ルテニウム担持触媒を用いたメタン低温水蒸気改質反応の速度解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Reaction rates of methane steam reforming for hydrogen production at low temperatures 400-525℃ were measured to establish the rate expression. A 2 wt% ruthenium supported alumina was used as a catalyst. As the measured rates were analyzed based on the Langmuir-Hinshelwood mechanism, it was found that the surface reaction between methane and water adsorbed was the rate-determining step and the following expression could well explain the kinetic data obtained experimentally.[chemical formula]
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 2006-04-20
著者
-
伊藤 直次
宇都宮大学工学部 応用化学科
-
伊藤 直次
物質工学工業技術研究所
-
佐藤 剛史
宇都宮大学大学院工学研究科
-
大森 隆夫
(独)産業技術総合研究所
-
山本 輔
(独)産業技術総合研究所
-
YU W.
(独)産業技術総合研究所
-
伊藤 直次
宇都宮大学工学部
-
伊藤 直次
宇都宮大学大学院工学研究科物質環境化学専攻
-
佐藤 剛史
宇都宮大学大学院工学研究科物質環境化学専攻
-
佐藤 剛史
宇都宮大学
-
伊藤 直次
宇都宮大学大学院工学研究科 物質環境化学専攻
関連論文
- 液体ケミカルハイドライドからの低温水素回収
- シリカ系多孔質水素分離膜の高温耐久性向上のためのCVD原料の選択
- CuO/ZnO触媒を用いた不飽和アルコール脱水素反応の解析
- Oral and Poster Session報告
- 超臨界反応場の可視化に関する最近の動向
- システム・情報・シミュレーション
- 反応工学
- 超臨界流体
- 1-15.超臨界水を用いた重質油の改質反応((4)重質油改質・分解,Session 1 石炭・重質油等)
- シクロヘキサン脱水素用多管式メンブレンリアクターのCFD解析と設計
- プレート型熱交換器構造を有する内部熱交換型蒸留塔の多成分系分離シミュレーション
- 速度論モデルを用いた内部熱交換型蒸留塔(HIDiC)の2成分系分離シミュレーション
- 超臨界二酸化炭素を熱媒として用いた有機化合物の新規合成法 (特集 注目される新技術の実用化)
- MOCVD法によるパラジウム複合膜形成過程の解析
- ルテニウム担持触媒を用いたメタン低温水蒸気改質反応の速度解析
- リグニンの超臨界水ガス化による燃料ガス製造法 (特集 多様な水素製造およびセンサー技術)
- Session-6-1, P-6-1
- 膜反応器のプロセス強化
- 膜反応器
- 膜による水素分離・精製プロセス
- 水素製造回収のための膜反応器
- 温度変動操作条件下における軽質オレフィン合成反応プロセスの効率化
- プロセス強化の現状と動向
- シクロヘキサン脱水素用多管式メンブレンリアクターのCFD解析と設計
- 二元機能を有するパラジウム膜電極による潤滑油酸化防止剤の再生
- マイクロリアクター内壁での不均一触媒反応における拡散の影響と触媒層の評価
- 材料(ハード・ソフトマテリアル)
- 座談会「化学工学誌をもとに技術変遷を振り返る」
- 化学工学誌をもとに技術変遷を振り返る
- 有機溶剤を用いないポルフィリン金属錯体の製造法 (特集 高機能材料の創成と実用化)
- パラジウムメンブレンリアクター中での平衡制約のある脱水素反応や水蒸気改質反応解析
- 二元機能を有するパラジウム膜電極による潤滑油酸化防止剤の再生
- 超臨界流体
- アルミナナノファイバーゾルを用いた多孔質分離膜の開発