鉄鉱石中の水分放出挙動モニタリングシステムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new monitoring system for water in iron ore has been established. Ore sample in nitrogen gas flow was heated with an electric furnace, and generated water was lead continuously to the Fourier-transform infrared spectrometer (FT-IR) with nitrogen gas carrier. This monitoring system has a time-resolved of 12 sec minimum on the condition with invented gas measuring cell and gas lines. Using this system, different profiles of water generated from several drop-shaped iron ore samples could be obtained. It was found that they should have two peaks of water generated from goethite [α-FeO(OH)] and Kaolin at the different range of temperature. Furthermore, the calibration curve with copper sulfate penta hydrate of a standard material showed good linearity. The analytical results of water in ore samples were in good agreement with their values analyzed by JIS method. The present system will be applied to characterize the mechanism of pore formation on sinter reaction of iron ore.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
著者
-
岡崎 潤
新日本製鐵(株)製銑研究センター
-
齋藤 公児
新日本製鐵
-
西藤 将之
新日本製鐵株式会社先端技術研究所
-
岡崎 潤
新日本製鐵(株) 鉄鋼研究所
-
岡崎 潤
新日本製鐵(株)環境・プロセス研究開発センター
-
岡崎 潤
新日鐵 環境・プロセス研究開発センター
-
齋藤 公児
新日本製鐵(株)環境・プロセス研究開発センター
-
齋藤 公児
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
西藤 将之
新日本製鐵(株)先端技術研究所解析科学研究部
-
藤岡 裕二
新日本製 鐵(株)先端技術研究所
関連論文
- 42 針状カルシウムフェライトの生成機構 : 焼結反応過程の動的解析 II(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 97 走査電顕を用いた焼結反応過程の動的解析手法 : 焼結反応過程の動的解析 I(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 81 針状カルシウムフェライトの生成におよぼす雰囲気中酸素濃度の影響 : 針状カルシウムフェライト質焼結鉱の製造 3(焼結基礎 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 34 焼結過程における粗粒鉱石の同化性と鉱石特性の関係(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 赤外分光分析による石炭中水酸基の解析
- 10 逐次的溶剤抽出法による褐炭のフラクショネーション(炭素材料,溶剤抽出)
- 1-13 逐次的抽出法を利用した褐炭のフラクショネーション((5)化学構造,溶剤抽出,灰,Session 1 石炭・重質油等,研究発表(口頭発表))
- 1-5 水熱条件で改質された褐炭とプラスチックワックスの共熱分解((3)ガス化・水素化分解,Session 1 石炭・重質油等,研究発表(口頭発表))
- 19 固体NMR法による石炭無機成分の化学構造分類(褐炭利用,熱分解ガス,鉱物構造)
- スラグの化学構造解析に対する多核固体NMR法の有効性
- 多核固体NMRによるスラグの化学構造解析
- 多核NMRを用いたスラグの構造解析
- 鉄鉱石粒子の分類およびそれらの鉱物特性と焼結性(鉄鉱石特性および原料造粒設計,焼結その1,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 無煙炭燃焼性の評価と焼結反応への影響
- 84 マグネタイト粉鉱石の酸化促進要因(焼結反応・新塊成法, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 3.石炭灰中のモンモリロナイトの固体NMRによる構造解析
- 固体NMRによるモンモリロナイトの水和状態の解析
- 固体NMRによるモンモリロナイトの骨格構造解析
- 1-4-3 350℃程度の穏和な溶剤処理を利用した褐炭の改質(1-4 コークス1,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 1-6-4 穏和な溶剤処理を利用した低品位炭の改質(1-6 ガス化・改質,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- FT-IRを用いた水素雰囲気中でのプラスチックの熱分解発生ガスのモニタリング(分析技術と方法論の最近の進歩)
- 80 高温溶剤中で改質された褐炭の有効利用法の開発(熱分解・コークス(3))
- 12 褐炭の溶剤抽出フラクショネーションにおける溶剤種の影響の検討(改質・処理・クリーン化(2))
- 10 高温溶剤中での低品位炭の改質挙動の検討(改質・処理・クリーン化(1))
- 9 溶剤中での熱処理を利用した低品位炭の改質(改質・処理・クリーン化(1))
- 1-3 褐炭の溶剤抽出フラクショネーションにおける溶剤種の影響((2)溶剤抽出・構造,Session 1 石炭・重質油等)
- 12 高温溶剤抽出を利用した劣質炭有効利用法の開発(炭素材料,溶剤抽出)
- セミコークスの構造分析に基づく配合効果の検討(炭素構造からみたコークス化機構解析,劣質な石炭のコークス化機構解析とコークス強度評価)
- 焼結鉱の気孔形成に及ぼす鉄鉱石鉱物特性の影響(塊成鉱)(製銑プロセスの機能強化と新展開)
- CaO-Fe2O3系融液の微粉鉱石層への浸透挙動
- 微細気孔を多く含有する焼結鉱製造条件の検討
- NMRを利用した多孔質材料の気孔・細孔解析
- 高分子分散剤が焼結配合原料の造粒に与える影響(鉄鉱石特性および原料造粒設計,焼結その1,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 石炭のコークス化初期過程における固化物の化学構造因子
- NMRガスイメージング法によるコークス気孔での反応解析
- FT-IRを用いたコークス炉の連続ガスモニタリングシステムの開発(分析・解析)
- 28.重質油分解残渣の生成挙動
- 石炭中の無機成分の構造 : 固体NMRによる考察(黒もの分析の進歩)
- 固体NMRおよびMD計算による高炉徐冷および急冷スラグの局所構造解析
- 1 多核固体NMRから見た褐炭の化学構造(構造・物性(1))
- 71 コールタール含有化合物の石炭との反応挙動(コークス製造,添加材)
- 20 FT-IRを用いるプラスチックの水素雰囲気中での熱分解発生ガスのモニタリング(褐炭利用,熱分解ガス,鉱物構造)
- 6 コークス強度発現に関わる石炭の化学構造検討(ハイパーコール製造・利用)
- 1-12 多核固体NMRによる石炭の構造解析((5)化学構造,溶剤抽出,灰,Session 1 石炭・重質油等,研究発表(口頭発表))
- 塊鉱石の鉱物特性評価
- 水溶性高分子による焼結原料の造粒性改善 : 焼結造粒強化技術の開発-1
- 鉄鉱石細粒部の同化特性と焼結鉱強度との関係
- 新規マラマンバ鉱石の同化特性 (新規マラマンバ鉱石の使用技術 - 2)
- 新規マラマンバ鉄鉱石の鉱物特性 (新規マラマンバ鉄鉱石の評価と使用技術 -1)
- 高温NMRイメージング法による石炭配合の検討
- 固体NMRによるスラグ中のF化学構造解析
- 急速加熱処理が石炭構造およびコークス強度に及ぼす影響
- 急速加熱処理した石炭の固体 NMR による構造解析(有機構造解析)(最先端の化学分析と物理解析)
- NMR緩和時間を利用した石炭構造解析
- 石炭のCRAMPS法とmicro imaging法による構造解析
- 急速加熱処理による石炭性状の変化
- 焼結鉱の気孔形成に及ぼす鉄鉱石鉱物特性の影響
- 融液浸透距離からみたピソライト鉱石の評価
- 焼結体の組織形成に及ぼす粗・細粒鉱石の影響
- 焼結体中の気孔構造形成に及ぼす鉄鉱石中の結合水および酸化鉄形状の影響
- 1-1.Xe及びスピン偏極Xe NMRを利用した石炭細孔解析(Session 1 石炭・重質油)
- 分析評価・解析技術
- 31 ゲーサイトを含む高品位鉱石の同化後組織におよぼす付着粉層組成の影響 : 高品位鉱石の最適配合法 II(ヤード, 焼結造粒, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 68 ゲーサイトを含む低 SiO_2 鉱石の鉱物特性 : 低 SiO_2 鉱石の最適配合法 1(石炭, コークス品質, 焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 81 焼結用粉鉱石の鉱物特性からの分類 : 鉄鉱石の評価法 1(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- ^Al NMR MQMAS測定による石炭無機成分の構造解析とそれらの存在分布の考察(分析技術と方法論の最近の進歩)
- 赤外分光分析法による無機水酸化物の脱水挙動の解析と不定形耐火物評価技術への応用(分析技術と方法論の最近の進歩)
- NMR法による混合伝導性材料の構造解析 : 製鉄プロセスガス(Hot-COG)利用水素製造技術開発-8
- 固体NMRによる材料解析の新展開その3 : Rの魅力
- 固体NMRによる材料解析の新展開その2 : Mの魅力
- 固体NMRによる材料解析の新展開その1 : Nの魅力
- 超偏極Xe法による石炭細孔の解析
- 改良CRAMPS法による mobile 成分の化学構造解析
- 不定形耐火物中の水酸化マグネシウムの分析
- 高磁場固体NMRによるペロブスカイト型混合伝導材料を含めた酸化物系材料の構造解析
- 59.石炭軟化溶融時の流動性に対する多環芳香族炭化水素類の添加効果
- 49.ピッチ類の熱分解発生ガスのモニタリング
- NMRイメージング法の固体材料への応用
- Stray - Field - Imaging法によるゴムベルトへの溶媒浸透メカニズムの解析
- 高温in-situ NMRイメージング法による石炭評価法 (製銑特集)
- 2.CRAMPS法による石炭中のmobile成分の構造解析
- 固体 NMR Editing 法の実用材料構造解析への適用
- 86.多核NMRによる石炭の構造解析研究
- 65.NMRイメージング法による石炭構造及び溶媒との相互作用研究
- 高温 in-situ T_1-SPRITE イメージング法による石炭軟化溶融性評価法
- 1-15.高温In-situ NMRマイクロイメージング法による石炭軟化溶融性評価法((2)前処理・熱分解・コークスII,Session 1 石炭・重質油等)
- 高温in-situ NMRイメージング法による急速加熱処理炭の構造解析
- 10.褐炭にイオン交換したカルシウムの脱硫特性に対する担持量の影響
- NMR-MOUSE法による高分子皮膜の劣化解析
- NMR(核磁気共鳴)イメージングとそれを利用した材料解析(屋内から屋外での劣化解析)
- 固体NMR, 多核測定からのアプローチ
- NMRを利用した多孔質材料の細孔評価法
- 石炭/コークス化反応の連続ガスモニタリングシステムの開発
- 固体NMRを用いた不定形耐火物の化学構造解析と水の存在状態
- ^Al MQMAS, ^Si CP/MAS NMRによる石炭中の無機成分の化学構造解析
- NMRイメージング法を利用した不定形耐火物の乾燥過程解析
- 鉄鉱石中の水分放出挙動モニタリングシステムの開発
- 熱分解反応において発生する水分の連続モニタリング技術の開発
- 赤外分光分析法による鉄鉱石中のカオリンの分析
- 含水酸化鉄の脱水挙動の解析