構造家懇談会の設立をめぐって (〔日本建築学会〕建築年報1983年(活動編)) -- (展望)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 歴代会長座談会 歴代学会長に聴く--学会活動これまでの10年と今後 (建築年報2010--[日本]建築学会総スクラム)
- 建築物の耐震性評価とその向上に関する一連の研究および地震防災技術の普及に関する貢献(2010年日本建築学会大賞)
- 構造評論 : 霞が関ビルディング
- 学会提言とその後 : いま何が求められているか(学会提言とその後 : 建築および都市の防災性向上に関する提言)
- 地震荷重案をめぐって (中・低層建築物の耐震設計)
- 新耐震世代を乗り越えていくために(巻頭座談会,建築構造わかったことわからないこと)
- 鋼構造技術の30年の歩みとこれからの鋼構造
- 木造再興 : 地球環境と建築の社会性からの見直しと限界克服の展望(総合研究協議会I)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 構造設計と法規・規準(建築法規)
- 構造 (建築の事例・手法・技術等に関する1984年の動向)
- 構造設計者おおいに語る(構造設計法の動向と展望)
- 構造家懇談会の誕生と現状、および将来への展望 (構造家懇談会の設立をめぐって)
- 学会運営の課題と展望 (建築学会と建築会館)
- 建築の品質確保について(底辺企業のレベルアップと建築士制度の改革) (課題・建築の品質管理) (昭和53年度日本建築学会春季大会)
- 2076 PC合成はりの実大試験(構造)
- 性能の確保・実現に向けて(座談会3)(性能規定と構造設計 : 建築基準法改正の中で)
- 構造のデザイン
- 構造 (建築の事例・手法・技術等に関する1983年の動向)
- 構造家の立場と使命 (構造家懇談会の設立をめぐって)
- インタビュー 構造計算書偽装問題・既存不適格建築耐震総合診断のすすめ--矢野克巳(矢野建築コンサルタンツ/NPO法人耐震総合安全機構(JASO)) (特集 建築の安全--既存建築物を震災から守れるか)
- 耐震総合安全設計の求めるもの (特集 JASO・耐震安全のリニューアル要素技術--耐震総合安全性指針に求めるもの--安心できる建物・まちとするために 耐震総合安全機構(JASO))
- 朱鷺メッセ連絡デッキ落下事故 何故、落ちたのか--直接原因を技術工学の視点から解明する(7)座談会 怒ったってしょうがない,知らないんだもの
- 阪神・淡路大震災 : 建築と地震防災(5 震災と学会,V 100年以降の動き)
- 防災都市をめざして : 横浜市の地域づくりを中心に
- これまでの経緯 : 兵庫県南部地震特別研究委員会(学会提言とその後 : 建築および都市の防災性向上に関する提言)
- 阪神・淡路大震災から一年 : 建築および都市の防災性向上へ向けて(シンポジウム : 第1回公開シンポジウム)(活動レポート)
- 耐震性能と震害 (建物の耐震性と地震政策) -- (鉄筋コンクリ-ト造建物)
- 中・低層建築物の耐震設計 : 地震荷重案を主題として (中・低層建築物の耐震設計)
- 2439 プレストレストコンクリート建築構造物の耐震性に関する研究 : (その1)既存プレストレストコンクリート建築構造物の耐震性調査
- (2)新潟朱鷺メッセの事故に学ぶ(III ヒューマンエラー,防災の現状と課題-災害・事故はなぜ繰り返されるのか)
- 性能設計に必要な資料が乏しい : 構造設計者より見て
- 建築の裁判を知る(座談会)(建築と裁判)
- 座談会 コンクリート問題をどうとらえるか--突破口はどこにあるのか なすべきことは何か (特集 コンクリート問題'99--しのび寄る「短寿命説」常認化への圧力 不信感払拭に向け今こそ本音の論議を)
- 構造設計者よりみて(改正建築基準法と今後の建築生産)(改正建築基準法と今後の建築生産)
- 特別座談会 建築基準法改正の社会的影響 建設業界はどう対応すべきか
- 専門技術者から見た建築家像の今とこれから(建築家の業務を巡って)(建築家・そのあるべき姿とありうる姿 : 問われる建築家像)
- 設計者の立場より(構造設計法の動向とこれからの学会活動 : 日本を築いて100年)(構造部門研究協議会)(昭和61年度日本建築学会大会・北海道)
- 構造家懇談会の設立をめぐって (〔日本建築学会〕建築年報--活動編) -- (展望)
- 構造家懇談会の設立をめぐって (〔日本建築学会〕建築年報1983年(活動編)) -- (展望)
- 新耐震設計法が施行されて (建築年報1982年--活動編) -- (展望)
- 新耐震設計法が施行されて (〔日本建築学会〕建築年報1982年(活動編)) -- (展望)
- 建築物設計用雪荷重の問題点(荷重) (昭和54年度日本建築学会秋季大会(関東)) -- (構造部門パネルティスカッション)
- 建築物設計用雪荷重の問題点(荷重) (昭和54年度日本建築学会秋季大会(関東)) -- (構造部門パネルディスカッション)
- ポーラ五反田ビル(主集 昭和46年度日本建築学会賞)
- (1)震災に対する事前対策は進んだか(II 自然災害,防災の現状と課題-災害・事故はなぜ繰り返されるのか)
- 追悼のことば(名誉会員 岡本舜三先生ご逝去)
- 座談会 耐震対策とこれからの建築防災を考える
- 学会賞(技術)の制定について
- 日本のホーリスティックな建築教育の改革について(建築教育・資格問題の動向と資料解説)
- 耐震診断(目的別技術開発の動向-1-) (既存建築物の診断・改修--技術の現状と今後の課題)
- 鉄筋コンクリート造建物の耐震性の評価に関する研究 (昭和56年度日本建築学会賞)
- 緒方尊信技術対話シリーズ[コンクリート打設](最終回)座談会 寿命500年コンクリートで世界遺産の創出を!
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-9-信頼できる生コン工場とは?
- ガス圧接とその検査の要点
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-12完-構造物のコンクリ-ト品質推定方法
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-11-ポンプ圧送の技術
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-10-コンクリ-トの欠陥予防法
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-8-生コン工場の公害対策
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-7-生コン運搬とミキサドラムの内部点検・清掃
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-6-生コン品質の即時連続測定法
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-5-試験練りの意味を考え直す
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-4-生コンの製造過程に目を向けよ
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-2-良いコンクリ-ト,悪いコンクリ-ト
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-1-スランプ15cm以下でよいコンクリ-トを打つために
- ザ・生コン--知っていそうで知らない生コン打設の技術-3-スランプ15cmコンクリ-トの打設記録とその反省会
- 現代建築紀行--ワイルドブル-ヨコハマ
- 結露と水漏れとダニの失敗3重奏(東京) (防露のノウハウ)
- スランプ22の時代からスランプ13にたどり着くまで (鉄筋コンクリ-ト工事の新しい視点)
- 建築技術者のためのわかる電気-19完-避雷針ほか
- 建築技術者のためのわかる電気-18-モ-タの一覧表と接地工事(実用講座)
- 朱鷺メッセ連絡橋の第一破壊点はR27の鉄骨溶接部の筈!! (朱鷺メッセ事件簿 暴かれた深淵 裁判編(その2・案))
- 建築技術者のためのわかる電気-15-
- 建築技術者のためのわかる電気-17-
- 建築技術者のためのわかる電気-16-
- 建築技術者のためのわかる電気-14-交流の話(実用講座)
- 建築技術者のためのわかる電気-13-電線と配線-3-
- 建築技術者のためのわかる電気-12-電線と配線-2-(実用講座)
- 建築技術者のためのわかる電気-11-電線と配線-1-(実用講座)
- 建築技術者のためのわかる電気-10-キュ-ビクル式高圧受変電設備(実用講座)
- 建築技術者のためのわかる電気-9-電気の契約と料金-続-(実用講座)
- 建築技術者のためのわかる電気-8-電気の契約と料金(実用講座)
- 建築技術者のためのわかる電気-7-アンケ-トの回答について(実用講座)
- 建築技術者のためのわかる電気-6-電気が需要家に届くまで(実用講座)
- 津波対策への取組みを(特集を読んで(2011年10月号[特集=検証:東日本大震災と建築学会]))
- 追補 (51年度日本建築学会秋季(東海)大会)