112 過酸化水素/低温プラズマ滅菌処理後における過酸化水素ガスの残留性(一般演題,滅菌1,第81回日本医科器械学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 2006-04-01
著者
-
玉澤 佳純
東北大学歯学部附属病院感染予防対策治療部
-
玉澤 かほる
東北大学大学院歯学研究科口腔生物学講座歯内歯周治療学分野
-
玉澤 佳純
東北大学病院附属歯科医療センター
-
玉澤 佳純
東北大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
相澤 孝一
東北大学歯学部附属病院看護部
-
玉澤 かほる
東北大学大学院歯学研究科口腔生物学講座
関連論文
- 54 歯科用インプラント治療のための感染対策(感染防止,変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- 大学歯学部附属病院におけるICT巡回の成果
- 都市部住宅地域における在宅高齢者の口腔状態 : 鶴ヶ谷プロジェクト
- 車椅子患者対応の歯科用ユニットの開発
- 切縁の破折防止と審美性を考慮したラミネートベニア修復の一臨床例
- 交叉咬合症例における咀嚼運動経路
- 顎関節症に関する臨床研究
- 非齲蝕誘発性の食品を検定するための実用的な歯垢下pHの測定方法
- 東北大学歯学部附属病院補綴科・高齢者歯科における顎関節症患者の動態
- 10年間経過観察した変色歯の漂白
- 人工歯肉付模型を用いた上顎左側第1大臼歯全部鋳造冠支台歯形成実習の教育効果に関する研究
- 5. ポーセレン・ジャケット・クラウン装着後7年経過した一臨床例の検討
- グレーシーキュレットにおける形状のばらつき
- グレーシーキュレットにおける形状のバラツキ
- グレーシーキュレットの新しいシャープニング装置の開発
- 上顎中切歯の歯隨腔形態のX線学的研究
- 1-1-29. 上顎側切歯歯髄腔形態のX線写真からの予測(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- A-16 支台歯形成の過程におけるX線写真と歯髄腔について (第4報) (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 6. オーラルイルミネーターの補綴臨床への応用 (昭和54年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部学会講演要旨)
- 31. 支台歯形成の過程におけるX線写真と歯髄腔について (第3報) (第65回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 2A1015 支台歯形成の過程におけるX線写真と歯髄腔について 第2報
- 38.歯科用タービンハンドピースの感染対策 : オイルスプレによる洗浄効果(一般演題講演集,第83回日本医療機器学会大会)
- 38 歯科用タービンハンドピースの感染対策 : オイルスプレーによる洗浄効果(洗浄I,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 112.過酸化水素/低温プラズマ滅菌処理後における過酸化水素ガスの残留性(第81回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 112 過酸化水素/低温プラズマ滅菌処理後における過酸化水素ガスの残留性(一般演題,滅菌1,第81回日本医科器械学会大会)
- プラズマ滅菌の問題点を探る
- 歯科器材の滅菌のポイント (特集 現場で生かせる滅菌・消毒・洗浄のポイント68)
- プラズマ処理による乾燥エンドトキシンの不活化効果
- 36.過酸化水素・低温プラズマシステムにおける滅菌機序に関する検討 : バイオロジカルインジケータとケミカルインジケータによる検討
- グレーシーキュレットの新しいシャープニング装置に関する検討
- 歯科用ディスポーザブル手袋に対するピンホール検出試験の評価
- オートクレーブ処理と空転を100回行った歯科用タービンの内部変化
- 36 過酸化水素・低温プラズマシステムにおける滅菌機序に関する検討
- 乾燥エンドトキシン不活化法の開発
- 歯根面探査トレーニングに関する検討
- プラズマ処理によるエンドトキシン不活化
- 眼への血液・体液曝露事例の原因と対策
- 眼への血液・体液曝露事例の原因と対策
- 54.歯科用インプラント治療のための感染対策(一般演題講演集,第84回日本医療機器学会大会)
- 酸素プラズマによるエンドトキシン不活化法の開発
- 99.乾燥エンドトキシン不活化法の開発(第78回日本医科器械学会大会)
- 補綴治療に関するガイドライン策定に向けて
- 眼への血液・体液曝露事例の原因と対策
- プラズマ滅菌の特微と問題点および新しいプラズマ滅菌の将来展望