鉄鉱石粒子の分類およびそれらの鉱物特性と焼結性(鉄鉱石特性および原料造粒設計,焼結その1,<特集号>製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Australian hematite iron ore particles were rinsed with clear water, and classified from its color into three types; yellow particles, intermediates particles, and black particles. Then (1) investigation of the basic properties of the particle according to the iron ore type, (2) the melt examination, and (3) the sintering pot test were executed. As a result, each classified type of iron ore particle showed a similar mineral characteristic and sintering result was controlled greatly by their ratios. It was clarified that the inferior sintering result for the MarraMamba ore was mainly caused by the higher ratio of the yellow particles.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 2006-12-01
著者
-
岡崎 潤
新日本製鐵(株)製銑研究センター
-
斉藤 元治
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
斎藤 元治
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
中野 正則
新日本製鐵(株)環境・プロセス研究開発センター
-
斎藤 元治
新日本製鐵(株)技術総括部
-
岡崎 潤
新日本製鐵(株) 鉄鋼研究所
-
岡崎 潤
新日本製鐵(株)環境・プロセス研究開発センター
-
岡崎 潤
新日鐵 環境・プロセス研究開発センター
-
中野 正則
新日本製鐵(株)プロセス技術研究所
関連論文
- 42 針状カルシウムフェライトの生成機構 : 焼結反応過程の動的解析 II(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 97 走査電顕を用いた焼結反応過程の動的解析手法 : 焼結反応過程の動的解析 I(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 81 針状カルシウムフェライトの生成におよぼす雰囲気中酸素濃度の影響 : 針状カルシウムフェライト質焼結鉱の製造 3(焼結基礎 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 34 焼結過程における粗粒鉱石の同化性と鉱石特性の関係(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 30 焼結原料の装入偏析に関する検討 : 焼結ベッド内装入物分布の改善その 1(焼結 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 55 大型焼結機における粒度偏析向上に関する 2, 3 の知見(高炉計測・装入物分布とガス流れ・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 29 焼結ベッド内焼成ばらつきと歩留向上対策(焼結原料事前処理, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 焼結ケーキ中の空隙構造制御のための層構造設計(原料層構造設計による焼結プロセス制御,焼結その3,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 焼結ケーキ中の空隙構造制御のための層構造設計
- 焼結装入装置の模型実験方法
- 44 低生産性における焼結操業の改善(コークス性状, 原料, 焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 鉄鉱石粒子の分類およびそれらの鉱物特性と焼結性(鉄鉱石特性および原料造粒設計,焼結その1,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 33 君津 2 焼結における原料装入方法の改善 : 焼結ベッド内装入物分布の改善その 2(焼結 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 22 造粒物強度評価法の検討 : 原料処理・焼結における造粒物の挙動解析 1(焼結原料事前処理, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 139 君津 3 焼結クーラー排熱回収設備の操業状況(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 135 焼結用蛇紋岩粉細粒化設備(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 66 焼結鉱高温性状の高炉操業に及ぼす影響(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 30 焼結鉱品質改善に関する鉱物組織学的検討(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 110 焼結鉱の軟化溶融機構に関する一考察(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 焼結用石灰石の鉱物特性
- 無煙炭燃焼性の評価と焼結反応への影響
- 鉄鉱石焼結体の構造とその制御
- 焼結気孔生成過程のダイナミック観察
- 88 充填層内におけるコークス燃焼と伝熱の挙動(焼結基礎 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 複合原料層焼結法に関する考察
- 84 マグネタイト粉鉱石の酸化促進要因(焼結反応・新塊成法, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 8 高温帯前面及び後面の移動速度から見た焼結ヒートパターン形成要因の検討(焼結 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 焼結層の空隙構造形成過程とその制御へのアプローチ
- 鍋試験によるダイオキシン類生成に及ぼす添加物質の影響(鉄鉱石焼結過程におけるダイオキシン類の挙動-2)
- 11 実機焼結ケークの空隙構造および歩留分布の調査(焼結 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- テトラ型含炭冷間塊成鉱の製造とその還元性評価
- 焼結鉱の気孔形成に及ぼす鉄鉱石鉱物特性の影響(塊成鉱)(製銑プロセスの機能強化と新展開)
- 116 大型焼結機における歩留向上(焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 54 君津 2, 3 焼結における配合原料装入偏析の実態とその影響解析(高炉計測・装入物分布とガス流れ・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 99 鉱物組織観察による焼結操業管理(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 116 君津第 3 焼結工場クーラー排熱回収における熱風循環設備(焼結操業 (3)・ヤード・溶融還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 鉱石の溶融特性を考慮した低スラグ焼結鉱の製造
- CaO-Fe2O3系融液の微粉鉱石層への浸透挙動
- 微細気孔を多く含有する焼結鉱製造条件の検討
- 製銑
- 高分子分散剤が焼結配合原料の造粒に与える影響(鉄鉱石特性および原料造粒設計,焼結その1,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 実機焼結機での水溶性高分子による生産性の向上 : 焼結造粒強化技術の開発-2
- 焼結中断鍋試験によるダイオキシン類等の焼結層内分布調査(鉄鉱石焼結過程におけるダイオキシン類の挙動-8)
- 塊鉱石の鉱物特性評価
- 水溶性高分子による焼結原料の造粒性改善 : 焼結造粒強化技術の開発-1
- 鉄鉱石細粒部の同化特性と焼結鉱強度との関係
- 焼結原料擬似粒化における付着粉挙動に及ぼす水分, 造粒時間の影響
- 新規マラマンバ鉱石の同化特性 (新規マラマンバ鉱石の使用技術 - 2)
- 新規マラマンバ鉄鉱石の鉱物特性 (新規マラマンバ鉄鉱石の評価と使用技術 -1)
- 赤外分光分析法を利用した鉄鉱石の成分分析
- 分散剤による焼結原料の造粒性改善効果 : 焼結造粒強化技術の開発-3
- 焼結鉱の気孔形成に及ぼす鉄鉱石鉱物特性の影響
- 融液浸透距離からみたピソライト鉱石の評価
- 焼結体の組織形成に及ぼす粗・細粒鉱石の影響
- 焼結体中の気孔構造形成に及ぼす鉄鉱石中の結合水および酸化鉄形状の影響
- 焼結ダストの溶融特性 (焼結ダストの有効利用法-2)
- 焼結ダストの基礎物性評価 (焼結ダストの有効利用法-1)
- 高炉篩下粉の鉱物特性
- 焼結原料装入改善とシンターケーキ構造形成に関する従来研究
- ダイオキシン類生成抑制物質の焼結ベッド内での挙動 : 鉄鉱石焼結過程におけるダイオキシン類の挙動19
- 焼結中断鍋試験による銅の焼結層内分布調査 (鉄鉱石焼結過程におけるダイオキシン類の挙動 - 15)
- 鉄鉱石シンターケーキ構造に及ぼす石灰石粒度の影響
- マラマンバ鉱石の鉱物特性評価
- 31 ゲーサイトを含む高品位鉱石の同化後組織におよぼす付着粉層組成の影響 : 高品位鉱石の最適配合法 II(ヤード, 焼結造粒, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 68 ゲーサイトを含む低 SiO_2 鉱石の鉱物特性 : 低 SiO_2 鉱石の最適配合法 1(石炭, コークス品質, 焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 81 焼結用粉鉱石の鉱物特性からの分類 : 鉄鉱石の評価法 1(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 焼結ベッド内偏析強化にともなう石灰石の粗粒化
- 新規マラマンバ鉱石の鉱物特性評価と使用技術 (製銑特集)
- 炭材-鉱石マクロ接合体による高炉熱保存帯温度の低減
- 110 大分 1DL における原料装入方法の改善 : スリットバーの大型機への適用(焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 転炉ダストの自己焼結における脱亜鉛性の改善
- 転炉ダストの自己焼結と脱亜鉛の可能性
- 融液流れを考慮した焼結気孔構造形成のシミュレーション
- 融液流れを考慮した焼結気孔構造形成のシミュレーション
- 鉄鉱石の焼結構造の特徴とその形成法則
- X線CTによる鉄鉱石焼結鉱の通気構造解析 (特集:X線CTによる地球科学試料の内部構造分析技術とその応用)
- ドワイトロイド装置における理論限界歩留
- 鉄鉱石中の水分放出挙動モニタリングシステムの開発
- 熱分解反応において発生する水分の連続モニタリング技術の開発
- 赤外分光分析法による鉄鉱石中のカオリンの分析
- 含水酸化鉄の脱水挙動の解析
- 環境型炭酸塩ボンドペレット塊成化法の開発
- 鉄鋼原材料配合計画の最適化 : 原料一貫生産・物流最適化に向けて(製鉄業における製造工程最適化のためのOR技術)