WバンドモノスタティックFM-CW雲レーダの開発とテスト観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
千葉大学ではこれまでに雲観測用のWバンドバイスタティックFM-CWレーダFALCON-Iが開発され、海洋研究開発機構の海洋地球研究船「みらい」に搭載し北極海や太平洋で観測を行うなど、既に実用に供している。しかし、視差などの問題があり、近距離や遠方に対する感度が十分でない。そのため、WバンドモノスタティックFM-CWレーダFALCON-IIの開発に着手している。送信側から受信側への漏れにより、レーダの開発が困難であったが、キャンセルシステムを設けることにより、これを十分に低減することに成功した。さらにテスト観測の結果、降雨を観測することに成功したことから、実用化に対し十分な見込みを得ることが出来た。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2006-10-12
著者
-
山口 潤
千葉大学大学院工学研究科
-
河村 洋平
千葉大学大学院工学研究科
-
阿部 英二
千葉大学大学院工学研究科
-
横手 慎一
千葉大学大学院工学研究科
-
大野 裕一
情報通信研究機構
-
熊谷 博
情報通信研究機構
-
大野 裕一
情報通信開発機構(nict)
-
久保 博
千葉大学
-
大野 裕一
通信総研
-
熊谷 博
(独)情報通信研究機構
-
大野 裕一
NICT
-
中西 裕治
千葉大学大学院工学研究科
-
中西 裕治
サイテック
-
川村 洋平
千葉大学工学部
-
阿部 英二
千葉大学自然科学研究科
-
横手 慎一
千葉大学自然科学研究科
-
久保 博
千葉大学自然科学研究科
-
二葉 健一
千葉大学自然科学研究科
-
山口 潤
千葉大学自然科学研究科
-
河村 洋平
千葉大学自然科学研究科
-
鷹野 敏明
千葉大学自然科学研究科
-
中西 裕治
千葉大学自然科学研究科
-
大野 祐一
通信総合研究所
-
中西 祐治
サイテック
-
二葉 健一
千葉大学大学院自然科学研究科
-
鷹野 敏明
千葉大学工学研究科
関連論文
- ミリ波雲レーダによる雲微物理量の算出
- EarthCARE衛星搭載雲プロファイリングレーダの開発状況について (宇宙・航行エレクトロニクス)
- A153 EarthCARE衛星による雲・エアロゾル・放射観測(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- EarthCARE/CPRの概要と検討状況(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 日欧共同衛星観測ミッションEarthCARE搭載用雲プロファイリングレーダ(CPR)の検討状況(宇宙応用シンポジウム)
- 日欧共同衛星観測ミッションEarthCARE搭載用雲プロファイリングレーダ(CPR)の検討(宇宙応用シンポジウム)
- P172 四国における人工降雨実験と同期した地上・リモートセンシング観測(速報)
- D366 雲レーダデータによる雲出現率の日変化の解析(観測手法)
- D202 人工降雨実験観測データを用いた人工降雨有効雲の定性的判定法の試み(2)(雲物理)
- B405 人工降雨実験観測データを用いた人工降雨有効雲の定性的判定法の試み(降水システムIV)
- B353 W-bandレーダによるシーディング有効雲のモニター観測(速報)(降水システムII)
- 4.雲・エアロゾルの新しい地球環境監視システム(2006年度春季大会専門分科会報告)
- 2006年度春季大会専門分科会報告
- P312 ミリ波レーダで観測された対流降雪雲の構造
- 航空機搭載を目的としたコヒーレントドップラーライダーの開発【○!3】
- 航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダ校正実験
- 航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダ観測実験速報
- 「つくば域降雨観測実験」 : 複数台のドップラーレーダによる層状性エコーの観測 : 93/10/8の事例
- P364 ウィンドプロファイラ観測データを用いた混合層の解析
- C407 NICTウィンドプロファイラの長期観測データに見られる都市大気境界層の振舞い(大気境界層I)
- P331 東京都小金井市上空の境界層高度日変化の推定(ポスターセッション)
- C408 差分吸収/ドップラーライダーによる境界層中の鉛直流統計量の推定(大気境界層I,一般口頭発表)
- C155 CloudSatと赤道大気レーダーで観測された熱帯陸域における対流雲の解析(熱帯大気)
- 2アンテナ方式95GHzミリ波雲レーダFALCON-Iにおける視差測定(マイクロ波論文(大学発))
- P379 赤道大気レーダー(EAR)・雲レーダー(SPIDER)による氷晶の落下速度の観測
- FMCWミリ波雲レーダFALCON-Iのレーダ反射因子の評価
- ミリ波雲レーダFALCON-Iでのドップラ観測
- FM-CWミリ波雲レーダFALCON-Iによるドップラ観測
- VHF帯レーダー・ミリ波レーダー・可視光ライダーによる雲内及び周辺の風速観測
- ミリ波雲レーダFALCON-Iでの雲判定とレーダ反射因子
- P413 CloudSatと赤道大気レーダで観測された顕著な上昇流を持つ対流雲
- C313 航空機搭載・人工衛星搭載・地上ネットワークライダーによるエアロゾル3次元構造の同期観測(観測手法)
- C406 ドップラーライダーとWRFを用いた海風卓越時における東京上空の風の鉛直構造に関する事例解析(大気境界層I)
- A101 ミリ波気象レーダの概要と展望(ミリ波レーダによる新しい気象観測)
- B303 95GHz雲レーダによる降雨時の鉛直風観測(降水システムII)
- 海洋観測船「みらい」から雲レーダによって観測した熱帯海洋上の雲構造
- 通信総合研究所におけるウィンドプロファイラの開発および観測について
- アジアにおけるLバンドウィンドプロファイラの長期観測 (地球環境計測特集) -- (地上における地球環境計測技術)
- 第4章 ウィンドプロファイラからみたバンコクの高層風の季節変化 (東南アジアのモンスーン気候学)
- 5.参加者の感想(「東アジアにおけるメソ対流系と豪雨に関する国際会議」の出席報告)
- 小金井のウィンドプロファイラで観測された鉛直風の日変化
- ウィンドプロファイラを用いた降雨強度、Z-R関係の推定(2)
- ウィンドウプロファイラを用いた降雨強度, Z-R関係の推定
- NOAA太平洋ウィンドプロファイラネットワークを用いた熱帯降雨の解析
- 大気乱流による放送衛星電波の受信電界強度シンチレーション
- ライダー・ウィンドプロファイラー・ラジオゾンデによる東京のエアロゾル層・混合層の観測
- タイ・バンコクの境界層レーダで観測された風の日変化
- CRLウィンドプロファイラで観測された海陸風循環(2)
- CRLウィンドプロファイラで観測された海陸風循環
- ウィンドプロファイラのクラッタ除去アルゴリズム
- 通信総合研究所における短波海洋レーダの開発の現状と実験結果
- C312 CloudSat雲レーダのSPIDER観測による検証(3)(観測手法)
- A108 雲粒子観測用95GHz FM-CWレーダの性能(ミリ波レーダによる新しい気象観測)
- 雲粒子観測用94GHz FM-CWレーダーの設計開発
- 高感度95GHzミリ波雲レーダの開発とその性能 : 感度と空間分解能
- ミリ波レーダFALCON-Iで捉えた大気プランクトン : 虫 一匹が見える
- 1アンテナ型ミリ波雲レーダ2号機FALCON-IIの開発とテスト観測
- ミリ波雲レーダ1号機FALCON-Iの較正と性能
- B156 95GHzミリ波雲レーダFALCONの性能と将来展望(§2 新たな動き-開発・運用・データ処理技術-,可搬型気象レーダーの現状と将来展望-小規模じょう乱から気候変動の観測まで-,専門分科会)
- WバンドモノスタティックFM-CW雲レーダの開発とテスト観測
- A453 「みらい」搭載ミリ波雲レーダによる北極海および太平洋での雲観測(雲・エアロゾルの新しい地球環境監視システム,専門分科会)
- 千葉大ミリ波FM-CW雲レーダの1アンテナ化開発
- ミリ波FM-CW雲レーダ2号機の開発とテスト観測
- 雲観測用95GHz FM-CWモノスタティックレーダの開発
- 雲観測用95GHz FM-CWレーダの性能
- P108 雲粒子観測用95GHz FM-CWモノスタティックレーダの設計
- P107 雲粒子観測用95GHz FM-CW・レーダの安定性
- 95GHzミリ波雲レーダを用いた辺戸観測における雲領域評価
- 95GHzミリ波雲レーダFALCON-Iによるドップラ観測 : その2
- 雲レーダFALCON-Iで捉えた大気浮遊物の計数
- ミリ波雲レーダFALCON-IIの開発 : キャンセルシステムの評価とテスト観測
- 雲観測用レーダFALCON-Iとウインドプロファイラから得られた風速度の比較
- 1アンテナ型ミリ波レーダ2号機の開発 : 送信信号混入の評価とテスト観測
- ミリ波雲レーダ1号機の較正と性能評価
- VHF帯海外放送電波の伝搬観測・解析による地震前駆現象検出
- 「みらい」に搭載したミリ波FM-CW雲レーダの初期観測結果
- 「みらい」搭載ミリ波雲レーダによる北太平洋海域での雲観測
- ミリ波FM-CW雲レーダ1号機の性能と観測結果
- 雲観測用95GHz FM-CWレーダの初期観測結果と性能
- 日本大気電気学会学生発表賞受賞にあたって
- 雲粒観測用94GHz FM-CWレーダーの開発 : アンテナ部
- 95GHz帯FM-CW雲レーダFALCON-Iによるドップラスペクトル観測の高度化
- 沖縄辺戸ステーション観測における雲レーダでの物理量算出
- FALCON-Iと CloudSAT の同時刻雲観測結果の比較解析
- FMCW雲レーダFALCON- Iで捉えた非降水エコーの位相検出
- ミリ波雲レーダFALCON - Iの背景ノイズと大気放射検出
- VHF帯超広帯域自然雑音電磁波観測システムの製作
- FMCW 95GHz CPRの開発と雲微物理研究への応用 (マイクロ波)
- ミリ波レーダによる雲物理量導出と放射収支評価への応用(2.1.1.3 第3プロジェクト共同利用研究の内容と成果,2.1.1.共同利用プロジェクト研究の詳細,2.1.共同利用研究概観,[2] 共同利用研究)
- 研究課題 94GHz FM-CWレーダーの開発と雲粒の観測(2.2一般研究)
- 研究課題 94GHz FM-CWレーダーの開発と雲粒の観測(2.2.一般研究)([2]共同利用研究)
- 地上観測雲レーダFALCON-Iと衛星搭載雲レーダ CloudSat の雲鉛直プロファイル比較
- 高分解能ミリ波雲レーダFALCON-Iで見た積乱雲の内部運動
- FMCW 95 GHz CPRの開発と雲微物理研究への応用(マイクロ波ミリ波帯におけるアンテナ・伝搬技術,一般)
- FMCW CPR FALCON-Iによる低層雲の雲物理量評価
- FMCW雲レーダFALCON-Iで捉えた非降水エコーの分布解析
- FMCWミリ波雲レーダFALCON-Iの受信特性の解析
- 高分解能 FMCW CPR EALCON-I による雲解析
- 北極気候変動観測プロジェクト用ミリ波雲レーダFALCON-IIIの開発
- 大気浮遊昆虫の捕獲によるFALCON-Iデータの検証