機械技術とその周辺技術の未来予測(<特別編集号>先端技術の将来展望)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1986-11-05
著者
-
梅津 光生
国立循環器病センター研究所・病院
-
森 勇藏
大阪大学工学部
-
鵜飼 隆好
北海道大学工学部
-
梅津 光生
国立循環器病センター研究所
-
深瀬 久彦
石川島播磨重工業会社技術研究所
-
金子 礼三
日本電信電話公社武蔵野電気通信研究所
-
本宮 達也
日清紡績(株)化学工務本部
-
松原 季男
オートマックス(株)
-
鵜飼 隆好
北海道大学大学院
-
金子 礼三
日本電信電話(株)ntt電子応用研究所
-
深瀬 久彦
石川島播磨重工業(株)技術研究所
-
梅津 光生
国立循環器病センター
関連論文
- 特別講演 医工融合に基づく先進医療研究の展開 (第38回可視化情報シンポジウム講演論文集)
- 人工心筋の高機能化に向けた工学的制御法の基礎検討
- 慢性動物実験用人工心筋システムコントローラ
- 大血管手術の安全性を高める画像支援ナビゲーションシステム
- 59)心室中隔穿孔を伴った急性心筋梗塞に対し左心補助心臓(LVAD)を適用した1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 205)73時間のV-Aバイパスから離脱し得たファロー四徴症根治術の1例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- X線による侵入深さを考慮した円筒の残留応力測定理論
- X線による侵入深さを考慮した球の残留応力測定理論
- X線による侵入深さを考慮した平板の残留応力測定理論
- 508 左室形成のための病態定量化の試み(生体医工学,その他)
- 人工循環時における血漿心房性ナトリウム利尿ポリペプチドの分泌動態 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 60)補助人工心臓の局所血流量に与える影響 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 16.臨床応用を目的とした小児用補助人工心臓の開発(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 15.臨床用補助人工心臓システムの開発 : 補助量の定値制御系について(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 14.補助人工心臓用ポリウレタン製人工弁の試作(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 16.臨床応用を目的とした小児用補助人工心臓の開発
- 15.臨床用補助人工心臓システムの開発 : 補助量の定値制御系について
- 14.補助人工心臓用ポリウレタン製人工弁の試作
- 509 心臓代用弁機能評価用小児肺循環モデルの基礎特性(生体医工学,その他)
- 臨床用補助人工心臓交換時の安全性に関する実験的研究
- 1E3-5 慢性動物試験のための人工心筋システムの改良(医用生体計測・生体機器の開発,一般講演)
- 17.埋め込み型Pusher-Plate Type TAHシステムの開発(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 133) 重症心不全の治療を目的とした補助人工心臓システムの開発 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 17.埋め込み型Pusher-Plate Type TAHシステムの開発
- 139 形状記憶合金線維を用いた完全埋込型人工心筋の形状設計(OS1-7:循環器系のバイオメカニクス(7),OS1:循環器系のバイオメカニクス)
- 取置作業における適正作業域に関する研究
- 診断情報誘導下脳腫瘍精密レーザ手術ロボットシステムにおける座標系統合法の開発と評価
- 肩関節屈曲運動時に作用する筋力の数値解析
- 肘関節屈曲運動時に作用する筋力の数値解析
- 取置き作業における動作特性
- 取置き作業における適正作業城の設計要因に関する研究
- 要素作業時間とサイクル・タイムの関係から考慮された組立ライン編成の研究
- ライン編成要素の関係から考慮された組立ラインの設計に関する研究
- 要素作業時間とサイクル・タイムの関係から考慮された組立ライン編成の研究
- 組立ラインにおける作業分割と作業時間の関係
- 0406 工学的制御による人工心筋の血行力学的応答の基礎検討(OS22:機械式循環補助)
- 0814 OPCAB吻合手技訓練装置"BEAT-S1"の開発と臨床現場への展開(OS30-2:先端治療を目指すエンジニアリング2)
- 0807 胸腹部手術ナビゲーションのための重み付き特徴点レジストレーション(GS16-2:診断・治療2)
- 溶接学会振興賞:北海道支部
- 転がり振り子を用いたAT用クラッチ材料の摩擦力測定
- 高周波スパッタ蒸着法による多結晶Si薄膜の低温成長に関する研究(第4報) -結晶粒の大粒径化に関する検討-
- 使用環境を想定した電動車椅子用蓄電池の低温特性評価と積雪期走行実験
- 電動車椅子の雪路走行性能評価と走行シミュレーション (バイオダイナミックス)
- 上肢動作における立体作業城の設計要因
- 凍結した傾斜面における歩行の運動力学的特徴
- 632 エネルギー分散法による深さに沿った残留応力測定の検証
- 身体特性を考慮した立位水平面作業域の設計要因
- HApコーティングインプラントの残留応力に及ぼす中間層の効果
- エネルギー代謝率による心拍数予測式
- エネルギー代謝率による心拍数予測式
- 福祉機器用ボタンスイッチの感性評価
- VDT作業における作業環境要因と生体機能変化
- 牛大腿骨内異方性残留応力の白色X線測定
- VDT作業における作業環境特性に関する研究
- 縮尺光造形風車模型の風洞試験に基づく実機翼の設計評価
- 僧帽弁シミュレーション実験と冠動脈吻合訓練 (特集 心臓治療のシミュレーション教育システム)
- 0223 破裂脳動脈瘤内の血流に関するマイクロスケール時空間解析 : 衝突ジェットによる乱流の発生(OS4:循環器系・血流のメカニクスとその応用)
- 0215 ヒト細胞による三次元組織の構築(OS2:心臓血管壁のバイオエンジニアリング)
- A102 高速ビデオカメラを用いた新しい小児用高分子製肺動脈弁の性能の基礎検討(A1-1 生体材料・人工臓器)
- 前腕回旋運動時に作用する筋力の数値解析 (バイオダイナミックス)
- 側弯症せき柱の三次元形態モデリング
- 321 円板はめ込み溶接の低温応力軽減法の解析
- プラスチックの押出し機構の研究 : 第1報, 溶融膜の実験と考察
- 円板はめ込み溶接の低温応力緩和法の解析
- これからの精密工学と電子論(精密工学における電子論)
- 機械技術とその周辺技術の未来予測(先端技術の将来展望)
- 応力挙動の画像表示によるCAEへの試み
- 有限要素法による熱負荷を受ける機械構造用部材の応力挙動可視化シミュレーション
- 大形低合金鋼軸材の熱弾塑性シミュレーション : 第3報,局部冷却における熱負荷境界近傍の応力
- 大形低合金鋼軸材の熱弾塑性シミュレーション : 第2報,二つの異なる冷却を受ける円周溝付円柱について
- 大形低合金鋼軸材の熱弾塑性シミュレーション : すみ肉を有する形状について
- 北海道で待っています
- ハイドロキシアパタイト焼結時に生じる残留応力 (バイオダイナミックス)
- ハイドロキシアパタイトをコーティングしたチタンインプラントの残留応力評価
- 白色X線法による研削されたアルミナセラミックスの残留応力測定
- 白色X線法による表面仕上げされたオーステナイト系ステンレス鋼の残留応力評価
- 白色X線法によるセラミックコーティング界面近傍の残留応力評価
- 品種切替型多品種ロボット組立ラインの最適工程数編成に関する研究
- ロボット組立ラインの最少工程数編成に関する研究
- 二つの異なる作業方式における作業習熟に関する研究 : 組立作業システムの設計に関する研究
- 水分子と相互作用するシリコン単結晶(001)水素終端化表面の第一原理分子動力学シミュレーション
- 回転電極を用いた高圧力プラズマCVDによるSi薄膜の高速成膜に関する研究(第1報) -成膜装置の試作とその成膜特性-
- 光反射率スペクトルによるSi自然酸化表面の酸化膜厚およびひずみの計測
- 光反射率スペクトルによる超精密加工表面評価法の開発
- WC-Co系超硬合金と鋼の溶接残留応力測定
- X線による多層円筒残留応力測定法
- 円筒電着応力測定法
- 平板電着応力測定法
- 506 超硬材と鋼のTIG溶接残留応力に関する研究
- 339 傾斜組成超硬材の溶接技法と溶接残留応力の数値解析
- 転がり振り子を用いたAT用クラッチ材料の摩擦力測定
- 正常大腿骨と人工股関節置換大腿骨の三次元応力解析
- 球状微小突起をプローブとした走査型近接場光学顕微鏡の開発
- in vitro 試験による補助人工心臓駆動時の左心室内血流の検討
- 標的血管の位置合わせ誤差を軽減するためのレジストレーション法の比較検討
- 胸腹部領域を対象にしたナビゲーションシステムの臨床応用の現状と課題
- 大動脈ステントグラフト挿入術を支援する血管輪郭表示システム
- 人工弁
- 人工臓器学入門
- Effects of the inflow reservoir on the flow of the pulsatile blood pump based on engineering analyses.