49)繰り返すステント再狭窄に対してDrug Eluting Stent(CYPHER^<TM>)が著効を示した一例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2006-04-20
著者
-
千賀 通晴
三重大学循環器内科学
-
森谷 勲
三重大学第一内科
-
森谷 勲
済生会松阪総合病院内科
-
森谷 勲
東ソー
-
林 弘
済生会松阪病院
-
須川 正宏
済生会松阪病院内科
-
田中 淳子
三重中央医療センター循環器科
-
濱口 富弥
済生会松阪総合病院内科
-
須川 正宏
済生会松阪総合病院内科
-
千賀 通晴
済生会松阪総合病院内科
-
田中 淳子
済生会松阪総合病院内科
-
垂見 敏明
済生会松阪総合病院内科
-
青木 俊和
済生会松阪総合病院内科
-
林 弘
済生会松阪総合病院内科
-
青木 俊和
済生会松阪総合病院
関連論文
- 62) 洞不全症候群が初発症状の心臓悪性リンパ腫(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 63) 急性心不全にて発症した特発性左室瘤の1例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 7) IVUSを用いた高脂血症における冠動脈硬化所見の検討(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 55)外科的治療を施行したDCMの2例
- 135)心膜由来と思われた悪性リンパ腫の1例
- 0790 冠動脈造影施行症例の死亡原因の追跡調査
- 0774 PTCR後t-PA持続点滴法の有用性
- 88) 腸球菌による細菌性心外膜炎の1剖検例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 78) 退院直後再発の認められた早期血栓形成DeBakeyIIIb型解離性大動脈瘤の一例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 58) 大動脈肺動脈中隔欠損症の成人例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 63)心不全におけるtrapidilの急性効果 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 解離性大動脈瘤の6例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 127)心臓再同期療法と房室結節焼灼術により救命できた重症心不全の一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 13) Elective PTCAにてno-reflow phenomenonを認めた症例の検討
- 9) 慢性完全閉塞(CTO)に対するcatheter-interventionの予後
- 6) 超高齢者(80歳以上)の急性心筋梗塞に対する経皮的冠動脈形成術(PTCA)の初期および遠隔期成績
- P556 タコ壺状左室壁運動異常を認めるも、正常冠動脈造影所見を呈した急性心筋梗塞類似症例の検討
- 73)先天性左室瘤の一例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 59)心不全で発症した電撃性SLEの1例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 34)急性心筋梗塞を伴った乳酸アシドーシスの一例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 冠動脈病変と下肢動脈病変との関連および経時的変化 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 右単冠動脈血栓による急性心筋梗塞で死亡した潰瘍性大腸炎の25歳女性剖検例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 当院におけるPTCRの臨床的検討 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 142)インフルエンザ感染症による発熱時に顕性化したBrugada症候群の一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 肥大型心筋症の形態をもったクッシング症候群の1例
- 大量心嚢水貯留を呈した心臓原発悪性リンパ腫の1例
- 108) 検診で見つかった肺動脈狭窄症の1例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 59) 院外発症のカテコールアミン心筋症の三例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 経皮内視鏡的胃瘻造設術後の早期死亡症例の検討
- 4Dイメージングによる造影超音波検査法
- 脚気心の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 抗うつ剤にてTdpを来たした1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- M. Morganiiによる細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- Tachycardia termination programが作動せず50心拍のpacemaker mediated tachycardiaを来した1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- エリスロポエチン投与前後の心血行動態変化(RIアンギオグラフィーによる評価)
- 心筋梗塞急性期の凝固線溶変化について : TAT, PICによる検討
- MRIにて変性が疑われた肥大型心筋症の2例
- 腫瘍状心腔内血栓を伴った心筋炎後心筋症の1例
- 162) 長期留置可能な一時留置型下大静脈フィルター(Tempofliter II)の使用経験(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 161) 一時留置型下大静脈フィルターを用いたネフローゼ症候群に伴う腎静脈-下大静脈血栓症の治療(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 化膿性脊椎炎に合併した仮性大動脈瘤の1例
- トレッドミル運動負荷後ST低下の臨床的意義 : 心筋シンチとの対比
- 心電図異常指摘後40年にて心不全を来した肥大型心筋症の1症例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 高度肺高血圧を伴った大動脈弁狭窄症の1治験例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- ロマノワード症候群の1家系 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- ロマノワード症候群の1例 : 一過性にMgにて効果をみた1例
- Treadmill運動負荷終了後ST低下の臨床的意義 : 冠状動脈造影の4例
- 再潅流性心室性不整脈 : 特に促進型心室固有調律(AIVR)の検討
- 急性心筋梗塞における血液粘度の検討
- 突然死をきたした冠攣縮が原因と考えられる急性心筋梗塞の1剖検例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 75) 肺高血圧症を合併したMCTDの1剖検例 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 7) 経静脈的冠動脈内血栓溶解療法における不整脈の検討 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 181) 心筋肥大・大量心嚢水を合併した原発性マクログロブリン血症の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 103)心室瘤のある原発性アルドステロン症の患者にみられたアダムスストークス発作の1例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 101)非穿通性胸部外傷に起因すると思われる心膜炎の1例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 43)褐色細胞腫における不整脈の検討 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 49)繰り返すステント再狭窄に対してDrug Eluting Stent(CYPHER^)が著効を示した一例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 138) SVC syndromeに対してGianturco Z-stentを挿入した1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 137) Multiple Palmaz-Schatz stentの初期ならびに遠隔期成績(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 4) 糖尿病を合併した急性心筋梗塞に対するdirect PTCAの特異性(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 135) PTMC後再狭窄例の検討(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 106) 二次孔心房中隔欠損症を合併した筋緊張性ジストロフィー症の1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 15) 急性心筋梗塞(AMI)に対するdirect PTCA(d-PTCA)の死亡例の臨床的検討(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 219)Baiout stentの効果と問題点(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 90)成人発症discrete subaortic stenosisの1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 55)大伏在静脈グラフトの早期やせ現象に関する検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 114)Single coronary arteryの検討(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 113)Spontaneous coronary artery dissectionの検討(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 92)成人肺動脈縮窄症の一例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 61)当院におけるPalmaz-Schatz Stentの初期成績およびその問題点(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 45)大動脈弁尖裂開により、大動脈弁逆流を認めた一例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 14)DCA後、DCA近位側にnew lesionを認めた2例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- Systemic embolieを来たしたnonbacterial thrombotic endocarditisの1例
- 粘液水腫心の3症例
- 0287 PTMC後再狭窄例の検討
- 24)心筋梗塞急性期におけるホルター心電図による検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 110) 向精神薬における心血管障割について : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 88)AMIを合併したDuchenne型dystrophyの1例 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 82)運動負荷にて誘発されたvariant anginaの1例 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 10)下壁梗塞における前胸部誘導でのST低下の臨床的意義 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 77)Apical aneurysmを合併した肥大型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 腱索断裂3例の臨床的検討 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 132)肺高血圧におけるprostaglandin E_1の肺循環に及ぼす影響 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 13)DCA後、慢性期に冠動脈瘤形成を認めた1例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 58)心筋梗塞様心電図の検討 : 術後にみられた心電図異常 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 28a-PS-48 X線の磁気的共鳴散乱によるGd(20)/(10)多層膜の電子非占有準位分光法
- 0764 DCA近位部に存在する軽度狭窄病変はDCA後に進行するか?
- 0733 心原性ショックを伴った急性心筋梗塞に対するdirect PTCAの検討
- 0729 急性心筋梗塞(AMI)に対するdirect PTCA後の死亡例の臨床的検討
- 糖尿病患者における血清脂質測定の意義
- 122)Apical hypertrophyの2例 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 56)僧帽弁狭窄症術後9年目に発症したprimary pulmonary hypertensionと思われる1例 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 急性心筋梗塞におけるウロキナーゼ静脈内投与の効果について
- 36)Radionuclide Cardiographyによる右室梗塞の検討 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- GdFeCoM/TbFeCo(M=Ta, Pt)の磁気特性と超解像再生特性
- Ferromagnetic Resonance of Mn/Sb Multilayered Films with Artificial Superstructure
- Monolayer of Ferromagnetic MnSb
- 25)肝硬変症に脚気心の合併が疑われた1例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 核磁気共鳴の原理と磁性物理学および医学への応用(講義,1986年度物性若手夏の学校の報告)
- 背部痛 (症状からアプローチする プライマリケア)