チモシー(Phleum pratense L.)採草地の早刈り管理法 : 2.早刈りがチモシー・シロクローバ(Trifolium repens L.)混播草地の草種構成,乾物収量および可消化養分総量に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
チモシー(TY)・シロクローバ(WC)混播採草地で良好な草種構成を維持しつつ,可消化養分総量(TON)65%以上の高栄養牧草を安定生産する早刈り管理法を確立するため,1番草の適切な刈取り時期と2番草以降の刈取り管理について検討した。TY・WC混播採草地を早刈りすると,TON含有率は66-69%で年2回出穂期刈りの63%より高まった。しかし,早刈りをすると,WCの優占さらに乾物収量やTY茎数の低下などの問題点が示された。ただし,これらの問題は,2番草の生育期間を出穂期刈りより長めに設定することと,早刈りを2年以上継続させないことでほぼ回避された。以上から,根釧地方におけるTY・WC混播採草地の早刈り管理法として,1番草はTYの穂孕期-出穂始期に刈取り,2番草の生育期間は55-60日程度とし,3番草の刈取りは原則として実施しないことが適当と考えられた。なお,草種構成を良好に維持するため,早刈りした翌年は出穂期刈りに戻すことが重要である。
- 日本草地学会の論文
- 1997-10-31
著者
-
能代 昌雄
北海道立根釧農業試験場
-
木曾 誠二
北海道立根釧農業試験場
-
木曾 誠二
北海道立根釧農業試験場:(現)北海道立天北農業試験場
-
能代 昌雄
北海道立根釧農業試験場:(現)北海道立北見農業試験場
関連論文
- チモシー(Phleum pratense L.)採草地の早刈り管理法 : 3 早刈りしたチモシー・シロクローバ(Trifolium repens L.)混播草地の2番草再生期間における葉面積と相対照度の垂直分布
- 北海道根釧地方における出穂期の異なるチモシー(Phleum pratense L.)3品種の生育経過と窒素施肥反応
- チモシー(Phleum pratense L.)を基幹とする採草地の窒素施肥配分に関する研究 : II. 窒素施肥配分がチモシーとマメ科草混播草地の乾物収量に及ぼす影響
- 数量化Iによる中和石灰量の予測
- 北海道根釧地方における1973年春の牧草の冬枯れについて : 数量化第I類による要因の探索
- チモシー草地に対する効率的窒素施肥配分
- 8-30 チモシー草地に対する年間の効率的窒素施肥配分(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- チモシー(Phleum pratense L.)を基幹とする採草地におけるマメ科草混生割合に基づいた窒素施肥量
- 10-3 チモシー・マメ科牧草混播採草地における年間の窒素施肥配分が牧草収量に及ぼす影響(10.肥料および施肥法)
- 8-16 根釧火山灰地帯の心土肥培耕について(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- チモシーを基幹とする採草地に対する施肥改善効果
- 32 根釧地方における牧草収量の変動要因 : 1.牧草生産力の経年変化と施肥改善効果(北海道支部講演会要旨)
- 8-38 根釧地方における牧草収量の変動要因 : 2.1番草乾物収量に影響を及ぼす環境要因(8.畑地,草地および園地土壌の肥沃度)
- 17 根釧地方における牧草収量の変動要因 : 3.気象要因と草種構成を変数とした重回帰式による1番草乾物収量予測(北海道支部講演要旨)
- 35 腐熟度の異なる堆きゅう肥を施用した草地土壌の微生物性(北海道支部講演会要旨)
- 牧草の耐凍性に関する研究 : III.数種牧草の器官別の耐凍性
- 根釧地方のチモシー (Phleum pratense L.) を基幹とする草地における亜鉛の施肥反応
- 北海道根釧地方の火山性土に立地したチモシーを基幹とする草地における亜鉛および銅の施肥反応
- チモシー(Phleum pratense L.)採草地の早刈り管理法 : 1.早刈りが単播草地の乾物収量,可消化養分総量および雑草侵入に及ぼす影響
- 15 チモシー晩生品種「ホクシュウ」とマメ科草との混播草地における収量,草種構成および栄養価(北海道支部講演会要旨)
- チモシー(Phleum pratense L.)採草地の早刈り管理法 : 2.早刈りがチモシー・シロクローバ(Trifolium repens L.)混播草地の草種構成,乾物収量および可消化養分総量に及ぼす影響
- 火山性土に立地した草地のリン酸肥沃度に対応したリン酸施肥量
- 28 窒素施肥量がチモシー・シロクローバ混播早刈り採草地の乾物収量に及ぼす影響(北海道支部講演会要旨)
- 8-23 早刈りがチモシー単播草地の乾物収量および可消化養分総量に及ぼす影響(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 19 早刈りがチモシー・ラジノクローバ混播草地の草種構成および乾物収量に及ぼす影響(北海道支部講演会要旨)
- 北海道根釧地方における2次元ノンパラメトリックDVR法によるチモシー(Phleum pratense L.)1番草の出穂期予測メッシュ図
- 根釧地方におけるオーチャードグラス草地の冬枯れ対策法 : I.オーチャードグラス単播草地の周年的管理法
- 牧草の耐凍性に関する研究 : I.北海道根釧地方におけるイネ科牧草の凍害と雪腐大粒菌核病害
- 極寒冷地域における放牧草地の維持管理法 : 第3報 主要イネ科牧草に対する秋施肥効果
- 14 チモシーを基幹とする火山灰草地における亜鉛の診断基準(北海道支部講演要旨)
- 51 シロクローバ(Trifolium repens L.)のカリ施肥反応(北海道支部講演会要旨)
- 46 画像処理による牧草根の長さおよび表面積の測定方法(北海道支部講演会要旨)
- アルミニウム存在下における牧草のリン吸収
- 北海道の火山性土に立地した草地に対する低投入持続型カリウム施肥の可能性
- 8-29 根釧地方の火山灰草地における土壌酸性化と石灰施用法(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-27 根釧地方における主要火山性土の有効態リン酸含量とチモシーの生育(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 50 チモシー・ラジノクローバ混播草地における1番草の早刈りが2番草生育に及ぼす影響
- 冠氷下における牧草の耐氷性
- 牧草の耐凍性に関する研究 : II.二,三の凍結条件と凍害の発生および増大との関係
- イネ科牧草の凍害と雪腐大粒菌核病発生との関連
- 8-33 チモシーに対する秋のN施用量が生産性および越冬性におよぼす影響(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)