単離心筋細胞活動電位立ち上がり相の膜電流 : 位相面解析による検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1991-11-20
著者
-
児玉 逸雄
名古屋大環境医学研究所呼吸循環部門
-
尾崎 行男
オランダエラスムス大学胸部疾患センター
-
尾崎 行男
藤田保健衛生大学循環器内科
-
外山 淳治
名古屋大環境医学研究所循環器部門
-
安野 尚史
名古屋大環境医学研究所
-
神谷 香一郎
名古屋大環境医研
-
谷口 彰彦
名古屋大環境医学研究所器管系機能調節部門
-
尾崎 行男
名古屋大環境医学研究所
-
臼井 支朗
豊橋技科大
-
谷口 彰彦
名古屋大学環境医学研究所
-
安野 尚史
名古屋大学環境医学研究所
-
上田 鉄雄
株中日電子
-
白川 正輝
豊橋技科大情報工学系
-
白川 正輝
豊橋技術科学大学情報工学系
関連論文
- オランダにおける循環器専門医の現状(世界における循環器専門医)
- 心筋の膜活動電位と収縮に対する高エネルギー電気ショックの影響
- SYNTAX scoreからの検討 (私はこう考える 私の考えるPCIとCABGの境界)
- 心不全患者におけるP波加算平均心電図と予後の関連
- 128) アミオダロンによりreverse remodelingを認めた心房細動誘発性心不全の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 発作性心房細動から持続性心房細動に移行する際の心拍数の推移
- 138)右室心内膜心筋生検にて有意な心筋病変の認められた,ベラパミル感受性心室頻拍の一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 114)肝機能異常に伴いQT延長とトルサードポアン(Tdp)を認めた4例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 未熟心筋の虚血再潅流傷害に対するamiloride誘導体〔amiloride, 5-(N, N-dimethyl)hydro-chloride〕の心筋保護効果 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 高エネルギー通電がモルモット心室筋の不応期に及ぼす影響 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 28) 右脚ブロックと左軸偏位合併例の体表面心臓電位図 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 27) 体表面心臓電位図の最適な電極配置に関する検討 : 電極数とbreakthrough-minimumの現われ方について : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 48. 体表面心臓電位図による陳旧性前壁梗塞の診断 : 左室造影所見との対比 : 電位図 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 34. 心筋梗塞急性期の心室性不整脈の発生機序に関する研究 : イヌ冠動脈結紮時の心室頻拍の心表面興奮伝播過程について : 不整脈・電気生理(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 31. いわゆる左軸偏位を呈する症例の体表面電位分布図における特徴 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心電図
- Sirolimus-eluting Stents (Cypher^【○!R】) 留置後にステント血栓症を発症した5症例の検討
- 急性心筋梗塞症におけるシロリムス溶出性ステントの有用性
- 図説 320列CTによる冠動脈画像の特徴 (特集 急性冠症候群(ACS)--診断・治療法の進歩)
- 81) 脾膿瘍を併発した左室憩室を有する感染性心内膜炎の1例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 73) サルコイドーシスにおける99mTc-MIBI心筋シンチグラフィによる心病変の検討(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 40)住民検診における心血管疾患のスクリーニング : 血清N末端プロBNP濃度測定の有用性(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 34)高齢者慢性心不全患者の退院時心リスク評価 : 心筋トロポニンTとBNP組合せの有用性(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 心室性期外収縮に対するフレカイナイドの効果 : ローレンツプロット法による解析 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 10) 心室性期外収縮に対するアプリンジンの効果ローレンツプロット法による解析 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 4) ローレンツプロット法による心室性不整脈の解析 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 家兎心室の脱分極と再分極に対するAmiodarone慢性経口投与の作用 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 新たに開発されたクラスIII抗不整脈薬E-4031が心室筋細胞の膜電位, 膜電流に及ぼす作用 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 抗不整脈薬 Bepridil の家兎心筋に及ぼす電気生理学的作用について(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 抗癌剤adriamycinの急性心筋毒性に関する研究(第2報) : Post rest contractionに対する作用
- 抗癌剤adriamycinの急性心筋毒性に関する研究 : モルモット心室筋収縮力と活動電位波形に対する作用
- 上室性不整脈を認めるアスリートに対するピルジカイニドの効果
- 6)ラット摘出心の左室機能に対する低酸素の影響 : Working heart preparationを用いた検討 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 58)Reperfusion arrhythmiaに関する実験的研究 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 5)低酸素下における房室結節内伝導障害の成因について : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 13) 実験的心筋梗塞作成に伴うQRST area mapの変化 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 20) 洞房結節に対する迷走神経支配(第2報) : Ach放出に対するCa^の関与 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 55) 洞房結節に対する迷走神経支配 : ウサギ心房筋に対する経壁電気刺激の効果 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- CT angiography による画像診断
- 2) Bepridilが家兎心室の再分極過程に及ぼす影響 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 40)家兎摘出心の房室伝導と心電図QT時間に対するverapamilとbepridilの作用 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 1)心筋の興奮伝播様式が活動電位再分極相に及ぼす影響 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 56)Reperfusion arrhythmia : PTCR後の心電図 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 4)心臓興奮伝導に対する低酸素と虚血の影響 : 犬心内膜標本による実験的検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 57)冠動脈造影剤の心室興奮伝播に及ぼす影響 : 犬心を用いた実験的検討 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 1)モルモット心室筋の膜活動電位に対するaprindineの影響 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 難治性心不全-Breakthrough はあるか?
- 循環器領域におけるOCTの臨床的有用性 (特集 OCTの原理と応用)
- 医療機器・体外診断薬リレー連載 薬剤溶出ステント(DES)の臨床試験
- 冠動脈インターベンション(PCI)の新たな時代 : 第4の風 (Bioabsorbable Drug-Eluting Stent) と日本におけるPCIの現在と将来の問題点
- 64) 急性左心不全を契機に発見された巨大左房粘液腫の一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 薬剤溶出性ステントの作用のメカニズム (特集 Drug Eluting Stentの再評価--循環器治療はどうかわるか? ステント治療のこれから)
- 新たに開発された抗不整脈薬AFD-21及びAFD-19の心筋に対する電気生理学的作用 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- Long-term Follow-up of Vasospastic Location in Patients with Variant Angina : a Quantitative Angiographic Study : 第58回日本循環器学会学術集会
- 39)Flecanideによるモルモット心筋活動電位立ち上り速度抑制作用 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 2)画像処理を用いた単一心筋細胞収縮変化の測定 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 5)心室内興奮伝導,特にPurkinje : 心室筋接合部に対する第1群抗不整脈薬の作用 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 33)新たに開発されたCa^拮抗剤KW-3049の心臓に対する電気生理学的作用 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 63)PTCA100例の経験 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 右室枝のみにスパスムを生じ,興味ある心電図変化を示した1例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 128) Vasospastic Anginaにおける冠動脈像 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 77) Saphenous Vein GraftにSpasmを認めた1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 70) 血栓溶解療法で完全消失した左主幹部血栓の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 68) 心筋梗塞発症1ヵ月に著明な冠動脈内残余血栓を認めた1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 98)Electro-mechanical concussionの1例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 12)広汎前壁梗塞におけるI,aV_Lの異常Q波の臨床的意義 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 0927 慢性完全閉塞性冠動脈病変(CTO)に対するNew Wallstentの有用性 : 定量的冠動脈造影(QCA)を用いたBalloon Angioplasty (POBA)との比較
- 長期follow-upにおけるエルゴノビン誘発試験による冠動脈spasmの再現性に関する検討
- 家兎心房筋収縮に対するCaチャネルブロッカーと筋小胞体阻害剤の効果 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- カルモジュリン阻害剤W7が心筋の細胞間結合に及ぼす作用
- 抗癌剤 adriamycin の急性心筋毒性に関する研究 (第3報) : 筋小胞体機能に及ぼす影響について(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 未熟家兎, 成熟家兎における虚血再潅流後の心機能の比較 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 抗癌剤アドリアマイシンがラット摘出潅流心左室機能に及ぼす影響
- ニフェジピンを瞬時に不活化した後の細胞内Ca動態と収縮の回復 : 心房筋と心室筋細胞の比較 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 抗不整脈diprafenoneの心筋Naチャンネル抑制作用
- 69)MVR後の冠動脈塞栓症の1例 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 67)Right superior septal perforatorからの側副血行が有効であった1例 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 61)虚血性心疾患の予後 : 冠動脈造影を施行した737例の検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 15. 洞結節自動能に対する迷走神経刺激効果の発現過程 : 不整脈・電気生理(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 59)冠動脈病変の経年的変化の分析 : 冠動脈造影再施行227例による検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 91)冠動脈リスクファクターとしての耐糖能異常の検討 : 造影所見との対比 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 61)急性心筋梗塞に対するUK大量静注法の効果(第1報) : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 54)異型狭心症におけるmultiple vessel spasmの検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 10)ベクトル心電図T環による後壁梗塞の診断 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 8.下葉の無気肺を呈した, 主幹発生のAdenoid cystic carcinomaの一例(第42回日本肺癌学会中部支部会)
- 80)PTCR後の再閉塞に対し再度PTCR及びA-Cバイパス術を施行した1例 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 虚血性心疾患の自然歴 : 冠動脈造影所見よりみた予後の検討
- 6)抗不整脈剤propafenoneの作用発現および消失過程に関する研究 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 296. 強心配糖体による房室伝導障害の成立機構 : 房室結節における細胞間電気的結合に関する研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 強心配糖体
- Assessment of Coronary Morphology after Direct ional Atherectomy(DCA) and PTCA : a Combination study of Intracoronary Ultrasound(ICUS) and Angioscopy(Scopy) : 第58回日本循環器学会学術集会
- Comparison of Coronary Luminal Area obtained from Intracoronary Ultrasound(ICUS) and both Edge Detection(ED) and Videodensitometric(V) Quantitative Angiography following PTCA and Directional Atherectomy(DCA) : 第58回日本循環器学会学術集会
- 173)心臓内腫瘍の1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- フリーラジカル心筋傷害に対する鉄キレート剤deferoxamineの保護効果 : 単離心筋細胞と多細胞心筋標本を用いた実験 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 81)慢性期に正常冠動脈像を呈したPTCRの1例 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 単離心筋細胞活動電位立ち上がり相の膜電流 : 位相面解析による検討
- フィールド刺激における興奮の不均一性について : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 4)心筋線維の走向が細胞外電位に及ぼす影響 : 実験的及びシュミレーションによる検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 99.Overdrive suppressionの成立機構に関する研究 : 高頻度刺激の心筋膜静止電位に及ぼす影響について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 単離心筋細胞のNaチャネルに対するリドカインの作用
- 診断に苦慮した高齢発症ループスによる漿膜炎の1例