北上山地,五葉山岩体に見いだされたアダカイト質岩の地質学的,岩石学的特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
北上山地の五葉山岩体は北上V帯(片田1974)に属し,これまでに吉浜型,黒岩型,大窪山型に区分されていた.今回,あらたに全域の再調査を行い,大窪山型を再定義する一方,斑れい岩相を識別した.大窪山型は従来とは大きく異なり東西に伸びる帯状に分布することが明らかとなった.大窪山型には吉浜型との境界部付近において急冷相が認められ,大窪山型は吉浜型より後に貫入したと考えられる.一方で,境界部付近の吉浜型が,大窪山型に向かって系統的に帯磁率を増加させることなどから,大窪山型が貫入した時点では吉浜型は完全に固結していなかったと推定できる.吉浜型と大窪山型は岩石名としては花崗閃緑岩ないしトーナル岩であり大きな違いはないが,大窪山型がより斜長石を多く含むなど,モード組成上の相違がある.また,モード組成の特徴と対応して,大窪山型はNa_2O, Al_2O_3, P_2O_5に富み,K_2Oに乏しく,SiO_2組成変化図では吉浜型とは異なるトレンドにプロットされる.さらに微量元素ではSrに富み,Rb, Zr, Yに乏しい.これらの特徴は北上II帯の岩体と一致し,大窪山型はTsuchiya and Kanisawa (1994)のhigh-Sr seriesに相当し,アダカイト質岩であるといえる.それらの成因としては,アダカイト質岩の高いSr/Y比や,アダカイト質岩と非アダカイト質岩が密接に伴うことを説明できるスラブメルティングに基づくモデルが妥当であると考えられる.
- 2007-01-25
著者
-
西岡 芳晴
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
西岡 芳晴
産業技術総合研究所
-
西岡 芳晴
産業技術総合研究所 地質情報研究部門
-
宮崎 一博
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
宮崎 一博
産業技術総合研 地質調査総合セ
関連論文
- Google Maps APIを用いたシームレス地質図Webサイトの公開 (第21回日本情報地質学会講演会 講演要旨集)
- 野外地質データへのセマンティック・ウェブ技術の活用 : 特に1次データのRDF化と Google Earth での利用
- 北上山地のアダカイト質小深成岩体,立根岩体の岩石学的特徴(日本列島における白亜紀アダカイト質花崗岩類の起源)
- 体験コーナー 石を割ってみよう! (特集 地質情報展2009おかやま)
- O-165 足尾山地に分布する前期白亜紀松木深成岩体と八溝山地のアダカイト質石英閃緑岩体の比較検討(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 九州中部,熊本県泉村-砥用町地域の"黒瀬川帯"蛇紋岩メランジュ中の単斜輝石岩
- P-186 数値地質図標準化 : 主題属性コードの公開と用語集の作成(22.情報地質,ポスター発表,一般講演)
- O-208 九州黒瀬川帯に産するヒスイ輝石-オンファス輝石-ヘデン輝石の共生を含むアルバイト・オンファス輝石岩(22.岩石鉱物一般,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 九州中部,熊本県八代市泉町の"黒瀬川帯"蛇紋岩メランジュ中の含ひすい輝石変斑れい岩
- P-164 地層名検索データベースの構築-その7(26.情報地質,ポスター発表,一般講演)
- P-187 地層名検索データベースの構築 : その6(22.情報地質,ポスター発表,一般講演)
- P-184 地層名検索データベースの構築 : その5(23.情報地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 地層名検索データベースの構築-その4(情報地質)
- O-184 三波川変成コンプレックス南縁部の構造と沈み込み帯における形成場(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-34 高知県「伊野」地域の地質と地質構造(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-269 豊橋平野の第四系層序(30.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- P-142 5万分の1地質図幅「御油」・「豊橋及び田原」地域の領家変成コンプレックス(24.深成岩及び変成岩,ポスター発表,一般講演)
- O-231 領家変成コンプレックス三河高原南縁部の構造と地殻中-深部における高温領域形成(20.変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 465. 津西部地域の地質 : 5万分の1地質図幅
- P-32 三河高原南部の新第三系(9.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-247 地層名検索データベースの構築 : その3(28. 情報地質)
- P-184 地層名検索データベースの構築その 2
- P-283 1/20万地質図幅の数量化と凡例統一の試み : 中部・近畿の例
- 筑波周辺地域重力データの定性的解析
- 筑波周辺地域のブーゲー重力異常図の主な特徴
- P-116 変成作用における非平衡不均一構造形成のDLAによるモデル化
- 196 拡散律速成長によるガーネット成長界面の不安定化
- 413. 変成縞状構造とオストワルド成長
- 筑波山塊周辺の変成深度(圧力)の異なるLow P/T変成岩類
- I-1 3次元拡散モデルによるオストワルド成長のシュミレーション
- 298 変成岩中のガーネットのオストワルド成長
- 320 筑波山塊周辺の変成深度(圧力)の異なるlow P/T変成岩類
- 484 低温高圧型変成岩中のザクロ石の結晶粒径分布について
- 5万分の1地質図幅「砥用(ともち)」--日本列島の縮図,149の凡例が示すもの
- 九州中部5万分の1「砥用」図幅中のひすい輝石単斜輝石藍閃石変はんれい岩の分布と産状(6.地域地質・地域層序)
- 九州大野川盆地の西川内層産放散虫化石とその地質学的意義
- 筑波変成岩類の温度圧力見積もり
- 北上山地,五葉山岩体に見いだされたアダカイト質岩の地質学的,岩石学的特徴
- P-196 北上山地,綾里地域における前期白亜紀火成活動史 : 5万分の1地質図幅「綾里」(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- P-21 北上山地における前期白亜紀アダカイト質花崗岩の貫入とそれに伴う変形 : 5 万分の 1 地質図幅「綾里」を例に
- 野外地質データへのオントロジーの活用 : 露頭情報ボキャブラリの試作
- 近畿地方深成岩類の分布と対比 : 20万分の1地質総括図「名古屋・京都・大阪・神戸地区」(6.地域地質・地域層序)
- 三重県津西部地域,領家変成岩の斜長石双晶様式
- 地球科学の窓 EARTH SCIENCE TODAY
- 特集号「日本列島における白亜紀アダカイト質花崗岩類の起源」を刊行するにあたって
- アダカイト(用語解説)
- 沈み込んだ地殻の部分溶融(地球科学の窓)
- 1-A14 火山研究に活用できる20万分の1日本シームレス地質図(火山防災,口頭発表)
- O-200 領家帯葛城トーナル岩に見出された後期白亜紀の大規模アダカイト質火成活動(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- P-36 神原トーナル岩中に見出された苦鉄質同時性岩脈の産状(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-139 北上山地に新たに見出されたアダカイト質岩体,立板岩体(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-239 最小二乗法を用いた微量元素の部分融解モデル計算
- セントヘレンズ山 : 火山弧において,沈み込んだスラブの部分溶隔の可能性が高い例(地球科学の窓)
- 522 5万分の1地質図幅「名張」における領家帯深成岩類
- 386 北上山地五葉山岩体のSrに富む岩相について(深成岩)
- 349. 北上山地五葉山岩体に見られる累帯構造
- 地質図主題属性のコード化とコードフォーマット作成(第18回日本情報地質学会講演会)
- 地質図凡例のコード化について(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 地質図凡例のコード化について
- モバイル環境に最適化したシームレス地質図配信サービス
- 新タイルサービスの考案とシームレス地質図への適用
- O-304 高知県伊野地域の伊野層から産する三畳紀・ジュラ紀放散虫化石(24. 中・古生代古生物,口頭発表,一般講演)
- P-189 近畿地方領家帯に分布する塩基性深成岩類の形成時代(27. 深成岩・火山岩(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- スマートタイルを用いたシームレス地質図の公開
- Web ブラウザを使用した大量位置データ高速描画処理
- 日本シームレス地質図の WMTS (Web Map Tile Service) 試験公開について
- シームレス地質図に対応した地質用語解説の作成とインターネット配信
- Google Maps API を用いたシームレス地質図 Web サイトの公開
- P-63 5万分の1地質図幅「砥用」地域の地質(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- O-273 沈み込み帯浅部の定常熱拡散移流モデリングと温度構造および変成相(予察)(26. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- iPhone と Android 携帯電話による地質調査ツールの紹介
- Paleogene adakitic rhyolite to high-Mg andesites and Early Cretaceous adakitic zoned plutons in the Kitakami Mountains, Japan
- つくば市谷田部地区周辺の高重力異常の解析
- 領家帯青山高原地域の変成岩類および花崗岩類
- 太陽炉を用いたルビーの合成
- Android 端末用シームレス地質図アプリケーションの試作