20.口腔粘膜疾患に対する外来cryosurgeryの応用(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 24. 顎関節症に対する前歯接触型スプリントについて(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 23. 巨大な顎下唾液腺のpleomorphic adenomaの1例(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 14.歯槽骨の壊死を伴った帯状疱疹の1例(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 1.ラット骨肉腫MSK細胞のin vivoもどし移植における継代変化について(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 17.口蓋粘膜下組織島状弁による口腔 : 上顎洞瘻の閉鎖手術経験(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 口腔内に発現した巨大なPyogenic Granulomaの1例
- 口腔小唾液腺由来のまれな乳頭状嚢腺腫の1例
- 28.若年者(20歳まで)の下顎骨骨移植の予後について(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 20.20年にわたって治療している顔面線維性骨異形成症の1例(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 4.口腔悪性腫瘍遠隔転移症例における臨床的検討(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 39.未処置正中下顎裂のその後10年の経過(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 21. 口腔内に出現したlipomaの3症例と当科の統計的観察(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 28.悪性腫瘍との鑑別に苦慮している上顎Pseudotumor(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 14. 鼻口蓋管嚢胞の8例(第936回千葉医学会例会・第17回歯科口腔外科例会)
- 3. 千葉大学医学部歯科口腔外科過去75年間の入院患者統計(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 9. 口腔癌に対するSCC抗原値の診断の有用性II(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 22. 左上臼歯部から口蓋に潰瘍形成を見た悪性リンパ腫の1例(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 21.口腔粘膜に発生した色素性病変の2例(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 5.粘表皮癌8例の臨床病理学的検討(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 1.ラット骨肉腫MSK-8G細胞のin vitro石灰化について(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 1. 骨肉腫MSK細胞株のsubclonal lineについて(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 2.MSK(ラット骨肉腫)細胞の生物学的特性(その3) : 主にコラーゲン合成について(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 1.歯肉転移癌の細胞培養(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 5.継代可能となったヒト舌癌由来培養細胞の性状について(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 17. 姉妹にみられたGorlin-GortzSyndrome(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 13.下顎に発現して判明したmalignant lymphomaの1例(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 9.舌Iipomaの2例(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 16. 切歯管嚢胞の3例(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 26.最近5年間の経鼻挿管による全麻手術症例(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 19.舌切除後の構音の変化 : 特にflap再建後(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 23.県立佐原病院における身障者歯科治療の過去5年のまとめ(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 22.最近の顎関節症の臨床統計的観察(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 12.下顎骨肉腫の1例(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 25.右三叉神経第2・3枝領域に発生した帯状疱疹の1例(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 20.硝酸銀注入によるRanulaの保存的治療について(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 21.経鼻挿管の問題点とその改良について(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 8.Central neurinomaの1例(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 17.舌下腺から発生したと思われる腺様嚢胞癌の1例(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 11.過去10年間の当科における小児口腔腫瘍の臨床統計的観察(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 16. 当科における過去10年間の口腔癌の臨床統計的観察(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 18.上顎嚢胞摘出後に現れる顔面知覚障害の統計的観察(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 5.当科過去10年(昭和48年〜57年)の唇顎口蓋裂手術症例の全身麻酔における統計的観察(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 2.口腔病変により起因したと思われる掌蹠膿疱症の1例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 9.X線テレビにおける健常者の鼻咽腔閉鎖像について(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 6.Apert sydromeの1症例(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 8.多変量解析を用いた下顎智歯抜歯症例の臨床的検討(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 10.唾石症の臨床統計的観察(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 5.両側頸部に初発したサルコイドーシスの1例(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 13.頬部血管腫の1例(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 2. 骨肉腫MSK細胞の骨代謝関連ホルモンに対する細胞内cAMP, Alkaline Phosphatase : 膜燐酸化活性について(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 3.MSU継代骨肉腫の腫瘍組織内アルカリフォスファターゼ活性について(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 8.Pierre-Robin症候群患者の顎,顔面発育について(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 3.培養腫瘍細胞とリボヌクレオチド還元酵素阻害剤(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 5.舌膿瘍の2例(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 25.口蓋裂患者の言語治療効果の観察(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 30.成人まで1次形成手術が施行されなかった口蓋裂症例について(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 21.左側中顔面欠損による代償性発音運動の観察(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 8.最近7年間の口蓋裂患者の治療成績 : おもに言語障害について(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 15.舌半側切除後の大胸筋皮弁移植例,その術後経過について(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 15. 硬口蓋に発生した平滑筋腫の1例(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 16. 下顎欠損部腸骨移植の予後の検討(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 7. 右側頬骨に発生した血管腫の1例(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 11. 若年者口腔癌の臨床統計的観察(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 舌扁平上皮癌における APC 癌抑制遺伝子へテロ接合性消失の検索.
- 2. 扁平上皮癌培養細胞(OK-92)の性質について(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 8.歯槽骨に吸収がおよんだ右口蓋部多形性腺腫(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 3.MSK培養細胞のCollagenase活性について(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 12.Peripheral ameloblastomaの1例(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 10.下顎に発生したMesenchymal Chondrosarcomaの1例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 26.MC-flap移植の長期経過後のflapと口腔機能(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 19.右上顎骨,頬骨の腫脹が著しく,右眼球の上方偏位を来たしたFibrous Dysplasiaの1例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 11.口蓋にみられたAcinic cell carcinomaの1例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 7.口腔領域の骨病変4症例のSEM的検討(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 7.Ameloblastomaの開窓療法についての検討(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 8. 上顎A-Vmalformationが疑われた1例(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 6. 経鼻気管内挿管における適切な頭の位置についての検討(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 11.Epulis様所見を呈した上顎線維肉腫の1例(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 15. 顎骨中心性扁平上皮癌の1例(第955回千葉医学会例会・第18回歯科口腔外科例会)
- 19.Cementifying fibromaの3症例(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 口腔悪性腫瘍におけるAPC癌抑制遺伝子異常の検索
- 24.無顎症の1例(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 20.口腔粘膜疾患に対する外来cryosurgeryの応用(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 13.2年間経過後急速に増大癌化した舌腫瘍の1例(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 14.歯性化膿性疾患における検出菌の統計的観察(第642回千葉医学会例会・第2回歯科口腔外科例会)
- 21.口腔特に硬口蓋を占有する巨大なDilantin性歯肉肥大の1例(第624回千葉医学会例会・第1回歯科口腔外科教室例会)
- 14. 口腔癌遠隔転移症例について(第955回千葉医学会例会・第18回歯科口腔外科例会)
- 1. 壁の石灰化を伴った頚部嚢胞の1例(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 3.過去10年間の口腔扁平上皮癌N0症例における後発転移についての検討(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 3.千葉労災病院における上顎骨折の治験例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 10.小児の頬部にみられた線維性組織球腫と思われる1例(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 5.巨大なDermoid cystの2症例(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 1.ラット骨肉腫細胞(MSK)のin vitroにおける初期石灰化形成過程の走査電顕的観察(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 16.口腔扁平上皮癌の病理組織像と予後について(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 6. 歯槽部に潰瘍化したエナメル上皮腫の1例(第936回千葉医学会例会・第17回歯科口腔外科例会)
- 3.下顎発育異常による顔面非対称の外科的処置(第642回千葉医学会例会・第2回歯科口腔外科例会)
- 6.顔面に広範囲に進展していき死亡した蜂窩織炎の1症例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 7.下顎骨に発生したA-V malformationの1例(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 15.歯牙腫の5例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 2.当科における過去10年間の舌癌の臨床統計的観察 : 手術と放射線治療の治療成績について(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 27. 千葉労災病院歯口科過去15年間の入院患者動向(第955回千葉医学会例会・第18回歯科口腔外科例会)