P2MP-MPLSパスのリンク障害復旧用予備パス経路設定方式に関する検討(リソース管理,IPバックボーンネットワーク,MPLS,GMPLS,フォトニックネットワーク及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,IP-VPNや広域イーサネット等の離れた拠点を高速で安価にネットワーク接続するための基盤技術として,MPLS(Multi Protocol Label Switching)が注目されて居り,大容量ファイルや映像信号等を複数の拠点へ同時配信するために,P2MP(Point-to-Multipoint)-MPLSパスに関するプロトコルの標準化も進められている.大容量通信を行うバックボーンネットワークにおいては,障害発生時に高速な復旧が求められるため,MPLSパスの障害復旧方式としてFast Reroute方式が提案されている.また,回線交換パスを含むGMPLS(Generalized MPLS)パスに対しては,1+1方式等のパスプロテクション方式が提案されている.P2MP-MPLSパスの障害復旧に対しては,両方式の適用が考えられる.本論文では,1+1方式とFast Reroute方式をP2MP-MPLSパスに適用した場合の予備パス経路設定方式を明らかにし,予備パスも含めたP2MP-MPLSパスコストの比較・検討を行う.そして,障害復旧速度の観点からは,Fast reroute方式が有利であるが,パスコストの観点からは,1+1方式が有利であることを示す.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2006-10-05
著者
-
中山 健
電気通信大学大学院情報システム学研究科
-
荻野 長生
KDDI研究所
-
中山 健
山形大学工学部電気電子工学科
-
荻野 長生
(株)KDDI研究所
-
中山 健
津田塾大学
-
中山 健
電通大 大学院情報システム学研究科
-
中山 健
電気通信大学eラーニング推進センター
-
荻野 長生
株式会社KDDI研究所
-
萩野 長生
(株)kddi研究所
関連論文
- JavaScriptのためのJava Appletによるブラウザ内サーバ (情報ネットワーク)
- 地理的近傍情報とハイパーリンク的近傍情報の組み合わせによる情報ナビゲーション(ITS画像処理,映像メディア,視覚および一般)
- 地理的近傍情報とハイパーリンク的近傍情報の組み合わせによる情報ナビゲーション (画像工学)
- 地理的近傍情報とハイパーリンク的近傍情報の組み合わせによる情報ナビゲーション (ITS)
- 事例を利用した対話的なデータフロースクリプティング支援 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
- 強化学習法に基づく適応型品質クラス割当ポリシー獲得法(IPバックボーンネットワーク、MPLS、GMPLS、フォトニックネットワーク及び一般)
- オントロジー構築サービスONTOMOの開発 : インスタンス自動推薦の試作と評価(企業・学生交流セッション「企業のAI・大学のAI」)
- B-19-17 GISを用いた住民参加型津波防災システムの開発(B-19.ネットワークソフトウェア,一般講演)
- P2MP-MPLSパスのリンク障害復旧用予備パス経路設定方式に関する検討(リソース管理,IPバックボーンネットワーク,MPLS,GMPLS,フォトニックネットワーク及び一般)
- B_029 ヘテロジニアスマルチコアCPUの特性を考慮したOS(B分野:ソフトウェア)
- 関数型ソフトウェア部品の適用履歴を用いたスクリプティング支援環境
- オブジェクトを隠蔽可能なファイルシステムの実現(ポスターセッション)
- B-014 メモリアクセス特性を用いたメモリ管理ポリシ選択の自動化(B.ソフトウェア)
- 動的更新を支援するOSの運用時視覚化機構の提案(開発環境)
- リンク後の実行イメージに対するPortal生成法とその評価(システムソフトウェアの動的構成法)
- 図形エディタの操作履歴と図形依存関係を図式的に扱うマクロシステム
- 複数タスクの特徴に動的適合可能なマルチポリシメモリ管理システム
- カーネルレベルで実現したネットワーク透過な周辺機器制御の枠組み
- 2Q-1 区間長制約付き正規表現を用いた時間軸を持つデータ編集環境
- B-5-175 ROF伝送による無電源基地局の上り伝送特性の改善(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- B-5-173 無給電光ファイバ無線システムにおける光ファイバ伝送路の単芯化(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- 電源を不要とする ROF 型無線エントランス方式の検討(移動通信ワークショップ)
- 電源を不要とするROF型無線エントランス方式の検討(移動通信ワークショップ)
- 電源を不要とするROF型無線エントランス方式の検討
- ユーザの操作に合わせて反応する動的なGUIデザインの検討 (ヒューマン情報処理)
- P2P技術を利用したコンテクスト情報分散管理システムの性能評価(センサネットワーク・P2Pネットワーク,ネットワークを支えるソフトウェア技術論文)
- 高真空中接触角測定法によるGaAs表面状態の「その場」観察
- 超高真空中接触角測定法によるGaAs基板表面の『その場』観察
- 確率論的リスク解析に基づく通信ネットワーク設計法(ネットワーク管理・設計,無線)
- 地理的近傍情報とハイパーリンク的近傍情報の組み合わせによる情報ナビゲーション
- 地理的近傍情報とハイパーリンク的近傍情報の組み合わせによる情報ナビゲーション(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- カーネルレベルで実現したネットワーク透過な周辺機器制御の枠組み
- 全光ネットワークにおける障害監視パス経路の決定法(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- 高信頼ポイントツーマルチポイントパス経路の効率的計算法(ネットワーク)
- ブラウザ内JavaエンジンCABERの動作性能
- ブラウザ内JavaエンジンCABERの動作性能
- ユーザの操作に合わせて反応する動的なGUIデザインの検討(一般,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- ユーザの操作に合わせて反応する動的なGUIデザインの検討(一般,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- JavaScriptのためのJava Appletによるブラウザ内サーバ(ネットワーク理論・一般,NGN,VoIP,FMC,自律分散ネットワーク,ソフトウェアエージェント,Webサービス,Web2.0及び一般)
- 専門重視の相互作用型eラーニング実践(先進的なe-Learning技術/一般)
- 専門重視の相互作用型eラーニング実践 (テーマ:先進的なe-Learning技術および一般)
- 地理的近傍情報とハイパーリンク的近傍情報の組み合わせによる情報ナビゲーション(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- GMPLS波長パス収容計画における一括最適型と逐次最適型の比較評価
- GMPLS波長パス収容計画における一括最適型と逐次最適型の比較評価
- 重み付き制約充足アルゴリズムを用いたGMPLS波長パス収容計画手法(MPλ(Lambda)S,フォトニックネットワーク/制御,光波長変換,スイッチング,PON,一般)
- 事例を利用した対話的なデータフロースクリプティング支援(不均質なライフログからのデータマイニング及び一般)
- 処理事例共有と検索によるデータフロー型スクリプト作成支援
- 処理事例共有と検索によるデータフロー型スクリプト作成支援
- 処理事例共有と検索によるデータフロー型スクリプト作成支援
- 電源を不要とする ROF 型無線エントランス方式の検討(移動通信ワークショップ)
- 電源を不要とする ROF 型無線エントランス方式の検討(移動通信ワークショップ)
- 電源を不要とするROF型無線エントランス方式の検討(移動通信ワークショップ)
- 電源を不要とするROF型無線エントランス方式の検討
- 電源を不要とするROF型無線エントランス方式の検討
- 電源を不要とするROF型無線エントランス方式の検討
- 電源を不要とするROF型無線エントランス方式の検討
- ブラウザ内 Java エンジンCABERの動作性能
- ブラウザ内 Java エンジンCABERの動作性能
- 高信頼光ネットワークにおける最適光パス価格設定(IPv6,QoS制御及び一般)
- B-7-94 高信頼IP/WDMネットワークにおけるリソースコスト評価
- 高信頼オプティカルIPネットワークにおけるリソースコスト評価
- 価格ベースのAS間ルーチング方式
- 大学におけるeラーニング実践の知識マネージメント(情報教育と学習支援システム/一般)
- 専門重視の相互作用型eラーニング実践
- 処理事例共有と検索によるデータフロー型スクリプト作成支援
- IN CS-1のSIBを応用したINサービス生成技法の能力の評価
- B-12-11 ドメイン間パス経路計算法の性能評価(B-12.フォトニックネットワーク,一般講演)
- B-7-140 高信頼P2MPパス経路計算法の性能評価(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-100 予備パス間のリンク帯域共用を促進する分散型予備パス経路計算法(B-7. 情報ネットワーク, 通信2)
- B-7-96 OBS網における中継リンクの閉塞を考慮したDeflection Routing(B-7. 情報ネットワーク)
- B-6-145 MPLS over 光ネットワークにおける予備 LSP 再配置
- B-6-3 収益損失を低減する複数優先度光パスの動的経路選択方式
- 光ネットワークにおけるトラヒックエンジニアリング技術 (特集 最近のネットワーク工学技術の動向)
- ネットワークの規模的成長に基づくサービス機能の選択 (情報ネットワーク)
- B-19-14 無線アクセスのオフピーク時間帯を利用したP2P型コンテンツ配信(B-19.ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- トラヒック負荷に適応したドメイン間パス経路計算方式
- B-12-20 Fast Reroute方式を適用したP2MP-MPLSパスの経路計算方式(B-12. フォトニックネットワーク,一般セッション)
- B-6-18 震災時安全性評価基準を用いた通信ネットワーク容量設計法(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- 光バースト複製数が制限される環境下での効率的な光バーストマルチキャスト転送方式(フォトニックネットワークシステム,光ルーチング,ブロードバンドアプリケーション,一般)
- B-19-20 プッシュ型P2P情報配信プラットフォーム(B-19.ネットワークソフトウェア,一般講演)
- 品質保証ドメイン間パスへの状態依存型品質クラス割り当て方式(トラヒック解析・制御(2))
- 複数品質クラスパスネットワークにおける動的リンク帯域制約制御方式(トラヒック解析・制御(2))
- GMPLSパス技術に基づくエンドツーエンド帯域保証サービス(インターネットの新しいサービスとその基盤技術及び一般)
- B-7-101 光バースト信号のマルチキャスト転送方式に関する検討(B-7. 情報ネットワーク, 通信2)
- B-ISDN上のINのための呼制御用IN交換状態モデル
- B-ISDN上のINのためのコールモデル : 統合型基本呼状態モデルに基づく呼制御用IN交換状態モデル
- B-ISDNを考慮したIN基本呼状態モデルの検討
- B-7-62 秘密分散法を用いたコンテンツ配信経路計算法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- ネットワークの規模的成長に基づくサービス機能の選択(自律分散ネットワーク,P2Pネットワーク,オーバーレイネットワーク,マルチキャスト,セッション管理,インターネットトラヒック,コンテンツ配信,コンテンツ流通,コンテンツセキュリティ及び一般)
- B-7-37 大規模OBSネットワークにおけるマルチパスへのトラヒック分配率決定法の評価(B-7. 情報ネットワーク, 通信2)
- OBSネットワークにおけるマルチパスへのトラヒック分配率決定法(IPバックボーンネットワーク,フォトニックネットワーク,高速ネットワークの構成/管理/制御技術,及び一般)
- B-7-95 光バーストネットワークにおけるマルチパスによる輻輳回避の検討(B-7. 情報ネットワーク)
- 光ネットワークにおけるトラヒックエンジニアリング技術(最近のネットワーク工学技術の動向)
- BS-8-4 ネットワーク分割に基づくサービス機能の簡素化(BS-8. ネットワークソフトウェア特別ポスターセッション,シンポジウムセッション)
- ソースコード差分とWebブックマークの関連付けによるプログラミング支援 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
- ソースコード差分とWebブックマークの関連付けによるプログラミング支援(LOD,メタデータ,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,一般)
- 印刷された識別子と携帯情報機器を用いた避難所等用情報管理支援(ネットワーク活用,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,及び一般)
- B-6-14 閾値秘密分散保持されたコンテンツの高信頼・高効率配信法(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- BS-9-4 リンク計画保守を考慮したアクティブ監視用パス群の経路計算法(BS-9.情報ネットワーク科学から技術への展開,シンポジウムセッション)