構造設計者おおいに語る(構造設計法の動向と展望)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1985-07-20
著者
-
井上 博
井上博設計事務所
-
木村 俊彦
木村俊彦構造設計事務所
-
山田 周平
三菱地所技術開発室
-
山田 周平
三菱地所(株)技術開発室
-
廣岡 利貞
広岡建築事務所
-
青柳 司
日建設計取締役大阪本社
-
佐々木 睦朗
佐々木睦朗構造計画研究所
-
高木 正敏
大林組東京本社設計第三部
-
高木 正敏
大林組建築本部設計第七部
-
青柳 司
日建設計
-
佐々木 睦朗
佐々木睦朗構造研究所
関連論文
- 2543 制振器を適用した床構造物の振動感覚実験(その2)
- 2309 制振装置を設置した連絡橋の振動性状
- 構造学と建築学のはざまに (建築の構造デザイン)
- 1.6mm厚の鋼製折板で24mスパンを架ける--岩田学園体育館屋根の構造手法
- 公立はこだて未来大学(2002年日本建築学会作品奨励賞)(推薦理由)
- 公立はこだて未来大学(2002年日本建築学会賞・作品)
- 公立はこだて未来大学
- 風圧基準について
- 空から見た新たなる建築(建築書の20世紀)(20世紀を決めたこの一冊)
- 木村俊彦インタビュー:構造材料としてのPCの可能性 (山本理顕 埼玉県立大学(設計:山本理顕設計工場))
- 現代版ゴシック・カテドラル (architectural design 静岡県コンベンションアーツセンター"グランシップ"磯崎新アトリエ)
- 21195 京都駅ビル構造物の地震観測 : その2 地震時挙動のシミュレーション解析
- 21194 京都駅ビル構造物の地震観測 : その1 建物ならびに地震観測の概要
- インタビュー : コラボレイティブ・デザインとは(コラボレイティブ・デザインとは)(コラボレイティブ・デザイン)
- 鋼構造技術の30年の歩みとこれからの鋼構造
- 国際コンペの主催者とコーディネーター(国際コンペおよび主催者(発注者)の問題)(国際建築コンペの現在)
- 構造設計45年(インタビュー)(戦後建築をつくった人々 : 人とその逸話で歴史の行間を照らし出す)
- 特集「技術とかたち」を読んで : 技術が真に指向すべきもの(特集を読んで)
- 2433 頂部連結超高層建物の振動実験
- 構造設計におけるコンピューター利用総点検(構造設計技術の総点検)
- 複合構造から見た建築構造の未来像(ハイブリッド構造のひらく未来)
- 近代建築と技術をかえりみて--前川国男先生の建築
- 構造設計と法規・規準(建築法規)
- 構造 (建築の事例・手法・技術等に関する1984年の動向)
- 構造設計者おおいに語る(構造設計法の動向と展望)
- 構造家懇談会の誕生と現状、および将来への展望 (構造家懇談会の設立をめぐって)
- 学会運営の課題と展望 (建築学会と建築会館)
- 建築の品質確保について(底辺企業のレベルアップと建築士制度の改革) (課題・建築の品質管理) (昭和53年度日本建築学会春季大会)
- 2076 PC合成はりの実大試験(構造)
- 「法と建築」 (主集 法と建築)
- 「建築雑誌」の役割を考える (「建築雑誌」の役割)
- 朱鷺メッセ連絡デッキ落下事故 何故、落ちたのか--直接原因を技術工学の視点から解明する(7)座談会 怒ったってしょうがない,知らないんだもの
- 建築家と構造家の結びつき (地震工学特集)
- 最近の構造技術の諸問題
- 丹下健三先生に聞く (現代文明と建築技術について,主集 建築技術論)
- 構造家懇談会の設立をめぐって (〔日本建築学会〕建築年報--活動編) -- (展望)
- 構造家懇談会の設立をめぐって (〔日本建築学会〕建築年報1983年(活動編)) -- (展望)
- 構造体とプレファブリケーション (主集 構造体とプレファブリケーション)
- 20年間の発展 (特集・戦後の建築20年)
- 緒方尊信技術対話シリーズ[コンクリート打設](最終回)座談会 寿命500年コンクリートで世界遺産の創出を!
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-9-信頼できる生コン工場とは?
- ガス圧接とその検査の要点
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-12完-構造物のコンクリ-ト品質推定方法
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-11-ポンプ圧送の技術
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-10-コンクリ-トの欠陥予防法
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-8-生コン工場の公害対策
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-7-生コン運搬とミキサドラムの内部点検・清掃
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-6-生コン品質の即時連続測定法
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-5-試験練りの意味を考え直す
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-4-生コンの製造過程に目を向けよ
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-2-良いコンクリ-ト,悪いコンクリ-ト
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-1-スランプ15cm以下でよいコンクリ-トを打つために
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-3-スランプ15cmコンクリ-トの打設記録とその反省会
- 現代建築紀行--ワイルドブル-ヨコハマ
- 結露と水漏れとダニの失敗3重奏(東京) (防露のノウハウ)
- スランプ22の時代からスランプ13にたどり着くまで (鉄筋コンクリ-ト工事の新しい視点)
- 建築技術者のためのわかる電気-19完-避雷針ほか
- 建築技術者のためのわかる電気-18-モ-タの一覧表と接地工事(実用講座)
- オラン大学計画(海外建築) (PC建築物-2-)
- 多摩ニュ-タウン・空中広場(人工台地) (PC建築物-2-)
- 東京経済大学・大教室棟--格子梁のポストテンション(格子梁) (PC建築物-2-)
- はり組の一般解法
- 工事報告 公立はこだて未来大学校舎のPC構造 (特集 PC建築)
- さまざまな空間を作る構造計画 (architectural design 公立はこだて未来大学)
- 建築の耐用年限 (耐用年限特集)
- 日本建築の中心と周縁(中心と周縁)
- 朱鷺メッセ連絡橋の第一破壊点はR27の鉄骨溶接部の筈!! (朱鷺メッセ事件簿 暴かれた深淵 裁判編(その2・案))
- 建築技術者のためのわかる電気-15-
- 建築技術者のためのわかる電気-17-
- 建築技術者のためのわかる電気-16-
- 建築技術者のためのわかる電気-14-交流の話(実用講座)
- 建築技術者のためのわかる電気-13-電線と配線-3-
- 建築技術者のためのわかる電気-12-電線と配線-2-(実用講座)
- 建築技術者のためのわかる電気-11-電線と配線-1-(実用講座)
- 建築技術者のためのわかる電気-10-キュ-ビクル式高圧受変電設備(実用講座)
- 建築技術者のためのわかる電気-9-電気の契約と料金-続-(実用講座)
- 建築技術者のためのわかる電気-8-電気の契約と料金(実用講座)
- 建築技術者のためのわかる電気-7-アンケ-トの回答について(実用講座)
- 建築技術者のためのわかる電気-6-電気が需要家に届くまで(実用講座)
- 実際の仕事との関わりの中で (耐震設計の動向-新耐震設計法をこえて)
- 東京都新庁舎の構造 : 構造とデザインの関係(東京都新庁舎を解析する)
- トラスの設計コンセプト(と限界状態)(トラス構造の終局限界状態)(銅構造部門パネルディスカッション)
- 設計者解説 : 晴海高層アパート
- 設計者解説 : 藤沢市秋葉台文化体育館
- 構造設計法の動向と構造設計者(構造設計法の動向と展望)
- 5.耐震設計思想とPC建築 (プレストレスコンクリート構造:プレストレスコンクリート構造の耐震設計に関する諸問題,昭和56年度日本建築学会大会(九州))
- 構造と構法 (建築の事例・手法・技術等に関する1年の動向)
- 就職よりも職業について(学生・教育界に望む) (主集 建築学生と就職)
- 構造と構法 (建築の事例・手法・技術等に関する1年の動向)
- 実務としての構造設計 (建築における総合する思考)
- コンクリートのきれつについて (コンクリート造のきれつに対して私はこう考える) (コンクリート造のきれつ(ひびわれ))
- 私の受けた建築教育(9) (私の受けた建築教育・III)
- 構造設計活動における業績
- 保存問題発生の弱点 (風土と建築、その遺産・その継承)
- 国内耐震規準の改正を (主集方式を補って)
- 設計者の責任 (構造設計に7つの設問) (主集 構造計画,設計の論理を求めて)
- コンクリート施工の欠陥 (主集 最近の建築工事をかえりみて)
- 構造の美について(現代の建築論,主集建築論)
- 構造技術と安全性 : 設計の立場から (主集 建築構造物の安全性の考え方)
- 構造設計課の責任 : 責任に関する技術家的見解 (建築家の責任特集)