津波対策への取組みを(<連載>特集を読んで(2011年10月号[特集=検証:東日本大震災と建築学会]))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-12-20
著者
関連論文
- 歴代会長座談会 歴代学会長に聴く--学会活動これまでの10年と今後 (建築年報2010--[日本]建築学会総スクラム)
- 建築物の耐震性評価とその向上に関する一連の研究および地震防災技術の普及に関する貢献(2010年日本建築学会大賞)
- 歴代学会長に聴く : 学会活動これまでの10年と今後(第一部:歴代会長座談会,建築年報2010-建築学会総スクラム)
- 学会提言とその後 : いま何が求められているか(学会提言とその後 : 建築および都市の防災性向上に関する提言)
- 地震荷重案をめぐって (中・低層建築物の耐震設計)
- 新耐震世代を乗り越えていくために(巻頭座談会,建築構造わかったことわからないこと)
- 23127 トルコ共和国のRC集合住宅の柱の軸方向変形特性(柱(9),構造IV)
- 木造再興 : 地球環境と建築の社会性からの見直しと限界克服の展望(総合研究協議会I)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 阪神・淡路大震災 : 建築と地震防災(5 震災と学会,V 100年以降の動き)
- 防災都市をめざして : 横浜市の地域づくりを中心に
- これまでの経緯 : 兵庫県南部地震特別研究委員会(学会提言とその後 : 建築および都市の防災性向上に関する提言)
- 阪神・淡路大震災から一年 : 建築および都市の防災性向上へ向けて(シンポジウム : 第1回公開シンポジウム)(活動レポート)
- 最近の高加速度地震動と建物被害(構造部門研究協議会)
- 耐震性能と震害 (鉄筋コンクリート造建物) (主集 建物の耐震性と地震対策)
- 耐震性能と震害 (建物の耐震性と地震政策) -- (鉄筋コンクリ-ト造建物)
- 中・低層建築物の耐震設計 : 地震荷重案を主題として (中・低層建築物の耐震設計)
- 耐震壁をもつ低層鉄筋コンクリート建物の地震応答 : 1質点壁・フレーム並列系の応答 : 構造
- 11 耐震壁をもつ低層鉄筋コンクリート建物の地震応答 : 1質点壁・フレーム並列系の応答(構造)
- 耐震設計の諸問題 (建築構造学における今日の課題) (建築学の諸領域 : 構造)
- 有孔合成ばりに関する実験的研究 : その1. 実験結果について : 構造
- スタッドのせん断ずれを考慮した合成梁の弾塑性解析 : その3. 分割解法による弾塑性解析
- スタッドのせん断ずれを考慮した合成梁の弾塑性解析(その1・分割解法による弾性解析)
- 多数回繰返し応力を受ける鉄筋コンクリート部材の復元力(II) : 小型柱シリーズ : 構造
- 合成梁に関する実験的研究 : その2 合成梁の曲げ試験 : 構造
- 2288 床鋼板を用いた鉄筋コンクリート床構造に関する研究-2
- 溶接金網を使用せる鉄筋コンクリート部材の力学的性状に関する研究 : その3 定着強度-2
- 構造家懇談会の設立をめぐって (〔日本建築学会〕建築年報--活動編) -- (展望)
- 構造家懇談会の設立をめぐって (〔日本建築学会〕建築年報1983年(活動編)) -- (展望)
- スタッドのせん断ずれを考慮した合成ばりの弾塑性解析(その2・連続体置換による弾性解析)
- 21205 1988年スピタク地震によるプレキャストコンクリートフレーム構造物の地震応答解析 : その1 : 1質点系モデルによる解析
- (1)震災に対する事前対策は進んだか(II 自然災害,防災の現状と課題-災害・事故はなぜ繰り返されるのか)
- 追悼のことば(名誉会員 岡本舜三先生ご逝去)
- 座談会 耐震対策とこれからの建築防災を考える
- 学会賞(技術)の制定について
- 日本のホーリスティックな建築教育の改革について(建築教育・資格問題の動向と資料解説)
- 耐震診断(目的別技術開発の動向-1-) (既存建築物の診断・改修--技術の現状と今後の課題)
- 鉄筋コンクリート造建物の耐震性の評価に関する研究 (昭和56年度日本建築学会賞)
- 116 水平繰返し荷重を受ける鉄筋コンクリート柱の変形性状II(第1部 構造力学・構造法)
- 115 水平繰返し荷重を受ける鉄筋コンクリート柱の変形性状I(第1部 構造力学・構造法)
- チャレンジ, フォローアップそしてアカウンタビリティ
- 大型実験施設利用による日米共同耐震研究 : その1 全体計画 : 構造系
- ジャンカのある鉄筋コンクリート部材の曲げせん断実験 : 構造
- 21207 鉄筋コンクリート造弱小モデルのファイバーモデルによる地震応答解析
- 津波対策への取組みを(特集を読んで(2011年10月号[特集=検証:東日本大震災と建築学会]))
- 追補 (51年度日本建築学会秋季(東海)大会)