県多臓器不全(MOF)談話会)
- 15.カルシウム拮抗剤(降圧剤)服用による肥大性歯肉炎の発生率に関する統計的観察(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 12. 吸収性Hydroxylapatiteの家兎下顎骨移植の組織学的観察(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 2. 20年後に再発した歯原性角化嚢胞の1例(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 8.SAS細胞におけるProtein Kinase Cの細胞内動態について : 特に細胞内分布状態について(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 55.肝切除44例の麻酔経験 : 肝硬変合併肝切除の術中管理(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
- 20.20年にわたって治療している顔面線維性骨異形成症の1例(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 4.口腔悪性腫瘍遠隔転移症例における臨床的検討(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 39.未処置正中下顎裂のその後10年の経過(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 6.当科におけるMRSA感染症23症例の検討(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 1. 口腔扁平上皮癌におけるE-カドヘリンの発現異常に関する研究(第936回千葉医学会例会・第17回歯科口腔外科例会)
- 11. 口腔扁平上皮癌におけるE-Cadherin, Integrin (α3β1/α5β1), MMP-9の免疫組織学的検討(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 22. 左上臼歯部から口蓋に潰瘍形成を見た悪性リンパ腫の1例(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 18.左上顎小臼歯部みられたCemento-ossifying fibromaの1例(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 12.硬口蓋に発生した悪性黒色腫の1例(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 1.Chick Embryo骨端軟骨におけるraf遺伝子の発現状態(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 3. 口腔扁平上皮癌における第13番染色体長腕のマイクロサテライト領域異常状況(MI)の検討(第936回千葉医学会例会・第17回歯科口腔外科例会)
- 5. 口腔扁平上皮癌におけるGenomic Instability(ゲノム不安定性)の検索(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 7.扁平上皮癌培養細胞の産生するラミニンバリアント(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 2.培養法を用いた神経の再生・維持に働く活性因子の検索(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 12.若年者エナメル上皮腫の処置と病理組織像について(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 5.粘表皮癌8例の臨床病理学的検討(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 1.ラット骨肉腫MSK-8G細胞のin vitro石灰化について(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 7.ヒト悪性線維性組織球腫(MFH)培養細胞について(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 2.MSK培養細胞の産生する骨吸収促進因子の検索(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 7. 最近経験した術中心停止症例について(第10回千葉県重症患者管理研究会(旧千葉県MOF研究会))
- 4. 口腔扁平上皮癌における細胞周期制御遺伝子(p18遺伝子)異常の検索(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 27.副甲状腺機能低下症(低Ca血症)患者の口腔病態(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 25. Flumazenil (Benzodiazepine antagonist)による拮抗作用(第811回 千葉医学会例会・第23回 麻酔科例会・第46回 千葉麻酔懇話会)
- 9.重症肺脂肪塞栓症に対するPGE_1およびOKY-046 (TxA_2・synthetase-inhibitor)による治療経験(第3回 千葉県MOF談話会)
- 1.上顎癌の部位別臨床統計的観察 : 上顎歯肉・硬口蓋・上顎洞の比較(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 17.吸収性ハイドロキシアパタイトの家兎脛骨篏値の経時的変化(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 4.気道閉塞をきたした脊柱側彎症の1例(第811回 千葉医学会例会・第23回 麻酔科例会・第46回 千葉麻酔懇話会)
- 21.帯状疱疹(新鮮例)の治療の変遷(第791回 千葉医学会例会・第22回 麻酔科例会・第44回 千葉麻酔懇話会)
- 17.腹腔内へ逸脱した硬膜外カテーテルの1例(第791回 千葉医学会例会・第22回 麻酔科例会・第44回 千葉麻酔懇話会)
- 18.当センターICUにおける死亡例の検討(第772回 千葉医学会例会・第21回 麻酔科例会・第42回 千葉麻酔懇話会)
- 15.飲酒外傷患者に対する緊急手術の麻酔(第772回 千葉医学会例会・第21回 麻酔科例会・第42回 千葉麻酔懇話会)
- 8.重症熱傷植皮術とMOF(第2回千葉県多臓器不全(MOF)談話会)
- 14.小児外科手術に対するケタミン硬膜外麻酔(第20回 麻酔科例会・第40回 千葉麻酔懇話会・第751回 千葉医学会例会)
- 9.レーザー治療の経験(第20回 麻酔科例会・第40回 千葉麻酔懇話会・第751回 千葉医学会例会)
- 27.破傷風の1治験例(第740回 千葉医学会例会・第19回 麻酔科例会・第38回 千葉麻酔懇話会)
- 14.星状神経節ブロック後にみられた頸部脊椎炎(第740回 千葉医学会例会・第19回 麻酔科例会・第38回 千葉麻酔懇話会)
- 3.大動脈炎症候群患者における頸動脈再建術の麻酔管理(第706回 千葉医学会例会・第18回 麻酔科例会・第36回 千葉麻酔懇話会)
- 14.縦隔腫瘍を合併した混合型睡眠時無呼吸の1例扁桃摘出術前後の無呼吸パターンの変化(第4回千葉県MOF談話会)
- 4. 出血性ショックに対するhypertonic NaCl^-HES solutionの有用性と限界(第6回千葉県MOF研究会)
- 15.Protein kinase C modulationとendotoxin shock(第5回 千葉県MOF懇話会)
- 18. 口腔領域におけるPapilloma virusについての検索II(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 4.舌癌由来細胞(SAS)における発癌遺伝子の増幅と発現(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 5.当科における過去5年間の唇顎口蓋裂の統計(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 8.多変量解析を用いた下顎智歯抜歯症例の臨床的検討(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 32.口腔悪性腫瘍手術における術後気道管理の検討(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 18.Ca拮抗剤服用による歯肉増殖症8例の病態(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 23.当科における長時間麻酔の検討(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 19.意識下の嚥下反射における部分的麻痺の影響(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 10.唾石症の臨床統計的観察(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 26.舌口底再建患者の術後経過に伴う構音変化について(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 38.授動術を施行した顎関節強直症の2例(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 2. 骨肉腫MSK細胞の骨代謝関連ホルモンに対する細胞内cAMP, Alkaline Phosphatase : 膜燐酸化活性について(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 25.3歳から15歳における顎関節症状の学校検診およびアンケート調査(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 3.培養腫瘍細胞とリボヌクレオチド還元酵素阻害剤(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 5.舌膿瘍の2例(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 25.口蓋裂患者の言語治療効果の観察(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 8.Orodigitofacial Syndromeの1例(第624回千葉医学会例会・第1回歯科口腔外科教室例会)
- 31.過去10年間の当科における頬骨骨折の臨床統計的観察(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 13.右上顎線維性骨異形成症術後10年に発生した線維肉腫の1例(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 30.SIEMENS SOMATOM PLUSによる3次元CTの臨床報告(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 2. 扁平上皮癌培養細胞(OK-92)の性質について(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 6.ラット骨芽細胞様骨肉腫細胞(MSK)のアルカリホスファターゼに与えるプロスタグランジンE_2の影響について(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 4.PGE_2のラットMSK細胞における効果(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 3.MSK培養細胞のCollagenase活性について(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 4.術後紅皮症の1例(第5回 千葉県MOF懇話会)
- 11.歯科用金属アレルギーに対する口腔内パッチテスト法の可能性(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 26.MC-flap移植の長期経過後のflapと口腔機能(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 9. 過酸化水素添加におけるHelicobacter pyloriの増殖促進硬化の解析(第955回千葉医学会例会・第18回歯科口腔外科例会)
- 8. S. mitis臨床分離株における骨芽細胞障害因子について(第955回千葉医学会例会・第18回歯科口腔外科例会)
- 10. 慢性硬化性下顎骨骨髄炎より分離したStreptococcus mitis由来の骨芽細胞障害因子(第936回千葉医学会例会・第17回歯科口腔外科例会)
- 15.下顎骨転移により発見された前立腺癌の1例(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- ターミナル・ケアの現況(第769回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 76.末期癌患者の疼痛対策(特別講演,第730回 千葉医学会例会・第1回 磯野外科例会)
- 1. 吸入麻酔薬と肝虚血 : 摘出肝灌流における検討(第7回千葉県MOF研究会)
- 27. 幻肢痛を呈した1例(第850回千葉医学会例会・第9回千葉精神科集談会)
- 16.9歳女児の口蓋にみられた多形性腺腫の1例(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 28. 口腔悪性腫瘍患者の術前後の構音機能について(第936回千葉医学会例会・第17回歯科口腔外科例会)
- 4. 口腔扁平上皮癌における第6番染色体の変異状況について(第936回千葉医学会例会・第17回歯科口腔外科例会)
- 1. 巨核球系ヒト白血病細胞株(HEL)の分化とploidy増加機構(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 19.口腔領域におけるMalignant Lymphomaの治療経験(第642回千葉医学会例会・第2回歯科口腔外科例会)
- 3.口腔悪性腫瘍における癌抑制遺伝子の検討(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 24.無顎症の1例(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 9.下顎第2大臼歯の埋伏症例と統計的観察(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 35.リウマチ患者における顎関節病変の臨床統計的観察(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 2. 口腔悪性腫瘍におけるPRLTS遺伝子異常の検索(第936回千葉医学会例会・第17回歯科口腔外科例会)
- 3.過去10年間の口腔扁平上皮癌N0症例における後発転移についての検討(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 4.口腔悪性腫瘍におけるras遺伝子の分析(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 7.CDDPの副作用(悪心,嘔吐)に対するカイトリル[○!R]の治療経験(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 3. ニワトリ筋腱接合部の免疫組織学的観察(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 35.低出力He-Neレーザーの鎮痛作用(第809回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 5. 口腔癌の第5番染色体長腕上における共通欠失領域(第936回千葉医学会例会・第17回歯科口腔外科例会)